-
投稿日 2021-10-02 18:10
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
紆余曲折色々あった私のACC申請今日、その時に立てた目標が完了した「ACCを取得してクラスLのアシスタントに入る」これが1年前に立てた目標あの時はこんな時がくるなんて、思ってもいなかった毎日毎日必死でどうやっていったらいいんだろうと常に考えていた1年前の私に「大丈夫だよ、それで」と言ってあげたい今日...
-
土曜日の今日は午後から長男のお友達が遊びに来ていて、ゲーム三昧(笑)最近の子たちの遊び方ですよね。ところが我が家、土日はゲームができるのは1時間半だけなんです。それをしっかりとお友達に説明してお友達もそれに合わせて時間を守ってくれていて。それが本当にありがたい。きっと各ご家庭でもしっかりとゲームのお約束を作っていて、それを守る習慣もつけてるんでしょうね。我が家も家族会議を開いて学校がある期間と長期休暇中とでわけてルールを話し合ってます。そしてルール変更したい時には家族会議を招集する決まりになっていて、家族会議には必ず甘いものを食べることになってます。スイーツ食べながら怒る人いないからね♪大人が...
-
https://www.conceptualthink.com/intro2よく人事の世界では、3つのスキルが大切と言われています。(カッツ・モデル)「テクニカルスキル」「ヒューマンスキル」「コンセプチュアルスキル」の3つです。具体的には「テクニカルスキル」業務遂行能力「ヒューマンスキル」人間関係を...
-
怒った時ほど感情と向き合うと自分が何を大事にしているのかがわかります。ですが向き合うことをしないとその怒りの感情はただ洪水のように流れ出ているだけになり、とてももったいない。なぜ自分はこんなに怒っているんだろう?この感情はどこから湧いてくるんだろう?自分はどうしたいのだろう?こんな感じで振り返れると...
-
投稿日 2021-10-01 21:40
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
【今日の私のGood&New】なんと、2月にラジオ出演することになりました。ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。今日は、10月31日開催の「スポーツコミュニケーションBASIC1研修」のお知らせです。日本スポーツ協会公認スポーツ指導者更新研修認定事業である 『スポーツコミュニケーション BASIC 1 研修』「指導者が選手・チームにどう関わればいいのか?」日本代表ヘッドコーチと共同で科学的に開発した内容をご提案します・自ら考える選手に育てる「質問の仕方」・選手のモチベーションをアップさせる「声...
-
投稿日 2021-10-01 20:21
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
10月1日、緊急事態宣言が全面解除となりました。昨日と今日、全く違う一日である人がとても、とても多くいらっしゃると思います。目の前がぱっと明るくなり、心も軽くなり、やる気に満ち溢れていらっしゃることと思います。とても素晴らしく、本当に良かったなと思います。ただ、私自身はもともと在宅で働いており、ほと...
-
投稿日 2021-10-01 16:31
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
珍しく平日昼間にスーパーで買い物をしたレジの列に並んでいると前のご婦人がめっちゃ私のかごの中を見てくるなんだろう・・・それから意を決したように話しかけてきたご婦人「今日って卵安売りなんですか?」私 「え?いや、よくわかりません」(いるもの買う時に値段みてないし、普段の値段覚えてない)かごに卵2パッ...
-
投稿日 2021-10-01 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。今回のタイトルは、広く知られている「シャーロック・ホームズ」の著者であるアーサー・コナン・ドイルが残したとされる数々の名言の中の一つです。コナンドイルは、医師でありながら心理学に精通していたようです。類似した表現ですが「みるべき場所を見ないから、それで大切なものすべて見落とすのさ」という...
-
今日から10月ですね。10月最初の今日は「コーチングを受ける準備」について。動画でもお伝えしてますので、こちらもチェックお願いします☆コーチングセッション受けるなら何か準備したほうがいいのかな?何か持ち物っている?事前に考えておくことってあるのかな?など色々考えると思うので、私がコーチからセッションを受ける時にしている準備について①環境面②話題③持ち物の三つをお伝えします☆環境面<オンライン>・邪魔されない環境を作る・通信環境の良い場所 できたらLANケーブルで繋げられたらベスト・途切れたとき用に連絡先を確認<対面>・自分が落ち着ける場所を指定する 予約できるなら予約がベスト 隣に声が漏れない...
-
私の考える、「コーチングを受ける準備」についてお話します。①正直な自分を話そうと決めること コーチには守秘義務があります。 お話したことが、第三者に口外されるようなことはないので、安心してお話してほしいです。 だからコーチにどう思われるかなど、聴き手の評価など気にせず、話したいことを話したいようにお...