1996年『不夜城』で衝撃的な作家デビューをした、馳星周の最新作です。
『不夜城』をはじめとして、『夜光虫』・『M』・『生誕祭』・『約束の地』 と軒並みに直木賞候補に挙がりながら受賞はしていませんが、ノワール小説家としての地位は、十分に確保されていると思います。
今回の『暗闇に踊れ』は、警視庁三課の刑事神埼が美術品窃盗事件を捜査してゆく過程で、暗い過去を持つ詐欺師の妹弟と係わりあうことから物語は始まります。
読み進むにつれて、姉弟の関係が解き明かされてゆきますが、姉弟の思わぬ関係に物語の構成の巧みさが出ています。
著者独特の世界である、人間の持つコンプレックスや性衝動の暴力性、いびつな社会に対する歪の描写が、いかんなく発揮されている小説です。
カレーの激戦区、東京神田にその名を届かせる名店「マンダラ」監修の【チキンバターマサラ】(259円)です。
<完熟トマトとバターが溶け込むカレー>とありますが、確かにルーの色合いは赤色系です。
残念ながら、生クリーム・バターの風味が強く、予想通り辛くはなく、甘さが舌に残ります。
パッケージではサフランライスを用いているようですが、白いご飯ではこの生クリーム・バター味は合わない気がしました。
チキンがよく煮込まれていたのが、唯一の救いでした。
「行きつけ」にしたいほどの味ではありませんが、人気があるのでしょうか、疑問です。
原産地はチリの常緑性低木の【ゴーテリア・ムクロナタ(真珠の木)】ですが、商品の流通過程で「真珠の木」と名付けられました。
ツツジ科ゴーテリア属に分類されていますが、以前は「ペルネッティア属」でしたので、旧属名の「ペルネッティア」としても、園芸店では流通しています。
流通名称としての「真珠の木」は、まさに白い実のひとつひとつが、真珠の粒にそっくりです。
つぼ型の白い花を下向きに咲かせ、白色の実だけでなく赤色・桃色・暗紫色等の実をつけるのもありますが、真珠の木としては白い実がお似合いだと思います。
ゴーテリア属といえば、赤色の 「チェッカーベリー」 と「アカモノ(イワハゼ)」の3種類しかなく、どれも丸い実が印象的です。
以前見つけた 「サルノコシカケ」 は、大きくなるのを楽しみにしていたのですが、よからぬ輩の為に、無残にも姿を消してしまいました。
一般的に「サルノコシカケ」は、幹の途中に無柄で傘を棚状にして生育しているのが多いと思います。
今回見つけた「サルノコシカケ」は、地面すれすれの位置で大きくなっており、幹と同化した姿で分かりにくい状態でした。
さすがに、足元までは注意がいかないようで、よからぬ輩にいたづらされそうにもないので、少しばかり安心しています。
調べてみますと、「サルノコシカケ」はだいたい100グラムが1500~2000円で販売されているようで、人気があるのか気になるところです。
寒い時期ですので、ジャンパーやコートを着て、帽子姿も外では普通なことだと思います。
今日も「王将:新開地店」でお昼ご飯を済ませましたが、 前回と同様 にカウンター席のお客さん達の服装が気になりました。
相も変わらず、ジャンパーやコートを着たまま、帽子を被ったままで食事をする人の多いことに呆れてしまいます。
いくら下町だとはいえ、料理を作っている調理人さんに対しての礼儀が足りないように思えるのですが、気になるのはわたしだけかな。
1月後半のサービス品として、【辛玉ラーメン】(399円 → 350円)を食べてきました。
王将としても新規メニューです。
王将では、「ミソラーメン」 「天津麺」 と食べてきていますが、これは辛党としてはまる味です。
キャベツと青菜、ニラの野菜もたっぷりで、特に麺がとても香ばしく感じました。
豚肉も入っており、1月末までの期間限定ですが(350円)はお値打ち品です。
溶き玉子の甘みと、スープの辛さがマッチしていて、これはお勧めのラーメンです。
サービス期間が終わっても、これは定番として食べることになりそうです。
この<アネモネ>も、一重咲きから八重咲、花弁(蕚片)の色も多色で、また草丈の高さも茎の長い高性から矮性まで他品種に渡ります。
<アネモネ>という名前の由来は、種子に長い毛があり「風」に運ばれるところから、ギリシャ語の「風(=アネモス)」に由来します。
原産地は、ギリシャ語の命名ということもありますが、地中海沿岸です。
ギリシャ神話に、美少年アドニスが流した血からこの花が生まれたという伝説があり、「アドニス」とも呼ばれています。
和名では「ぼたんいちげ(牡丹一華)」と呼ばれている、キンポウゲ科の花です。
アドニスは愛の女神アフィロディーテに愛された少年でもあり、アドニスの短い命を悲しみ、風に飛んでゆく花の行方を追いながら涙ぐんでいました。その涙もまた花となり、こちらは「バラ」になったようです。
真紅の色合いの花を見ておりますと、若き美少年の血から生まれたというのも、まんざら嘘ではなさそうな感じがしてきます。
神戸市では、年齢・性別など人々が持つ個性や違いを超えてお互いに多様性を認め合い、すべての人が持てる力を発揮し支え合う「ユニバーサル社会」の実現に向けて、UD(ユニバーサルデザイン)の推進に取り組んでいます。
目立たない分野での取り組みですが、 「こうべ・だれでもトイレMAP」 「KOBE UDカルタ」 などの取り組みを紹介してきました。
今回の花時計は、すべての人にやさしいデザインを「人々の笑顔」で表現し、左側からの赤(パンジー)・緑(パセリ)・青(パンジー)は、それぞれ神戸ポートタワー・山・海をイメージしたデザインになっています。
なぜか一人のご婦人がこの花時計の前で草笛を吹かれており、いつ終わるのかなと、15分ほど待ちましたが動く気配がなく、根負けしてしまい後姿が入っています。
<青の洞窟シリーズ>も、前回の 「ボンゴレロッソ」 に続き、今回の【豚ひき肉と3種のハーブ アンチョビ仕立て】(263円)で9種類(ラザニアを含む)全種類を制覇しました。
大好きなアンチョビ仕立てで、「ペペロンチーニ」と同様、あえるだけのソースでお手軽です。
<バジル・ローズマリー・セージ>のハーブの香りと風味、よく出ていると思いますが、アンチョビの味わいは少なめでした。
規定通り100グラムの麺とまぜ合わせましたが、わたし的にはオリーブオイルの量が多く、ひつこく感じました。
トマト系のソースですとタバスコやハバネロソース、クリーム系ですと黒胡椒を用いて味の調整ができますが、このオリーブオイル系だけは手を加えられないのが残念です。
端正な白い花の 【シュウメイギク(秋明菊)】 が花も散り、子孫を残すべく綿毛と共に種子が出来ていました。
「ヤナギトウワタ(柳唐綿)」 のような大きな種子ではなく、胡麻粒大の大きさですが、いかにも風に乗り遠くまで飛んで行けそうな形です。
種子の付き方が面白く、「フッ」と吹きたくなりますが、自然の風に身をゆだねる方が楽しいだろうとおもい、そっと眺めておりました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ