『ラブライブ!サンシャイン!!』の「鹿角理亞」役や『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』の「星見純那」役などで知られる声優<佐藤日向>のファースト写真集『青』が、コスミック出版(3520円)より9月24日に発売されています。
<佐藤 日向>は、新潟県出身で1998年12月23日生まれの21歳、女性アイドルグループの「さくら学院」の元メンバーです。
「色」をテーマに撮影した写真集として、まだあどげなさが残る少女の顔から大人びた表情まで、<鈴木健太>の撮影で、彼女の今が詰まった一冊となっています。
名前に「ドン」がつくポケモンたち: シビルドン、サイドン、ドンファン、ドンメル、ドンカラス、ドサイドン、カバルドン
牛丼を販売する【吉野家】は、 昨年12月の「ポケ盛」 キャンペーンに続き、「ポケ盛」第2弾を7月23日11時から毎日11時から20時までの時間帯限定で提供販売(各日数量限定)します。8月23日20時までの期間限定となります。
外面にモンスターボールをデザインした「ポケ盛専用ドンぶり」で牛ドン、カレーを提供する「ポケ盛」が再び復活です。第1弾はリザードン、グラードン、ヤドン、ウツドン、トリトドン(にしのうみ)、トリトドン(ひがしのうみ)の6種が登場しており、予想を上回る売れ行きから一時販売休止となるほど話題となりました。第2弾のセットのフィギュアは、シビルドン、サイドン、ドンファン、ドンメル、ドンカラス、ドサイドン、カバルドンの7種です。
ドンぶりの底には第2弾で登場するポケモン7種のうち1種が描かれています。
<ポケ盛各種>(すべて税別価格)
・「ポケ盛牛ドンセット」498円 ※ジュース・フィギュア付き
・「ポケ盛キッズ牛ドンセット」448円 ※ジュース・フィギュア付き
・「ポケ盛キッズカレーセット」448円 ※ジュース・フィギュア付き
・「ポケ盛キッズ牛ドン(単品)」328円 ・「ポケ盛キッズカレー(単品)」328円
テイクアウトも可能です。テイクアウトの場合、外面にモンスターボールをデザインした特製テイクアウト容器で提供されます。1度の購入は一人3食まで。
販売開始日からは「レシートキャンペーン」も開始。「ポケ盛」の商品を購入したレシートをスマホで撮影することで、「ポケ盛専用ドンぶり」1つか、7つセットのプレゼント抽選に参加できます。応募はTwitterのDMから。詳細は公式サイトで確認してください。
俳優の<草なぎ剛>が主演を務める映画 『ミッドナイトスワン』 (監督:内田英治)の25日の公開に先立って『週刊文春』(24日発売)の巻頭人気グラビア企画「原色美女図鑑」に、<草なぎ>が演じるトランスジェンダーの主人公「凪沙」として登場しています。
『ミッドナイトスワン』は、故郷の広島を離れて東京・新宿で生きることを決断し、崩れ壊れてしまいそうな自己を自分自身で支えながら生きるトランスジェンダーの「凪沙」(草なぎ)と、親から愛を注がれることなく生きてきた少女「一果」(14・服部樹咲)の姿を通して切なくも美しい現代の愛の形を描くラブストーリーです。
これまで男性キャストが登場するときは「原色“美男”図鑑」として掲載してきていましたが、今回は、映画の主人公であり、新人女優「凪沙」として登場するため、「原色美女図鑑」として掲載を決断したようです。1989年6月から連載開始し、32年目を迎えた同企画で初となる試みとなっています。
映画で描かれなかった「凪沙」の姿を、写真家<ミナモト忠之>が撮影。そこから写し出させる「凪沙」は、時には女優らしく、時には小悪魔のように、時には柔らかな光に包まれ穏やかな表情を見せるなどドキっとする美しさを見せています。
日の出時刻<5:49>の朝6時の気温は「24.0℃」、最高気温は「27.5℃」の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「ご飯」+「焼きそば」+「大根と胡瓜・ハムの酢の物」+「ワンタンスープ」+「フルーツヨーグルト」でした。
水の性質や水道の仕組みを学べる 「神戸市水の科学博物館」 (同市兵庫区)が9月末で閉館します。体験型の展示が多い上、建物の構造から見学者同士の距離の確保や換気が十分にできず、市が新型コロナウイルスの感染防止が難しいと判断したためだといいます。建物は国の「登録有形文化財」になっており、市は民間事業者の知恵も入れながら別の用途での活用を検討するようです。
同館は1989年、市の水道事業の広報拠点として開館。大正時代に建てられた奥平野浄水場の急速ろ過場上屋を保存活用し、市の景観形成重要建築物にも指定されています。設計者は明治・大正期に活躍した建築家で、「神戸地方裁判所」や旧居留地の「海岸ビル」などを設計した<河合浩蔵>です。
かつては市直営でしたが、2012年度に指定管理者制度を導入。2020年度は市水道サービス公社が指定管理者となっています。
コロナの感染拡大後は、前庭や芝生広場などの屋外部分を除いて建物内の見学は、休止されていました。
六面立体パズル「ルービックキューブ」の日本発売40周年を記念した企画展が在日ハンガリー大使館などの主催で、今月24日から11月9日まで、ハンガリー文化センター(東京都港区)で開催される前に、公式商品として世界最小のルービックキューブがお披露目されています。
ルービックキューブは、ハンガリー出身の<エルノー・ルービック>氏が考案しました、ハンガリー国内では1977年に「マジックキューブ」の商品名で発売されました。1980年(昭和55年)の世界展開時に商品名は「ルービックキューブ」に変わり、日本国内では同年7月に発売、一大ブームを巻き起こしました。これまでに約100種が販売され、完成の速さを競う世界大会も開かれている、今なお根強い人気を誇る立体パズルです。
世界最小のルービックキューブは各辺の長さが9・9ミリのアルミニウム製で、重さは約2グラム。バンダイの子会社メガハウスが金属加工メーカーの「入曽精密」(埼玉県入間市)と協力して開発しています。
23日からメガハウスの販売サイトで予約受け付けを始め、国内販売価格は1個・送料込みで19万8000円。12月下旬から順次、発送されるようです。
23日18:00、観客数10342人の阪神甲子園球場で行われました対DeNA18回戦、阪神はDeNA<上茶谷>に完封負けを喫して「0-4」で敗け、対戦成績を9勝7敗2分けとしています。
前回対戦した9日 も7回5安打1失点と打ち崩せず。この日は6安打(糸井2本、大山3本、代打:荒木1本)に押えられ、打線のつながりがありませんでした。
先発<青柳晃洋>は6回88球2安打5三振5四球1失点(自責点1)で負け投手となり、6勝6敗としています。開幕当初公言していました目標10勝到達できるでしょうか。
阪神<荒木郁也>が、6回先頭で代打起用され今季初安打を放っています。追い込まれてから<上茶谷>の変化球を左前に運んでいます。
続く1番<近本>の打席(空振り三振)では、フルカウントからスタートを切りました。二塁は微妙なタイミングでアウトとなり、<矢野>監督がリクエストを要求しましたが判定は覆らず盗塁死となっています。
日本国内で22日、新たに「219人」の感染者が確認されています。国内の感染者はクルーズ船ダイヤモンド・プリンセスの乗客乗員(712人)を含めて計8万732人となっています。
死者は愛知県2人、東京都、石川県、大阪府、福岡県で各1人の計「6人」が確認され、死者数は累計1538人となりました。
新規感染者は、東京都59人、大阪府39人、千葉県20人、愛知県14人、沖縄県13人、北海道12人、埼玉県12人。神奈川県11人などとなっています。
兵庫県内では、新たに「1人」の感染者が発表されています。累計患者数は2616人となっています。新規感染者が1人だけだったのは7月13日以来になります。
新たな1人は、伊丹健康福祉事務所管内(伊丹市、川西市、猪名川町)に住む医療関係者の20代女性で、軽症のようです。
米ニューヨークの繁華街にあります高級ホテル「ヒルトン・タイムズスクエア」が、10月に閉館することが発表されています。
新型コロナウイルスの感染拡大で3月から一時閉鎖。激減した観光客の回復が見込めず事業継続を断念しました。ニューヨークはかねてホテルが多すぎると指摘されており、閉鎖ラッシュに突入する可能性も懸念されています。
「ヒルトン・タイムズスクエア」は新年の到来を祝う恒例のカウントダウンイベントが行われる観光名所として世界的に知られていルホテルです。
高級ブティックが並ぶ5番街や劇場街ブロードウェーにも近く、44階建てで478室を備えるヒルトンは、日本人ツアー客にもなじみのあるホテルでした。
米航空宇宙局(NASA)は、2024年に月面への有人着陸を実現させために必要な予算を280億ドル(約2兆9000億円)とする見積もりを発表しています。うち160億ドル(約1兆7000億円)は、月着陸船に使われるといいます。
<ドナルド・トランプ>大統領は(NASA)の計画を最優先事項としています。月面着陸計画の財源を確保するためには、今年11月3日に選挙を迎える米議会による承認が必要になります。
(NASA)は、月面への有人着陸を目指す「アルテミス計画」にとってしばしば最大の脅威となるのは「政治的なリスク」だと語り、特に重要な選挙の前には顕在化すると述べています。<バラク・オバマ>前大統領は、前任者が多額の資金を投入していた有人火星着陸の計画を中止しています。
(NASA)によりますと、最初の32億ドル(約3300億円)がクリスマスまでに議会承認されれば、「2024年の月面着陸に向けて計画は順調に進む」としています。
2021年の「アルテミス1」計画は無人で行われますが、、2023年の「アルテミス2」計画では宇宙飛行士らが搭乗し、月を周回します。ただ月面着陸は予定されていません。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ