-
投稿日 2020-10-28 07:18
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
朝、目が覚めたご飯が美味しい銀杏の黄色が美しいいいこといっぱいありますねあらら、こんな人もいました「自己肯定感が低いです」「成功体験がないです」ホントに???どしてそう思う???「周りの人によく言われます」で、自分でもそう思うようになっちゃったんですね。そう言われるので、自分でもその証拠を探してしまい「うまくいっていることは見つかりません」になってしまう。さて、今日からは自己肯定感とか成功体験とかちょっと横に置いといて楽しいキレイ美味しいあったかいできたことを探して行こ!そしたら自己なんちゃらとか、成功なんちゃらとかは知らんうちに、要らん言葉になるんじゃない。笑笑*:;:*:;:*:;:*:;...
-
投稿日 2020-10-27 06:51
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
SBTと出会ってから、トップアスリートを支えるトップコーチのお話を目に耳にすることが多くあります。トップアスリートはフィジカル面、メンタル面、栄養面などそれぞれのプロに支えられているが、そのコーチたちの仕事も世界トップなのです。その栄養面を支えるコーチのお話。関わったアスリートが最高の結果を出したときは、最高に嬉しい。と後輩には仕事で泣いてもらいたい、仕事で泣くってことを体験して欲しい。と熱い、何しろ熱い!自分自身の食事も、どんな料理かより、どんな栄養素かにこだわって選ぶ。例えば、ドレッシングではなく、塩で。タンパク質は25g。まずは暖かいスープで腸を温めて、血糖値の上昇をコントロールするため...
-
銀座コーチングスクールでのYou Tubeチャンネルで、今年のコロナ禍になってからの動画で視聴数がトップになったよ。■ライブセッション 802回■オンライン講座の様子 634回■ライブセッション振り返り 212回コーチングって、どうやってるのかって見る機会がないよね。ストラクチャー(構造)に沿っているのが、テロップでわかるのでコーチングを学んでいる人も、見てね。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の...
-
投稿日 2020-10-26 06:12
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
経験したことのないことをしなければならないときはとても不安ですね。例えば、初めての場所へ行かなくてはならない時などは、道順や風景などもイメージできないのでとても緊張します。金沢は車社会なので新しい職場までの道を車で走ってみて、大体の時間を想定しておく。駐車場を見ておく。イメージさえできれば、不安は安心に変わり、イメージをその先へと前進させることができます。その場所に到着するまでをイメージできたら、次は建物の中へ入り、目的の人に会う。そして、その人と笑顔で挨拶し、例えば商談成立で握手している場面までイメージできたら、やった!自信を持ってその場所へ行けるようになるものです。さらに、商談成立までイメ...
-
投稿日 2020-10-25 06:52
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
仕事のやり方についてはいろんな考え方があり、どちらを選択基準にしているかで強い影響を与え合うことがあります。それは無意識なので、やっかいや。笑例えば、、ある人は、仕事はルーティンワークであってもゆっくり時間をかけて、間違えないで丁寧に。ある人は、仕事はルーティンワークなら早く片付けた方が早くスッキリして、突発的な業務に備える。コーチングの時にはペーシングといって相手の話すスピードや呼吸、しぐさを合わせるテクニックを使うことがありますが、この相反するタイプの二人が一緒に仕事をする場合、このペースの違いに気づけないとお互いに疲れて不満を持ちやすくなるんですね。まずはペースが違う。に気づくこと。違う...
-
投稿日 2020-10-24 06:44
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
上司に「ダメ出し」をしてもらうことで完成に近づくので「ダメ出し」は好きです。と。この方にとって「ダメ出し」という言葉は「ヤバい!かわいい〜♡」と同じく、良い意味に変わっているようです。けれども、他の人には「ダメ出し」は悪い意味だったので「ダメ出し」を貰えばいい。と、うっかり使って気を悪くさせてしまったことを深く反省しにみえました。笑笑同じ言葉でも、人によって紐付けされる感情が違うんですね。お互いにそれがわかると気を悪くしたり、させたりすることはないので、話せばわかり合える。もうひとつ気になるのは「ダメ出し」がないと完成できないと思っている部下さんと、そう思わせている神上司さん。是非ともこの上司...
-
投稿日 2020-10-23 06:37
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
すごいですね〜「いえいえ、全然」いや、すごいよ「いーえ、ぜーんぜん、そんなことないです」、、、、、こんなやりとりを耳にします。笑笑相手の自分に対するグッドな評価を否定するのをやめて、素直に受け取ってみる。代わりに「ありがとう」って返してみる。「うん。がんばった、まだまだがんばるよ!」と返してみる。物をもらうときは「ありがとう」って言えるのに、言葉をもらうときだって「ありがとう」って言ってみようよ。全然、と言って首を横に振るより、うん、ありがとう!と首を縦に振るだけでその後の思考は前向きになり、それが自信に繋がっていくんです。また素直に受け取ることで、相手もその言葉を伝えた満足感で「与える人」に...
-
投稿日 2020-10-22 07:13
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
後期になって、人事異動もあったり、新しい環境にワクワクしている方もいる一方で、ドキドキ、ソワソワ、不安な日を過ごしている人もいらっしゃる。私が新人ナースのとき。後輩ナースが配属されると聞いてとても不安だったことがありました。「まだ未熟で何もできてないのに、後輩が来たらみんなからバカにされる、、」なんて思ってね。笑実際配属された「なりちゃん(^。^)」は、ひとつ年上の後輩。で、すごく安心したのです。「年上の人か。じゃ、私このままでいいじゃーん♫」って。不思議。笑環境が変わるから、自分もワンランク上に変わらなければならない。と思いやすいのかもしれません。実は人は「変化」が怖いもの。これは人間の本能...
-
時間泥棒というと、ミヒャエル・エンデ作の名作「モモ」。時間を節約したつもりが、「時間貯蓄銀行」からやって来た彼らに時間を盗まれてしまい、彼らとモモが戦うストーリー。私達がもっている24時間をどのように使うのかも含めて、時間は大切。一人ひとりの貴重な資源。数えてみて?家族との相談も含めて、1ヶ月にどのぐらい相談で時間を費やしてる?今日の時間泥棒の話は、相談で奪われる時間。仕事をしていると部下からの相談、ママ友からの相談、友達の相談など、日々相談を受ける人はきっと聴き方が上手だから、相談に来る。それは、とてもスタンスとして素晴らしいってこと。その相談、自分ごとで解決できるように終わらせられてますか...
-
投稿日 2020-10-21 07:04
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
相談室勤務。という仕事柄、訪れる人のほとんどはマイナスな出来事について話すため。人の悩みって、出来事、環境、人の事。入室の時は暗い表情だとしても、たくさん話して退室の時の明るい表情。笑顔だったり、頬に血色が戻ったり。この表情を見ると「あなたはもう大丈夫〜」と今後を占ってしまいます。当たるんですよ表情が感情をコントロールしますからね。表情が先〜言葉が先〜☆現実は後からついてくる〜今日のラッキーカラーはむらさきです!どや!*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者...