-
投稿日 2020-12-29 07:03
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
相談室には体質改善や心質改善のご相談があります。勝手に分類しています。体質改善って聞いたことありますね。体が丈夫で健康であるように。では「心質改善」 心にも質があります。心が丈夫で健康であるように。心質は意識することで改善できます。例えばいつも何かに腹を立てている人いるとして。ひとつ不満がなくなると、また探して持ってきて何かしら不満。胸のうちや耳から入ってくる「話した言葉」「聞いた言葉」を意識してみましょう優しい言葉。楽しい言葉。元気の出る言葉を増やすことで心質が変わってきます。今日はひとつ。明日はふたつ。心に効くサプリは言葉なんですね。最近、どんな言葉が多かったでしょう。みんな悩むほどに、が...
-
投稿日 2020-12-27 06:46
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
ロコモコ丼じゃないですよ、美味しいですが。笑健康経営では「運動機会の増進」も実践のポイントとなります。ロコモティブシンドロームはそもそも高齢者の運動能力が低下している状態のことを指していたので、働く人たちには無関係だと思っていましたが、従業員の高齢化はもちろん、日本人の運動機会は減り、若くても筋力の低下が見られるこの頃です。それは健康度の低下だけでなく、仕事中のケガや事故に繋がりかねないのです。まずは気づくところからロコモチェック。約40cmの椅子から片足伸ばしてもう片方の足で立ってみる(正しいやり方はロコモのサイトでチェックしてね)筋力の衰えを感じました、、筋トレします。ロコモチャレンジ!*...
-
投稿日 2020-12-24 06:56
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
朝の運動は目覚めのスイッチ!代謝をあげて良い一日を過ごすために。筋トレがおすすめ。歯磨きしながらスクワットなんてどうですか?昼食後の軽い運動は、午後のパフォーマンスをアップしてくれます。30分程度のウォーキングがおすすめ。昼食後3時間から夕食前の運動は、運動能力向上や減量にピッタリです。余裕があればハードに動いてみましょう!夕食後の運動は、ゆっくりストレッチなどリラックスできるもので、良い眠りのための運動を。運動も得たい効果に適した時間があるんです。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職...
-
投稿日 2020-12-23 06:27
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「保健指導」は私たち産業看護師の仕事のひとつ。特に2年前からはオリジナルのプログラム「SHUTTO!!」を使ってサポートしています。このネーミング気に入っています♫実はポーズもあります。恥ずかしがってしてくれんけど、、笑「SHUTTO!!」を通して、体重や検査データなど数値目標だけでなく、健康のその先、健康になって何をしたいのかを大切にサポートしていきます。それがハッキリしていることで、途中で諦めない。そこがただ「減量する」が目的だと、途中で何か不都合があった時、ま、いいか。痩せなくても。。となります。また、SHUTTOに取り組むことは健康経営でいうプレゼンティーイズムの抑制にもつながるんです...
-
投稿日 2020-12-21 06:33
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
社内の健康づくりを始めようと施策中の企業も多いようです。スモールチェンジをお勧めしますが、スモールってどのくらい?とよく聞かれます。厚労省で、プラス10のアクティブガイドが勧められています。2014年のものですが、背伸びしないでできるところからというところがなかなかいいです今より10分多く歩く。今日から10回スクワット。10分長く掃除をする。 さらに、何を目指すのかを宣言することで達成目標が明確になりますね。「いつもより10分多く歩いて、マイナス2キロを目指す!」期間を決めて、記録用紙を準備すれば、もう社内で健康づくりイベント始められますね。スモールチェンジで楽勝〜!*:;:*:;:*:;:...
-
投稿日 2020-12-20 07:11
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
お弁当業者さんに、脂質と糖質、塩分を控えたヘルシーメニューの追加の提案をしたところ、社員の健康を食で支える企業、健康経営の事例として紹介されました。お弁当業者さんの栄養士さん、プロの腕にかかりヘルシーメニューの展開が素晴らしいです。提案当初は勝手に業者さんと話するな!とか、発注方法などのシステム変更が必要で対応できるのか。とか。笑笑大反対を受けたものです。私の中にはそれを含めて「できます!」だったのですが、、今から思えば逆境でしたが、何の疑いもなく自信があったのは確か。笑笑ヘルシーメニューに変えるだけで、減量に成功する社員が何人もいて、今ではちゃんと軌道に乗っています♫おかげさまです。ほんとは...
-
投稿日 2020-12-19 06:20
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
減量の効果を上げるために、どのくらい歩けば良いですか?とご質問を受けることがあります。ウォーキングの目安は10分1000歩。30分で3000歩で約105キロカロリーの消費。有酸素運動は細切れにしても効果があります。特に内臓脂肪の減少に効果絶大!アイスクリーム1カップ食べたら1時間30分歩いてカロリー消費できます。お天気が良いときは、お昼休みに職場の近くをウォーキング。職場周辺には、金沢の観光地「にし茶屋街」があります。またソフトクリーム屋さんやチョコレート屋さんにかわいい着物姿の行列が見られますように⭐︎*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*...
-
投稿日 2020-12-16 06:31
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
職場の異動を体験した方も多いのではないでしょうか?新しい部署では新入社員同様に教育を受けていたが、入職して20年も経った自分が新入社員と同じことをしていたら、マイナスでしかない。だから成長したら当たり前になって見えなくなることを、当たり前になる前に、その気づきを記録しておく。じゃないと自分がもったいない。ふーん。。自分がもったいない、、、自分の命を有効に使うということ。目の前の人の言葉で気づきが深まる相談室です。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきま...
-
投稿日 2020-12-12 06:21
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
アメリカのジョンソン エンド ジョンソンが考案し、全世界に広まった「クレド」従業員が共有したい遵守すべき事柄や方向性。リッツ・カールトンホテルのクレドも有名ですね。企業の中には倫理規範、行動規範などを記載してある社員ハンドブックを備えているところもあるようです。私の勤める会社のそれ。その最後のページにはこうあります。「家族に自分の仕事を自慢できますか?」時には涙を浮かべながら、家族に自慢できる仕事がしたいと言われます。家族に自慢できるところ。たくさんみつかるといいですね。あなたが大好きだと思う職場。、*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;...
-
投稿日 2020-12-11 06:28
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
相談室では、対面でお話を伺うことが多いですが、メールで伺うこともあります。先日のメールには「相談室へ行かなくてもよかった」と。弾んだ声で。私たちが相談者に望むゴールは「自分でできる」こと。ホッとした夕方でした。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。SBTスーパーブレイントレーニング 3級・2級ライセンス講座オンラインで開催しております。 https://bit.ly/2TGctZr*:;:*:;:...