記事検索

Social communication & IT communication

https://jp.bloguru.com/Hashimoto-satomi

フリースペース

【blog 74】人の観察

スレッド
【blog 74】人の観察
人をよく観察する様になった私め



前も観察をしては、いたけれど

さらに観察する様になった。



ただ観察しているのでなく

その人の行動より

その人の心理的なことを考えるよになった



苦い経験があるからこその

観察です(笑笑)



観察後は

存在承認をする様に心がけている



自分自身の主観だけで

物事を捉えないように

注意を払っている



多方面から

その人の良いところを

探してみてみる



ついつい自分の価値で

物事を判断や評価をしまいがちだが…



どうだろう、

自分は変わろうとすることができるが

人は変えれない



逆に考えると

何故人を変えようとするのか❓



それは、自分の価値に合わせるためでは

ないだろうか。



それは必要なことなのだろうか❓



常に考えている私めがいる。



その逆に

比較している私めもいる

その時の感情は



焦り嫌な気分になりネガティブに

なっていく



そうならないためにも

そして自己肯定感を上げるため



人の観察は必要だと思う

観察していると



人の心理は

それぞれ違うことに

思いやらされる



これも一つの勉強で

私めの糧になることでもある







:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆*:.。. o.。.:*☆☆


銀座コーチングプロコーチ・行動士・上級メンタルカウンセラー


はしもと さとみ


橋本  諭弥


*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆*:.。. o.。.:☆☆





#blog #コーチング #橋本諭弥 #行動心理士

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり