-
投稿日 2020-11-10 15:46
Step by Step
by
代田美紀
久々のプチ生け花。いつもは自由な感じですが、今日は小原流の基本の形式「傾ける」で生けました。するとやはり、基本に忠実はビシ!と決まる!そう、コーチングのストラクチャーと一緒だ。と気づいたのでした!MIKI SANO-------------------------------------------...
-
「このままでいいのか」ってグーグルでは仕事、不安、恋愛などが関連キーワードとして表示される。20代でのこのままでいいのかは、恋愛や結婚30代でのこのままでいいのかは、仕事が忙しくて自分を見失いがち40代でのこのままでいいのかは、日常に忙殺されている自分50代でのここままでいいのかは、残りの仕事時間をどう生きるのかこのままでいいのかって考えて行動さえすれば、きっと脱皮できる。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコー...
-
投稿日 2020-11-10 06:19
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
健康経営がますます大好きになっています。健康経営って企業が従業員の健康をとても重要視することです。これをコストとして投資をすることで社員のやる気がアップしたり、業績が良くなったりする効果が見込まれます。投資することコストをかけることで、、という定義のためか、今はちょっとできないな、、と考える企業さまも多いと思います。でも、、、ゼロ円からできるんです。ゼロ円投資。例えば、自販機に入れる飲み物を自社で選択できるのであれば、トクホの飲み物を自販機で一番押されやすい場所に配置する。とかトクホの飲み物を10円安く入れて、血糖値を上げるんじゃないかと思える飲み物を10円上げてみる。とか毎月健康情報を社内メ...
-
人をよく観察する様になった私め前も観察をしては、いたけれどさらに観察する様になった。ただ観察しているのでなくその人の行動よりその人の心理的なことを考えるよになった苦い経験があるからこその観察です(笑笑)観察後は存在承認をする様に心がけている自分自身の主観だけで物事を捉えないように注意を払っている多方面からその人の良いところを探してみてみるついつい自分の価値で物事を判断や評価をしまいがちだが…どうだろう、自分は変わろうとすることができるが人は変えれない逆に考えると何故人を変えようとするのか❓それは、自分の価値に合わせるためではないだろうか。それは必要なことなのだろうか❓常に考えている私めがいる。...
-
投稿日 2020-11-09 10:54
Step by Step
by
代田美紀
昨日、コーチの資格等をお持ちの方とセッションの練習をしました。色々アドバイスいただき、本当に勉強になりました。録画もしていただいて、今朝確認しました。改善点、多々ありです!そして、先ほどセッション練習求む!で応募いただいた方とセッション。途中、迷走部分がありましたが、無事にゴールは達成していただいた...
-
投稿日 2020-11-09 07:12
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
GO TO イートキャンペーン!お肉が食べたいという主人のリクエストで、びっくりドンキーへ。店内は家族連れや若いカップルがたくさん。お腹も心も喜ぶ満ぷくぷくガッツリランチ。びくドンは若者のお店だった、食べすぎた〜職場がもっとどうなったらいい?って仲間と話し合ったことありますか?「語る場」って、実は少なかったりします。仕事中は作業に一生懸命。休憩中は敢えてそんな話恥ずかしいから、職場の文句を言ってみる? けれども職場から離れたところでは、仕事への思いも話しやすいのか、先日も良いお話を聞きました。みんなが一人ひとり、今よりちょっとだけ、2%とか3%とかでいいから、がんばればいい。そしたら500人い...
-
定例の面談、どうやってやるのかわからない。と、言うより「上司のやっている面談」をそのとおりにやっているケースがおおい。なので、上司に面談のスキルがあれば、そのやり方は組織の中で形作られていく。逆に、上司に面談のスキルがない場合は、そのやり方が受け継がれていく。■今まで上司から受けていた面談「出来ていないところに目を向けて、改善するもの」■コーチングを活用してやった面談「テーマを決めて、まずは出来ているところにフォーカスし、ゴールは行動の後押しをするもの」面談をする方も、される方も気分がよいのは後者だったと、実際にやってみた人から教えてもらった。コーチングの学びが活用されていく話を伺うのは、本当...
-
「ホームページって、商品カタログみたいなものだよ」って、商品の説明や、商品スペック書いたり、価格を書いたりしてた。そのために写真と原稿を、ウンウンうなりながら書いてホームページ制作会社に提出し、ホームページが出来たタイミングでは、もうそこから開放された感覚でばんざーい!完了!!と思っていた。でも、ホームページはつくっただけでは、誰も見つけてくれない。その繰り返しだったように思う。今の私の考え方は「さっさとホームページはつくる、そしてさっさと知らせる方法に注力をする」つくったあとにどう育てるかが大事。____________________________参加した方の8割の方が新しい一歩を踏み出...
-
ボリボリ飴を噛みながら…そうです飴は舐めるものです❗️しかしながらすぐにボリボリ噛んでしまう私め従って1袋をあっという間にたいらげてしまします特に全集中(←今流行りの某アニメさんの受けおりです)の時はやってしまいがちです。体に悪いです(注意せねば…)そんな中先に投稿したように今年の目標それもこの時期のかぁ‼️の1つでであるものとにらめっこをしておりました。結構ハードルが高い割には全然対策を練れていない私め今日も過去問とにらめっこで終わっています(笑)ちょっと前までは期日がまだ1年以上もあるから大丈夫からとうとう1年を切りましたよ!(涙)対策考えるより過去問を解かなくてはダメじゃん‼️ここで言い...
-
お久しぶりの投稿です‼️ここしばらく考えるところがありblogの投稿をお休みしてました…投稿の内容を考える時間も惜しく休んでいました…がblogを止めても何も進まない現状を目の当たりにして、blogを止める意味がないと思い今日から再開していきます。常に前を向きどんとこい‼️精神でどっしり…体重のことではありません素直さを忘れずに何事も挑戦してきたのですがこの時期になり、大きな資格に3つもトライすることを決めうお左往してました。どちらも進行中では自分のペースを守り焦らずに確実に行こうと思いかたからのちからを抜きながら、繋いで行こうと思っていますblogで発信することも楽しいさからのアウトプットに...