記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

お茶菓子(396)パウンドケーキ(レモン)@ドトール

スレッド
お茶菓子(396)パウンドケー...
本日いただいたお茶菓子の「パウンドケーキ( レモン)」は、店舗のレジ横で販売されている「ドトールコーヒー」(東京都渋谷区神南1-10-1)が手掛ける焼菓子で、製造は「サンメリー」(埼玉県坂戸市にっさい花みず木7-3)でした。

「ドトールコーヒー」が販売しているパウンドケーキには、この「レモン」(170円)と「かぼちゃ」(180円)の2種類の味があるようです。

厚み1センチほどのパウンドケーキでしたが、食べてみますと、食感は柔らかく、ふんわり感はあるものの、もさもさしておりません。レモン特有のやさしい甘さとほのかな酸味を感じることができ、爽やかな後味が口の中に残ります。

「ブラックコーヒー」よりも「レモンティー」がより風味が増すかもしれません。(191キロカロリー)おいしくいただきました。
#ブログ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(501)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(501)@宅配クック...
日の出時刻<5:57>の朝6時の気温は「23.0℃」、最高気温は「24.5℃」の神戸のお天気ですが、朝から湿度が「78%」と高く、ムシムシしています。

本日のお弁当のおかずは、「ホッケみりん焼き・青菜ピーナッツ和え」+「蓮根そぼろ」+「厚揚げといんげんの煮物」+「小豆煮」+「白菜漬け」で、(452キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

「黒毛和牛すき鍋膳」・「牛すき鍋膳」@【吉野家】

スレッド
「黒毛和牛すき鍋膳」・「牛すき...
【吉野家】は10月5日11時より、黒毛和牛を使った新商品「黒毛和牛すき鍋膳」(998円)と、冬の定番商品「牛すき鍋膳」(648円)の販売を開始します。

「黒毛和牛すき鍋膳」は、火が灯された卓上コンロの上に供された熱々の「黒毛和牛すき鍋」と玉子、ご飯、お漬物の御膳仕立てになっています。「黒毛和牛すき鍋」は、鉄鍋に黒毛和牛を生肉の状態で入れ、<白菜・玉ねぎ・長葱・人参・絹豆腐・きしめん・お麩>を加え吉野家特製すきやきのたれと共に煮込んだ一品となっています。

なお、同商品の販売数は全国で約50万食を予定しており、売り切れ次第、販売を終了するといいます。

さらに同日からは、2013年から登場しています冬の定番商品 「牛すき鍋膳」 も登場。「牛すき鍋膳」で使用する牛肉は、「牛丼」で使用する牛肉と同様、穀物肥育された北米産牛肉を使用し、赤身と脂身のバランスが良い大判のすきやき肉を1.3mmの厚さにスライス。そこに<白菜・玉ねぎ・長葱・人参・絹豆腐・きしめん>を加え、吉野家特製すきやきのたれと共に鉄鍋で熱々に煮込んだ一品です。

どちらもご飯は増量・おかわりともに無料、テイクアウトでも利用可能とのことです。
#グルメ #ファーストフード #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「たかたのゆめちゃん」グランプリ受賞@「ゆるキャラグランプリ2020 THE FINAL」

スレッド
左:3位の埼玉県鶴ケ島市の「つ... 左:3位の埼玉県鶴ケ島市の「つるゴン」 中央:「たかたのゆめちゃん」右:2位の大阪府泉佐野市の「ゆるナキン」
投票でご当地や企業のキャラクター日本一を決める「ゆるキャラグランプリ2020 THE FINAL 未来へつなぐ いわて幸せ大作戦!!」の結果発表が4日、岩手県滝沢市の岩手産業文化センターアピオであり、ご当地部門で同県陸前高田市の「たかたのゆめちゃん」が、栄冠に輝いています。

大会は2011年の第1回グランプリ「くまモン(熊本県)」に始まりゆるキャラブームを引き起こしましたが、自治体による「組織票」騒動など過熱も指摘され、10回目を迎える今年で最後となります。

「たかたのゆめちゃん」は2012年1月に誕生。バッグに入った夢や幸せを届ける妖精。震災から10年目であるほか、県内開催でもあり6年ぶりにエントリーされました。

地元の手厚い支援で、691体がエントリーされていましたが、28万17票を獲得、グランプリの座をつかんでいます。2位は大阪府泉佐野市の「ゆるナキン」(27万1180票)、3位には埼玉県鶴ケ島市の「つるゴン」(26万8201票)が入っています。

【過去の日本一】2011年/熊本県「くまモン」、2012年/愛媛県「バリィさん」、2013年/栃木県「さのまる」、2014年/群馬県「ぐんまちゃん」、2015年/静岡県浜松市「出世大名家康くん」、2016年/高知県須崎市「しんじょう君」、2017年/千葉県成田市「うなりくん」、2018年/埼玉県志木市「カパル」、 2019年/長野県「アルクマ」
#ゆるキャラ #ブログ #岩手県

ワオ!と言っているユーザー

<ヘッドマーク>(131)「くまモンのラッピング電車」1号引退記念

スレッド
「藤崎宮前側」   6000形... 「藤崎宮前側」   6000形「くまモンのラッピング電車」1号   「御代志側」
熊本電気鉄道は、1972年(昭和47年)に『東京都交通局』で製造され、その後約20年間走り続けた熊本電鉄の6000形「くまモンのラッピング電車」1号(6221ef・6228A号車)の引退イベントの一環として、同車両に引退記念<ヘッドマーク>を掲出します。

掲出開始日は最終運転日となる、2020年11月27日(金)。同日の運転区間は、藤崎宮前~御代志間です、藤崎宮前側と御代志側で異なるデザインになっています。
#ブログ #ラッピング #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「ペヤング ソースやきそば超中盛」@まるか食品

スレッド
「ペヤング ソースやきそば超中...
まるか食品が、「ペヤング 超中盛やきそば」を2020年10月5日(月)に発売します。内容量は212g。全国のスーパーマーケットで構成する日本最大のコーペラティブチェーン「CGCM」専売品となっています。

「ペヤング 超中盛やきそば」は、「ペヤングソースやきそば」(120g/544kcal/193円・税別)では物足りない、「ペヤングソースやきそば超大盛」(237g/1081kcal/230円・税別)では多すぎるという人に向けた中間サイズ(212g/996kcal)になっています。

(g/cal)共に中間値ではなく、ほぼ「超大盛」に近い感じですが、差別化の人気のほどはどうなるのでしょうか。
#インスタント麺 #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<INAC神戸>逆転勝ち@伊賀FC

スレッド
<INAC神戸>逆転勝ち@伊賀...
サッカー女子のプレナスなでしこリーグ第13節最終日は4日、神戸市兵庫区のノエビアスタジアム神戸などで3試合があり、4位の<INAC神戸レオネッサ>は「2-1」で「伊賀FCくノ一三重]を下しています。今季初の逆転勝ちで連敗を2で止め、6勝4敗2分けの勝ち点20に伸ばしています。

<INAC神戸レオネッサ>は、前半1分にロングシュートを浴びて失点しました。選手交代などで攻勢を強めた後半42分に<岩渕真奈>(27)のパスを受けた<田中陽子>(27)が同点ゴールを決めると、後半終了間際に相手の連係ミスからオウンゴールが生まれ、ラストワンプレーで逆転に成功。ホーム5連戦の初戦を飾っています。
#ブログ #女子サッカー

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@日本(10月4日)

スレッド
新型コロナウイルス@日本(10...
日本国内で4日、新たに「401人」の感染者が確認されています。国内の感染者はクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員(712人)を含めて計8万6467人となっています。

死者は大阪府で1人が確認され、死者数の累計は1613人となりました。

新たな感染者は東京都108人、千葉県37人、神奈川県37人、埼玉県35人、大阪府39人、愛知県18人、熊本県19人、北海道22人。沖縄県20人などとなっています。

兵庫県内では、感染者が新たに「15人」確認されています。累計感染者数は2798人となっています。
発表自治体別の内訳は、神戸市「10人」、尼崎市「3人」、県所管分として「2人」です。
#ブログ #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

ご冥福を祈ります<高田賢三>さん

スレッド
ご冥福を祈ります<高田賢三>さ...
「KENZO(ケンゾー)」ブランドで世界のファッション界を先導した兵庫県姫路市出身服飾デザイナーの<高田賢三>(1939年2月27日 ~2020年10月4日)さんが、新型コロナウイルス感染のため、パリ郊外の病院で死去されています。81歳でした。

文化服装学院卒業後、「三愛」・「ミクラ」を経て1960年に第8回「装苑賞」を受賞。1965年渡仏し、1970年にパリにブティック「ジャングル・ジャップ」(現ケンゾー)を開いて最初のコレクションを発表。その中の1着が雑誌『ELLE』の表紙を飾り、日本の生地を使った服などで一躍注目を集めました。

文化服装学院同級のデザイン科9期生には、<コシノジュンコ>、<松田光弘>、<金子功>、<北原明子>ら、後のファッション界をリードする人材が揃っており、「花の9期生」と呼ばれました。

華やかな色彩、大胆な柄の組み合わせ、民族衣装からの着想、重ね着などを想像力豊かに展開したブランドをてがけてきました。

1993年に「ケンゾー」の社長を退き、株式もルイ・ヴィトン・モエ・ヘネシーグループに売却。その後は契約デザイナーを務めましたが、1999年に60歳で退社してブランドを去った後もパリを拠点に精力的に活動していました。

2016年にフランス政府からレジオン・ドヌール勲章シュバリエを受章。日本では1978年に6大都市縦断ショーを実施。1985年毎日ファッション大賞、1999年紫綬褒章などを受けています。今年1月には、自身がデザインするホーム&ライフスタイルの新ブランド「ケースリー(K三)」を立ち上げたばかりでした。
#ファッション #ブログ #訃報

ワオ!と言っているユーザー

<グーグルロゴ>(208)教師の日2020

スレッド
<グーグルロゴ>(208)教師...
本日10月5日の<グーグルロゴ>は、「世界教師の日」に変更されていますが、この日を「教師の日」に定めている国はたくさんあるようです。

「世界教師の日」は、1966年10月5日、ユネスコ特別政府間会議で「教師の地位向上に関する勧告」が調印されたことにちなんで、この日が「世界教師の日」として制定されました。
ユネスコが制定しただけに、たくさんの国がこの日を「教師の日」としています。この「世界教師の日」を「教師の日」として採用している国もありますが、独自の日を設けている国もたくさんあり、各国で、生徒が先生に対して花やプレゼントを贈ったりする風習があります。

日本では、「教師の日」は馴染みがありませんが、昨年(2019年)の9月に、自民党の文部科学部会が設立にむけての施策の提案を決議しています。

日本最初の近代的学校制度を定めた教育法令「学制」発布の日「1872年9月4日」にちなんで、「9月4日」を「教師の日」とする提案です。
2022年は、「学制」発布から150周年となりますので、それに合わせて設立を目指しているようです。
#ブログ #記念日

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり