-
投稿日 2020-11-18 06:38
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
こんなお話を伺いました。自分の中の悪魔が囁くんです。「もうやめてしまえ。納期なんて関係ない。」もちろん天使もいるんです。「これをやり遂げたらすごく成長しているよ。」この悪魔も天使も自分で意識できるから大丈夫!どちらを選んでもいいですよね。進みたい方を有意識で選べばいい。厄介なのは無意識に出ている言葉。仕事でわからないところを何度も聞きに行く時、その人の前に行くたびに「申し訳ありません。ここを教えてください。」と言う。忙しくて家事を手伝えない時、奥さんに「ごめん。忙しくて。」とLINEする。無意識にやってない?無意識こそ悪魔。意識して「ありがとう」から始めれば、関係性さえ変わります。いつも申し訳...
-
こんにちは、ほりしゃんです。ご覧いただきありがとうございます。ご好評のお好み焼きをどうぞ!今日は、前回の続きをサクッとお伝えします。私の強み上位3つが慎重さ・内省・回復志向を仕事の適性に当てはまると・経営参謀や品質管理・哲学者や作家・コンサルや企業再生に当たるそうです。さらに上位5つにすると・調和:...
-
blogとは単に自己満足なのかと始める前は偏見を持っていたが…途中でとまりながら始めはFBから一日一つ投稿すると決めはしもっちやんの独り言から諭弥つぶやいてみたそして、blogと続いて気がつけば1年は経過していた途中迷う所があり投稿をやめて最近再開宣言(笑)この飽き性の私めやるじゃん‼️やればできるじゃん少し自分を褒めてやろここまで続けられ迷いながらも続けられてられてるのはやはり応援してくれる人や暖かい言葉をかけてくれる人がいる事が励みになっているこれからもゆっくり無理をせずに投稿していきたいと改めて本日思いました(o^^o) :.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. ...
-
こんにちは、ほりしゃんです。見事に三日坊主になりそうでした。日頃の習慣て怖いもんです。早速ですが、自己紹介のつづきです。今年の夏に、ストレングスファインダーをしました。直訳で、強みの発見?かな。私の強みは、画像の通りです〜トップ5〜慎重さ内省回復志向調和性未来志向自分の強みを知る上でストレングスファ...
-
投稿日 2020-11-16 23:30
未来のわたしの創り方
by
ばばみほ
今日は対面でセッションでした。いつも待ち合わせの時間より20~30分くらい早めに着くようにしています。待つ時間は、自分を整える時間。お気に入りのカフェは、視界が開けているせいか集中と俯瞰の感覚がとりやすい。「相手のために」と意気込みすぎると相手の状態やペースとかみ合わず独りよがりな親切の押し売りにな...
-
自分の中での目標は何なのか考えた事ありますか❓改めて人に聞かれたら答えられる人は何人いるだろただ漠然と目標を持っている人目標って何だと思っている人毎日の日々を送っていく中で改めて考えて行動する人は少ないと思う隠して、私めも本当の目標は何なのか…改めて考えると…どれもこれも達成したいが一体どれからすればとなっているε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘しかし目標を持って進むのとないとでは人生感が変わってくる何故だろう :.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆*:.。. o...
-
武道の世界では「守破離(しゅはり)」って言葉があります。まずは、師匠から教えてもらった「型を徹底的に守り」やってみる。そして、さらに研究を重ねたうえで自分に合うものを探し「型を破る」それから、鍛錬を重ねて修行し続けると既存の型から「離れて」自由自在に扱い、新しい流派をつくるコーチングにこれを当てはめると。[守]ストラクチャー通りに徹底的に練習し、認定取得[破]実践の中で様々な研修を重ねて、コーチングを使うシーンに合わせてカスタマイズ[離]新しい学びを他者に伝えていく役割を担うということで、型を守ることは「型通り」型を知ってこそ「型破り」型を身につけていないと「型なし」コーチングストラクチャーに...
-
投稿日 2020-11-16 06:48
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
自販機前に止まる空き缶を回収しているトラックに、子供の描いたかわいい絵がラッピングされていました。子供の描く絵って見てるだけで微笑ましい。暖かいやさしい気持ちになります。家の前の道をドッカンガタガタ!と家ごと揺らしながら走っていくトラックとは違った印象。以前このトラックのラッピングのプロジェクトを進める社長さまのお話を伺いました。これは重大な事故がきっかけだったそう。会社をいかに、存続させるかより何のために、存続させるか従業員であるドライバーの子供たちの描いた絵や安全標語を、トラックにラッピング。こどもの絵から受ける「やさしい」はドライバーのトラックの扱い方はもちろん、働き方や生き方までも変わ...
-
投稿日 2020-11-15 23:00
Ayaのブログ
by
Aya
また記事を書いて、投稿しようとしたら消えてしまいましたー。そんなにのろのろしてるつもりはなかったのにな。今日も天気がよくてよい1日でした♫今日はコーチングとの出会いについて書きたいと思います。私は歯科衛生士として働いているのですが、院長の指示で皆何か自己啓発本を読んで本の紹介するということがあったん...
-
こんにちは、ほりしゃんです。ご覧いただきありがとうございます。宮島で堪能したコーヒー☕️をどうぞ。タイトルにある通り、自己紹介です。ちなみに、私は英語はできません。全てGoogle翻訳の力です。それでは、自分に関するキーワードを挙げていきます。・理学療法士・病院の部門のマネジャー・社会人大学院生・プ...