-
投稿日 2021-03-19 06:44
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「保健指導」受けたい人いますか?もうこの名称は変えたらいいのではないでしょうか。保健指導を個人に行なっている看護師、保健師は少ないと思います。というのは、今やほとんどの医療スタッフはコーチングで対象者が自ら生活習慣を振り返り、できるところから改善していくのが主流の日本になっているのではないかと思います。だから、お医者さんや看護師さんに生活習慣が乱れているのを叱られるから、と治療や医療サポートを受けることを怖がらずに、病院や職場の健康保健スタッフに、ご自分のことを話して話して話してみてください。それを伴走する医療スタッフがいる、そして話すことで、次のページをめくることができます。一歩進めるという...
-
投稿日 2021-03-14 06:48
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
新入社員さんには、メンタルスケールを利用してメンタルケアを行っています。昨年までの視点は「困ったことはないですか?」今年からの視点は「良かったことは何ですか?」ワクワクスケール。いろいろ考え中。アイディア求む。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。各種講座のご案内はこちらから↓↓↓http://wdx.coccokarada.com/page/course*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*...
-
投稿日 2021-03-12 06:16
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
健康サポート減量チャレンジ。評価月です。本日のラッキーチャレンジャー☆体重マイナス2.45kg腹囲マイナス2.5㎝うまくいったことこの1ヶ月間で本気出した!体内時計に合わせた食事と運動リズムいっしょにがんばる仲間ができたこと帰宅後夕食まで有酸素運動、筋トレ。休みの日はウォーキング。アルコールは無し。健診データをもとに健診までに気をつけていただきたいことをおさらいし、終了!!1ヶ月に4kg以上のハードな減量をされていますので、継続できる方法をみつけることも今後の課題となります。継続は力なり☆挫けそうな時も仲間がいることでまたやろうって思えたんですね!*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;...
-
投稿日 2021-03-11 06:48
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
年度末は健康サポートの評価月でもあります。ある方体重マイナス2.0kg腹囲マイナス2.0㎝目標達成されました!何をしたのか。①体内時計に合わせて食事をした夕食後のお酒とおつまみ。これが無意識だったのでポテチ一袋、柿ピー一袋食べていたところ。お酒は糖質控えめのもの。おつまみなし。②運動したらいいかなーと思って腹筋10回続けていたできることから始めてみた。いきなり50回とか100回じゃないところが続けるコツです。体内時計に合わせて効果的な時間に行っていたそうです。この2つだけだそうです。夕食後の飲食が血糖値のバランスを崩していたと考えられますので、検査値の改善も期待できますね。2人で大喜びしました...
-
投稿日 2021-03-06 07:05
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
職場で健康づくりを行う際のインセンティブ(報酬)について。健康管理は自分のためではありますが、そこに報酬があったらさらにがんばれることもありますよね。例えば、社内ウォーキングイベント☆参加された方には参加賞。ゴール達成した方や、チームには達成賞。健康グッズや図書カードなどの賞品をお渡しする。お渡しした時の嬉しそうな笑顔。受け取った時の高揚感。感情を動かす仕掛けが大事です!ちょっと幼稚に感じるかもしれないですが。笑笑このインセンティブ(報酬)の設定はモチベーションや継続につながります。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;...
-
投稿日 2021-03-04 06:51
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
サポート企業さまが「健康経営宣言企業」の認定式に招待され参加してきたとご報告を受けました。石川県知事とのツーショット☆ご提案した直後から従業員のこころとからだの健康に、当事者意識を持ってさまざまなことに取り組まれています。特に主体性を育てる明るい職場づくりに重点を置いていらっしゃいます。従業員さんの表情が変化し、仲良くなったような気がします。一番変化しなさそうな人から変化する。笑企業の従業員の感情に寄り添う姿勢が従業員エンゲージメントを向上させ、実はこれ顧客のエンゲージメントを上げることにつながるのです。もちろん健康診断後の保健指導は体内時計を整えることから始めていただきます!*:;:*:;:...
-
投稿日 2021-02-27 06:58
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
眠りのホルモン、メラトニンの量は15〜6歳がピークでその後は減少していきます。中高年になると眠れなくなる。のもメラトニンの分泌量のせいのようです。メラトニンには睡眠をうながすだけでなく、解毒作用や老化の原因といわれる活性酸素を中和する働きがあることもわかってきています。積極的に光を浴びてメラトニンの素となるセロトニンの分泌を促すのは眠りにも美容にも良いということですね。 *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相...
-
投稿日 2021-02-22 07:18
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
最近のある方の口癖なのかな。「多様性を認めることが大事」「多様性が認められていないから」「多様性を認める」が何度も出てくる。自分を認める。自分を好きになる。これができてくるとこの「多様性を認める」という言葉はいらなくなります。この言葉が出てくる間は認められていない自分。 認めたくない相手。にこだわってるんだな。チャンス到来。なんだな。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。各種講座のご案内はこちらか...
-
投稿日 2021-02-21 06:50
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
JAM北陸様(労働組合)主催【男女共同参画フォーラム】で講演させていただきました。お招きいただきありがとうございました。ブログでは最近は体内時計でしたが、講演会ではコミュニケーションのお話を。ほんとは誰にも教えたくなかった→ほんとはみんなに知って欲しかった。職場が輝やく方法を、タイプ別に言葉の使い方、相手との関わり方を通してお伝えしました☆誰かがやり始めないと、変わらない。とても意識の高いリーダーの集まりでした。もう既にいろいろなことができている仲間たち。今よりもっと輝かれることを容易に想像できました。職場だけでなく、日本のこともよろしくお願いしますm(._.)m*:;:*:;:*:;:*:;...
-
投稿日 2021-02-20 06:26
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
タンパク質の量。私がおすすめする体内時計を整えてベストコンディションにする方法としては、特に何グラム!とは言いません。言ったとたんに難しいと感じることが多いので。笑○健康を維持したい人はだいたい毎食手のひらひとつ分。もっとがんばりたい人向けに量の目安もお伝えします。年齢関係なし。体重1kgにつき1gのタンパク質がベスト。体重60kgの人なら60g。○筋肉をつけたい人は体重1kgにつき1.2から2g必要です。例えばサラダチキンひとつでタンパク質20g前後なので見た目の目安として知っていたらいいかも。サラダチキンだけでタンパク質をとっても他の栄養素(ビタミン類)が不足するのでいろいろなものを食べて...