「劇場版 ほんとうにあった怖い話2020~呪われた家~」が、10月16日より東京の池袋シネマ・ロサで1週間限定公開されます。その後全国で順次公開される予定です。
本作は一般投稿で寄せられた心霊体験から厳選したエピソードを映像化するオムニバスホラー「ほんとうにあった怖い話」シリーズの劇場版。「呪われた家」では、死んだ人の魂を現世に呼ぶため、屋根の上から、あるいは井戸に向かって死者の名前を呼ぶ「たまよばい」という風習が題材とされています。
主演は2.5次元舞台『刀剣乱舞』の「歌仙兼定」役で知られる<和田琢磨>(34)と、特撮ドラマ『仮面ライダーゼロワン』(2019年9月1日~2020年8月30日・テレビ朝日系列)の<井桁弘恵>(23)です。
<和田琢磨>がある雑誌で働く駆け出しの編集者「高橋充」、<井桁弘恵>が屋根に登ろうとした祖母を転落死で亡くしたばかりの「小川汀」を演じています。
<ノセクニコ>のコミックを実写映画化した『ソウル・オブ・ロック』(2012年)や<夏目漱石>の『こころ』を現代風にアレンジして映画化した 『蒼箏曲』(2012年)の<天野裕充>(55)が、監督を務めています。
お昼ご飯としていただいたのは、「生本鮪中トロ入り(上にぎり)」(1058円・税込)です。
「中トロ」(上段左から3貫目)入りとだけ書かれていましたが、上段左1貫目は「大トロ」が入っています。
2019年9月20日、テナントビルの「ビバタウン板宿」の改装オープンに伴い、店名が「ダイエー」からフードスタイル業態である「イオンフードスタイル」へ転換、「ダイエー/イオンフードスタイル板宿店」となっています。
<エビ>、<ヒラメ>、<サーモン>、<貝柱>と端から順に食べ始め、<中トロ>、<大トロ>は、最後の〆としていただいた10貫の(上にぎり)、おいしくいただきました。
米航空宇宙局(NASA)は10日、宇宙飛行士<野口聡一>さん(55)らが搭乗する米企業スペースXの新型宇宙船 「クルードラゴン」の打ち上げ を、予定していた10月31日から11月上旬以降に延期すると発表しています。
打ち上げ用の「ファルコン9」ロケットに追加の点検が必要となったためと説明されています。
「クルードラゴン」は民間初の有人宇宙船で、5月に飛行士2人を乗せた 試験機の打ち上げに成功 しています。運用1号機には<野口聡一>さんを含め4人が搭乗。南部フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられ、国際宇宙ステーション(ISS)到達を目指します。
(NASA)によりますと、最近、同型ロケットの打ち上げで第1段エンジンの装置に想定外の動きがあったようです。<野口>さんら宇宙飛行士4人の安全な打ち上げに支障がないか、データや機体を調べることにしています。
「滋賀県立琵琶湖博物館」(画像:滋賀県立琵琶湖博物館提供)
10日、滋賀県草津市の「滋賀県立琵琶湖博物館」が、3期6年にわたるリニューアル工事を終えグランドオープン(開館時間:9:30~17:00 ・最終入館16:30 )しています。
「滋賀県立琵琶湖博物館」は、琵琶湖に面した滋賀県草津市烏丸半島に位置する「湖と人間」をテーマにした博物館で、1996年10月に開館。敷地面積は55153平方メートルと、湖をメインにした博物館としては日本最大級の規模を誇り、全国でも珍しい淡水専門の水族展示をもつ博物館です。
今回の第3期リニューアルにあたり、「A展示室」、「B展示室」の展示内容を刷新しています。
「A展示室」の「湖の400万年と私たち~変わり続ける琵琶湖~」では世界初の展示となる半身半骨の「ツダンスキーゾウ」標本や、地層模型と地層の剥ぎ取り標本など、400万年にわたる琵琶湖の自然環境や気候の変化を体感できる展示がなされています。
各コーナーでは、開館以来収集してきた多数の化石や地層の標本、過去の環境を体感できる復元ジオラマを通して、大きく変化し続けてきた琵琶湖と生き物のものがたりと琵琶湖フィールドの魅力が楽しめます。
「B展示室」の「湖の2万年と私たち~自然と暮らしの歴史~」では、「森」・「水辺」・「湖」「里」をテーマに、人は自然とどのようにかかわり暮らしてきたのかを紹介。全長7.5mとなる「龍」をナビゲーターとして、琵琶湖を中心とした環境史をたどっていくことで、今の私たちの暮らし(C展示室)にどのようにつながっているのかを伝えています。
また、これまでも展示していた丸子船がさらにバージョンアップ。備え付けのタブレット等のIT機器を丸子船にかざすと、AR技術により画面上で丸子船が帆を張り、琵琶湖の上を動きはじめ進んでいく姿が現れます。
既存の「C展示室」では、「湖のいまと私たち~暮らしとつながる自然~」をテーマとして、琵琶湖から上流部の森林までさかのぼって、琵琶湖とその流域の多様な生き物や固有種、そして、人との関わりを紹介。琵琶湖から森林までの身近な景観を入り口に、環境・人間・生き物の関係性をわかりやすく示すと共に、そこから身の回りの世界の中に潜むおもしろさを知ってもらい、博物館の屋外展示や交流事業とつなぎ、魅力ある分野へ誘います。
10日、米・ペンシルベニア州・アロニミンクGC(6577ヤード・パー70)において、海外女子メジャーの「KPMG全米女子プロゴルフ選手権」は3日目が終了しています
日本期待の<畑岡奈紗>が3バーディ・1ボギーの「68」で回り、トータル1アンダーでホールアウト。首位と6打差の10位で最終日を迎えます。
46位から出た<渋野日向子>は、出だし10ホールのダブルパー(8)が響き、1バーディ・3ボギー・1クワドラプルボギーの「76」。トータル11オーバー・73位タイの最下位となっています。
<河本結>は、1バーディ・5ボギーの「74」でトータル6オーバー・44位タイ。<野村敏京>はトータル8オーバー・55位タイで3日目を終えています。
トータル7アンダーの単独首位に<キム・セヨン>(韓国)。<アンナ・ノルドクビスト>(スウェーデン)、<ブルック・ヘンダーソン>(カナダ)が2打差の2位タイ。トータル4アンダーの4位に<インビー・パーク>(韓国)。トータル3アンダーの5位に<ビアンカ・パグダンカナン>(フィリピン)が続いています。
今朝の朝食でいただいたのは、1948年6月23日(昭和23年)神戸市長田区にて、パン製造販売業として、近畿食品工業株式会社を設立、2000年(平成12年)9月1日に社名変更しています【オイシス】(神戸市長田区東尻池町2-5-3の「まるでハムカツパン」です。
<ハム>を、カツとしての<衣>代わりにパン生地で包み、揚げられています。
<ハム>も厚めで、パン生地の厚みもあり、<玉ねぎ風味のフラワーペースト>が隠し味に用いられていますので、上からかけられています<ソース>味共々(288キロカロリー)おいしくいただきました。
日本国内で10日、新たに「681人」の新型コロナウイルス感染者が確認されています。国内の累計の感染者はクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員(712人)を含め8万9662人となっています。
死者は大阪府2人と愛知県で1人、計「3人」が報告され、死者数の累計は1641人となりました。
新たな感染者は、東京都249人、神奈川県63人、大阪府52人、千葉県36人、埼玉県100人などとなっています。
埼玉県では、さいたま市浦和区常盤のミュージカル劇団「劇団ミュージカル座」で「62人」の感染者が確認され、クラスター(感染集団)が発生したと発表しています。
兵庫県では、新たに「12人」が感染したと発表しています。県内の累計患者数は2893人になっています。
発表自治体別では、神戸市「5人」、姫路市「1人」、尼崎市「3人」、明石市「1人」、県所管分として「2人」です。
将棋の<豊島将之竜王>(30)に<羽生善治九段>(50)が挑戦する第33期竜王戦7番勝負の 第1局が9日から 東京都渋谷区「セルリアンタワー能楽堂」で指され、10日、後手の<豊島竜王>が52手で先勝しています。
前人未到の通算タイトル100期達成を目指す<羽生九段>は黒星スタートとなりました。
第2局は22、23日に愛知県名古屋市の「亀岳林 万松寺」で指されます。
テニスの全仏オープン第14日は10日、パリのローランギャロスで女子シングルス決勝が行われ、世界ランキング54位で19歳の<イガ・シュビオンテク>(ポーランド)が第4シードの<ソフィア・ケニン>(米国)を「6ー4」、「6ー1」で破り、初優勝を果たしています。
ケニンは今年の全豪オープン以来となる四大大会2度目の優勝はなりませんでした。
全仏の女子シングルスを10代が制したのは、1997年に当時19歳で優勝した<イバ・マヨリ>(クロアチア)以来で、23年ぶりとなりました。
同種目のポーランド勢としては1939年大会以来で81年ぶりの決勝進出で、ポーランド勢では男子を含めて四大大会初制覇としています。優勝賞金は160万ユーロ(約2億円)。
自動車のF1シリーズ第11戦、アイフェル・グランプリ(GP)は10日、ドイツのニュルブルクで予選が行われ、レッドブル・ホンダの<マックス・フェルスタッペン>(23・オランダ)が3番手、<アレクサンダー・アルボン>(24・タイ)は5番手となっています。
アルファタウリ・ホンダ勢の<ピエール・ガスリー>(24・フランス)と<ダニール・クビアト>(26・ロシア)は12、13番手につけています。
第10戦のロシアGPを制したメルセデスの<バルテリ・ボッタス>(31・フィンランド)がポールポジションを獲得し、同僚で歴代最多91勝まであと1勝の<ルイス・ハミルトン>(35・英国)が2番手としています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ