-
投稿日 2021-09-15 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
私にとっての常識は人にとっての非常識 こんなコトたくさんあるよね さて 何が正しいのか正しくないのか そういうことよりも どう感じ 考えるのかが大切だと思う今日この頃 自分にとってのベストを探したい ♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・...
-
つよみって大切です。 使いこなしていけたら、自分も周りもハッピー。 なはず、 なんですよね。 でも「つよみ」の使いすぎは 自分を必要以上に疲れさせたり 相手に不愉快な思いをさせることがあるって 気づいていますか? つよみって意識しなくてもできるから 自分が疲れることなんでないんじゃない? そう思われ...
-
デモ画面みちゃった。 10月には、もっとコーチを探しやすくなります。 トップページの検索窓が大きくなり、さらに詳細検索がやりやすくなります。 楽しみ! コーチ探せる登録リクエストも受付中。 こちらの「よくある質問」もご覧くださいね。 https://www.c-sagaseru.com/pages/...
-
投稿日 2021-09-14 23:08
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
「鎧(よろい)」これは、うちの家族の一員のカブト虫の名前。 息子が命名しました。 7月19日の夕方、玄関先でひっくり返ってもがいていたのを 妻が見つけて、私にHELP。 足に少し蜘蛛の巣のようなものがひっついていて、 羽を見ると、片方がシワシワの状態。 少し元気も無いように見えました。 即座に、以前...
-
「情熱の源泉」を掘り起こすモニターセッションを受けさせていただきました! 50くらいの質問に対して、 ひたすら深掘りだけをしていくセッションはとても刺激的でした! 自分の潜在意識に、長い時間アクセスしてみるということをして、 「自分ってどんな人のだっけ」というのも思い出させてもらいました(*^^*)...
-
投稿日 2021-09-14 17:55
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
【今日の私のGood&New】 元女子7人制ラクビー日本代表ヘッドコーチ 稲田仁氏による特別講演会に参加しました。 ご訪問ありがとうございます。 スポーツコミュニケーションアドバイザー 夢実現サポートコーチ 村井大輔です。 東京オリンピックが終わると次は冬季北京オリンピック 観ている人に、感動や力や...
-
「ミイラ取りがミイラになる」。 「連れ戻しに行ったけど 自分も残ってしまう」とか 「説得しようとしたら説得された」 といった意味で使われますが そもそも 「ミイラ取り」って何さ? ミイラは探したり発掘するものでは? 急に引っかかって調べてみました。 なんと最初のミイラは 「ミルラ...
-
はた迷惑な私めのくせ💦 一番被害を被っているのは 私めの主人である😆 それはなにかと言うと 寝言である ちょっとやそっとのものでなく ハッキリと会話をするらしい🤣 娘曰く リビングのソファの上で 昼寝をしていた時 テレビで「橋本さん」と聞こえてきた 音声に 何度も 「ハイ‼️何ですか❓」と答えたらし...
-
投稿日 2021-09-14 13:18
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
⬆️この時期の北国津軽にはなんとなく似つかわしくない『トロピカル』な植物🌺 近所のご年配の方に名前を聞いたけど、わからない。 名前なんてどうでもいいか! 『トロピカル』って感じただけで気持ちが明るくなったので、まぁいいや😆 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム『コーチ探せる』 ⬇️トップページ...
-
投稿日 2021-09-14 12:45
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
この二つの違いについてはブログル仲間の皆さんがわかりやすくいろんなバージョンでまとめてくださってる この違いが大事なのはスキルとして使う側の問題 クライアントにとって一番重要なのは課題解決にいたること じゃあ私たちコーチやコンサルタントも何でもアリでいいかというとそこは違う 自分の中で区別ができてい...