-
投稿日 2020-11-26 07:10
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
健康診断の結果を基に保健指導をするのも、企業で働く私たちナースの仕事です。特定保健指導の対象者を増やさないことが私たちの目標!以前のこと間食を止める!と決められた方。カレンダーに間食をしてしまったらチェックを入れる方法でチャレンジされていました。しばらく経ってチェックで埋まったカレンダーを見て悲しくなります。と。これでは続けられませんね。反対に、間食しなかった日にチェックを入れていただきました。失敗した方ではなく、うまくいった方を数えることで楽しく続けられて、モチベーションが上がりました。保健指導だけでなく、人材育成でも小さいできた!を重ねていくことが、自信につながり、やる気を育てます。同じで...
-
投稿日 2020-11-21 06:47
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
産業看護師、職場に置きませんか?https//coccokarda.com「明るい職場をつくる」をテーマにした研修の受講レポートの中に「疲れました。上司の笑顔を思い浮かべるだけでムシズが走る。」そんな自分がいることに、気づいて良かった。3時間の研修中、悶々と職場の人間関係について考えていたのですね。ピンチはチャンス☆ピンチの後はチャンスが来るのに決まってるんです!*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談くださ...
-
投稿日 2020-11-20 06:52
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
運のいい人って、気持ちのいい毎日を送るために、相手が喜ぶ言葉ではなく、自分が相手から言われたい言葉を相手にプレゼントしている。(〜100%運が良くなる話し方〜より)相手が喜ぶ言葉を探すこと。が正しいこととして認識されやすい。でも、自分が言われて嬉しい言葉なら、いっくらでも見つかる。笑職場でも家にいる時も。人と楽しく暮らすには、人と和やかに会話をし、気持ちの良い一日を送る。その唯一の方法が気持ちの良い言葉を使う。だけです♫運のいい人は、言われたら嬉しい言葉を使うことで、自らを幸せに導いているようです。TTP〜(徹底的にパクる)笑いつもがんばってるね!ありがとう!*:;:*:;:*:;:*:;:*...
-
投稿日 2020-11-19 06:44
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
TTP、、以前にもこの略語を聞いて、おや?ふむふむ、なるほど〜となりましたが最近もよく耳にします。TTP(徹底的にパクる)今や、パワーワード☆仕事の資料や、家のこと。自分でやらなくては。。と思っていた矢先。TTPが2回も続けて聴こえてきた。ということは、TTPでやればいいってことか学ぶの語源は「真似ぶ」らしいですから。すーーっと気持ちが軽くなる誰のどこをパクる?*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください...
-
投稿日 2020-11-18 06:38
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
こんなお話を伺いました。自分の中の悪魔が囁くんです。「もうやめてしまえ。納期なんて関係ない。」もちろん天使もいるんです。「これをやり遂げたらすごく成長しているよ。」この悪魔も天使も自分で意識できるから大丈夫!どちらを選んでもいいですよね。進みたい方を有意識で選べばいい。厄介なのは無意識に出ている言葉。仕事でわからないところを何度も聞きに行く時、その人の前に行くたびに「申し訳ありません。ここを教えてください。」と言う。忙しくて家事を手伝えない時、奥さんに「ごめん。忙しくて。」とLINEする。無意識にやってない?無意識こそ悪魔。意識して「ありがとう」から始めれば、関係性さえ変わります。いつも申し訳...
-
投稿日 2020-11-12 06:37
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
何があるのか起こるのか。わからないけど「わかった。やる!」と覚悟をしてから考える。すると「こんな場合はこうしたら¨できる¨」と、できる前提で思考が回りはじめます。やろうかどうしようか、決めようかやめようかの葛藤の間は「できなかったとき、、」に焦点が当たって不安が不安を呼び、二重苦、三重苦にも感じるん...
-
投稿日 2020-11-11 06:48
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
働き方改革と言ってすぐイメージするのは、、何ですか?私の場合、残業時間の削減。職場から聞こえる言葉は「仕事があるのに残業しなくちゃ終わらない」「お客様さまとの約束、納期があるから仕上げないと」会社のため、お客様のため。で一生懸命に働いてこられました、これが当たり前だと繰り返して習慣になってきました。だから尚更解消できない。と思い込みやすい。働き方改革をするときも、繰り返して習慣にすることが求められます。だからできない。を繰り返すか、やってみて、できるんじゃないかにしていくか。お話聞かせてください。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: ...
-
投稿日 2020-11-10 06:19
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
健康経営がますます大好きになっています。健康経営って企業が従業員の健康をとても重要視することです。これをコストとして投資をすることで社員のやる気がアップしたり、業績が良くなったりする効果が見込まれます。投資することコストをかけることで、、という定義のためか、今はちょっとできないな、、と考える企業さまも多いと思います。でも、、、ゼロ円からできるんです。ゼロ円投資。例えば、自販機に入れる飲み物を自社で選択できるのであれば、トクホの飲み物を自販機で一番押されやすい場所に配置する。とかトクホの飲み物を10円安く入れて、血糖値を上げるんじゃないかと思える飲み物を10円上げてみる。とか毎月健康情報を社内メ...
-
投稿日 2020-11-09 07:12
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
GO TO イートキャンペーン!お肉が食べたいという主人のリクエストで、びっくりドンキーへ。店内は家族連れや若いカップルがたくさん。お腹も心も喜ぶ満ぷくぷくガッツリランチ。びくドンは若者のお店だった、食べすぎた〜職場がもっとどうなったらいい?って仲間と話し合ったことありますか?「語る場」って、実は少なかったりします。仕事中は作業に一生懸命。休憩中は敢えてそんな話恥ずかしいから、職場の文句を言ってみる? けれども職場から離れたところでは、仕事への思いも話しやすいのか、先日も良いお話を聞きました。みんなが一人ひとり、今よりちょっとだけ、2%とか3%とかでいいから、がんばればいい。そしたら500人い...
-
投稿日 2020-11-08 07:24
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
例えば部下さんから「仕事が遅かったり、失敗したりすると迷惑をかけてるんじゃないか気になって、、、」と悩みを打ち明けられたとき「そんなこと気にすんなって」と言ってしまいますね。気にすんな。と気持ちの変化を相手に任せてもなかなか変わらないです。相手、部下さんは気にしないでおこうと思えば思うほど、できない自分が見えて気になっちゃいます。相手の気持ちの変化。上司さんや周囲の人たちにもできることがあるんです。部下さんの「できた」の数を数えていくこと「ありがとう」が自然に行き交う職場環境にしていくこと積極的な声かけが増えることで、部下さんの自己肯定感が高まり、いつの間にか「気にならない」になっていますよ。...