-
投稿日 2021-03-12 06:16
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
健康サポート減量チャレンジ。評価月です。本日のラッキーチャレンジャー☆体重マイナス2.45kg腹囲マイナス2.5㎝うまくいったことこの1ヶ月間で本気出した!体内時計に合わせた食事と運動リズムいっしょにがんばる仲間ができたこと帰宅後夕食まで有酸素運動、筋トレ。休みの日はウォーキング。アルコールは無し。健診データをもとに健診までに気をつけていただきたいことをおさらいし、終了!!1ヶ月に4kg以上のハードな減量をされていますので、継続できる方法をみつけることも今後の課題となります。継続は力なり☆挫けそうな時も仲間がいることでまたやろうって思えたんですね!*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;...
-
投稿日 2021-03-11 06:48
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
年度末は健康サポートの評価月でもあります。ある方体重マイナス2.0kg腹囲マイナス2.0㎝目標達成されました!何をしたのか。①体内時計に合わせて食事をした夕食後のお酒とおつまみ。これが無意識だったのでポテチ一袋、柿ピー一袋食べていたところ。お酒は糖質控えめのもの。おつまみなし。②運動したらいいかなーと思って腹筋10回続けていたできることから始めてみた。いきなり50回とか100回じゃないところが続けるコツです。体内時計に合わせて効果的な時間に行っていたそうです。この2つだけだそうです。夕食後の飲食が血糖値のバランスを崩していたと考えられますので、検査値の改善も期待できますね。2人で大喜びしました...
-
投稿日 2021-03-02 06:28
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
3月って気分がいいです!昨日はお天気も良くて、ポカポカ。予感がする。いい予感が。体内時計的には昼食後には軽めのウォーキングが午後からのパフォーマンスをUPさせます。昼休みに職場から歩いて9分の金沢の観光地、西の茶屋街まで行ってこようと出たのはいいのですが、、西茶屋までの道は迷路のように細い。迷子になってしまいました〜早々に職場に戻ったところで、会社敷地内にある創業者が祀られている神社へ友人と一緒にお一日参り。いつも見守っていただきありがとうございます!3月って気分がいい〜♫*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:...
-
投稿日 2021-02-13 06:29
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
リモートワークや外出自粛で座りっぱなしの方多いでしょう。私はいつもとあんまり変わりませんが、最近は講演会の資料作りなどで座っている時間が多いです。社内でも腰痛で湿布が欲しいと診療所に見える方の多いこと。お尻の筋肉をストレッチしてみたらあれ?良くなってる♫https://youtu.be/WDtfQHDjm7U仕事でも座りっぱなし家ではオンラインで座りっぱなしだもんね。積極的に動かなきゃ。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ...
-
投稿日 2021-02-12 06:59
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
No.703 ナオミ。おめでとう!私!笑体内時計を整える。◆朝には軽い運動で代謝を上げる正しいことだけど、人によっては続かない。続ける努力が必要なのではなく、楽しむ努力が必要なのです。niziuのなわとびダンス♫あのサビのとこだけ10回やってみよう!笑笑*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。各種講座のご案内はこちらから↓↓↓http://wdx.coccokarada.com/page/cours...
-
投稿日 2021-02-10 06:39
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
体内時計に合わせた運動能力のアップする時間帯。代謝も一番上がっている時間15〜19時。学生さんが部活をしている時間ですね!減量効果も一番出やすい時間です。やった!ハードな運動や筋トレ。ランニングにも向いています。血圧を気にする方にとっても夕方から夜にかけては下がってきている時間帯。さらに運動で血管が広がり下がりやすいですので、おすすめの時間。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。各種講座のご案内は...