『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』(2019年・監督:アレクセイ・シドロフ)や『バーフバリ』(2015年・監督:S・S・ラージャマウリ)シリーズのFilm Direction FX社がVFXを担当したロシア映画『The Ninth(英題)』が、『殺人狂騒曲 第9の生贄』の邦題で、2020年7月31日に東京・新宿シネマカリテで公開されます。
19世紀末のロシア・サンクトペテルブルクを舞台に、美女ばかりを狙った連続猟奇殺人事件が発生。刑事2人と霊媒師が猟奇殺人の捜査に挑むさまが描かれています。第4の犠牲者の体内から魔術の印「ペンタグラム」が描かれた卵を発見した刑事たちは、「ペンタグラム」を使って降霊儀式を行う霊媒師「オリヴィア」に霊視を依頼。「オリヴィア」は「第9の犠牲者まで殺人は続く」と予言します。
『ラフマニノフ ある愛の調べ』(2007年・監督:パーヴェル・ルンギン)の<エフゲニー・ツィガノフ>と、『スターリングラード 史上最大の市街戦』(2013年・監督: フョードル・ボンダルチューク)の<ドミトリー・リセンコフ>が刑事役で出演。『アンダーワールド ブラッド・ウォーズ』(2016年・監督:アンナ・フォースター)の<デイジー・ヘッド>が「オリヴィア」に扮しています。<ジョナサン・サルウェイ>、<ユーリ・コロコルニコフ>も共演に名を連ねています。
脚本は、<マリーナ・ディアチェンコ>、 <セルゲイ・ディアチェンコ>、< セルゲイ・ボドロフ >、<セルゲイ・スネシュキン>、< イリヤ・ティルキン>らが担当、監督は『アイスブレイカー 超巨大氷山崩落』(2016年)の<ニコライ・ホメリキ>が務めています。
左上から時計回りに、マリナーズ<菊池>・ヤンキース<田中>・ツインズ<前田>・カプス<ダルビッシュ>
レイズ<筒香>・レッズ<秋山>・エンゼルス<大谷>・ブルージェイズ<山口>・マリナーズ<平野>
米大リーグは23日(日本時間24日午前)、当初予定より約4か月遅れで開幕しました。新型コロナウイルス感染拡大の影響が残る中、無観客でのスタート。試合数も通常の162試合から102試合も少ない、60試合とするなど異例のシーズンが始まりました。
開幕戦は、昨年のワールドシリーズを制したナ・リーグの「ワシントン・ナショナルズ」と名門「ニューヨーク・ヤンキース」という好カードです。ワシントンでの試合では、米政府の新型コロナ対策に携わる国立アレルギー感染症研究所の<ファウチ>所長が始球式を行っています。「ヤンキース」の<田中将大>(31)は今月、打球を頭部に受けた影響で開幕ローテーションから外れています。
先発は、「ナショナルズ」がサイ・ヤング賞を3度受賞している<シャーザー>。「ヤンキース」が、投手では過去最高額の年俸9年総額3憶2400万ドル(当時のレートで約352億円)で今季アストロズから移籍した<コール>という両右腕。両投手とも初回に本塁打を浴びる波乱の幕開けとなっています。
この日は「ドジャース」対「ジャイアンツ」戦も行われ、その他のチームは、24日(日本時間25日)に開幕初戦を迎えます。2年ぶりに投打の二刀流で臨むエンゼルスの<大谷翔平>(26)は、敵地でのアスレチックス戦。<筒香嘉智>(28)のレイズは<山口俊>(33)のブルージェイズ、<秋山 翔吾>(32)のレッズはタイガースをそれぞれ本拠地に迎えます。
読売テレビの<林マオ>アナウンサー(35)が、今月31日(金)をもって同局の報道情報番組『情報ライブ ミヤネ屋』(月~金 後1:55~3:50)を卒業します。2015年3月より5年半務めた<林マオ>に代わり、8月3日(月)からは<澤口実歩>アナウンサー(24)が新MCとして登場します。
<林マオ>アナウンサーは 1984年10月4日 生まれ、大阪府豊中市出身、大阪府立豊中高校、大阪府立大学経済学部を卒業後、2008年4月に大阪の読売テレビにアナウンサーとして入社しています。
小学生の頃から芸能事務所「ブルーシャトル」に所属し、大阪を拠点にタレント活動をしていました。<竹内力>主演の「ミナミの帝王」シリーズの『劇場版IX 保険金横領(Ver.19)』(1997年)や『劇場版partlllX「リストラの代償」』(1999年)などに出演しています。
また、読売テレビの『大阪ほんわかテレビ』や朝日放送の『おはよう朝日です』などでリポーターなどを務めていた経験があります。
『情報ライブ ミヤネ屋』は、2006年7月末に関西ローカルでスタートし、大阪・読売テレビのスタジオから生放送。2008年春改編より日本テレビでも放送が開始され、全国放送となっています。第4代目アシスタントの<澤口実歩>アナウンサーは岩手県出身で、慶應義塾大学を卒業後、2018年に入社しています。
「白くま」の名称は、鹿児島県鹿児島市発祥の氷菓またはアイスクリーム類として耳にしておりましたが、前回に頂いた「丸永製菓」(本社:福岡県久留米市)の 「白くまデザート(マンゴ)」 が、コスパもよく(180円 → 98円)おいしかったので、今回は、お昼ご飯の 「ステーキ&ハラミ重」 の購入に合わせて、スーパー【マックスバリュ】(伊川谷店)にて「白くまデザート(いちご)」を購入してきました。
練乳いちご氷とバニラアイスの2つの味が楽しめる白熊のデザートタイプです。<黄桃・苺・小豆甘納豆>がトッピングされています。
<いちご>果汁と果肉で「9%」含まれ、練乳いちご氷がサクサクとした口当たりでバニラアイスやトッピングたちとよく合い、(180キロカロリー)おいしくいただきました。
第13回講談社漫画賞少女部門受賞作『白鳥麗子でございます!』で知られる漫画家<鈴木由美子>(60)の自伝的コミック『いけいけ!バカオンナ』を実写映画化した『いけいけ!バカオンナ~わが道を行け~』が、2020年7月31日より全国で公開されます。
時代設定をバブル期から現代に移し、恋愛・仕事・友情など様々な問題を抱える女性たちの奮闘をコミカルに描きます。アパレルメーカーに勤める「ユウコ」は、外ではオシャレで自由奔放な女を装っていますが、私生活では地味で質素な生活を送っています。
そんな彼女の前に、スタイル抜群の美女「セツコ」が出現。互いにライバル心むき出しの2人でしたが、ふとしたことで「セツコ」の真の姿を知った「ユウコ」は彼女に親近感を持ち始めます。幼なじみの「エミ」と一緒に彼氏獲得に励む「ユウコ」は、ようやく彼氏らしき男性とめぐり合います。
主人公「ユウコ」を『ばぁちゃんロード』(2018年・監督: 篠原哲雄)の主人公「田中夏海」役で女優の<志穂美悦子>の長女<文音>(32)、「セツコ」を 『パラレルワールド・ラブストーリー』 (2019年・監督: 森 義隆)の<石田ニコル>(30)、「エミ」を 『カメラを止めるな!』 の<真魚>(28)がそれぞれ演じ、監督は『Little DJ~小さな恋の物語』(2007年)の<永田琴>(49)が務めています。
本日のお昼ご飯は、創作焼肉を謳う【遊月】(神戸市西区伊川谷潤和711-4)の「ステーキ&ハラミ重」です。
新型コロナウイルス禍の前は「焼き肉弁当」類の持ち帰りができましたが、現在では、「お重」メニューや「丼」メニュー「カレー」メニューが増え、店舗近辺では無料宅配で行われているようです。
持ち帰りは、ミニカップの味噌汁付きで10%OFFとなり、「ステーキ&ハラミ重」は(1180円 → 1080円)でした。
<錦糸卵>が敷かれたご飯の上にハラミ(左)とステーキ(右)が盛り付けられています。<焼肉ソース>もたっぷりで、焼き加減は好みの「レア」ではありませんでしたが、おいしくいただきました。
『思い出せる恋をしよう』のミュージックビデオ
<秋元康>のプロデュースにより、2017年に誕生した瀬戸内7県を拠点とする日本の女性アイドルグループ「STU48」の5作目のシングル新曲『思い出せる恋をしよう』(作詞:秋元康・作曲:木下めろん)のミュージックビデオ(MV)が完成しています。
新曲は▽<岡田奈々>(22)と1期生、ドラフト3期生▽2期研究生という、歌唱メンバーが異なる2バージョンがあり、それぞれの(MV)が制作されています。(MV)撮影地は広島県呉市で、ドラマシーンの舞台になったのは御手洗町並み保存地区など。ダンスシーンは1期生らが呉港、2期研究生は「歴史の見える丘公園」で撮影されました。
23日には二つ(MV)の「ミックスバージョン」が公開されています。1期生らの歌唱バージョンでセンターを務めるのは、山口県出身の<瀧野由美子>(22)で、2期研究生のバージョンのセンターは、高知県出身の<立仙百佳>(15)です。新曲『思い出せる恋をしよう』のCDは9月2日(水)に発売されます。
タカラトミーが、プラレール史上初とする機能を盛り込んだプラレールの「新駅」新製品「ピカッとシグナル!GOGO発車ステーション」(7500円・税別)を、2020年8月6日(木)に全国の玩具専門店、ネットショップ、タカラトミー公式ショッピングサイトなどで発売します。
「ピカッとシグナル!GOGO発車ステーション」は、相次ぐ2020年の新駅開業や駅リニューアルに応じて投入する、最新鋭の機能を盛り込んだプラレールの「新駅」です。
新製品はプラレール史上初(同社)という「コンコース」を取り入れた立体的な立派な駅舎と、夢の「3線一斉発車」を実現する操作レバーを搭載します。4本の多機能コントロールレバーで、一斉発車も個別発車も自在に発車指示が可能です。
発車レバー操作に合わせて光る「3色に光るシグナルトンネル」もギミック感十分です。発車時は緑色、停車時は赤色、3線一斉発車時は黄色に光ります。
本体パネル操作で楽しめるサウンド機能も充実。新幹線、通勤電車、特急列車、貨物列車、SLの5車種のサウンドモードを搭載し、使う車両合わせてアナウンスや走行音、構内サウンドを使い分けられます。
神戸市役所の横にあるクーリングタワーなどの壁面に絵を描くプロジェクト「神戸ミューラルアートプロジェクト」が、7月13日(月)より始まってます。
絵が描かれているのは、市役所の山側に設置されていましたクーリングタワーの防音壁面。去年の秋には、ラグビーワールドカップのウォールギャラリー になってた場所です。各面1人から2人の神戸・兵庫で活動するアーティストが担当することになっています。参加アーティスト ・南面:KAC(ケーシー) ・西面:佐藤未瑛 ・北面:saggy steez(サギースティーズ)・VERO(ベロ)
また秋以降、解体に着手する予定の神戸市役所2号館の南北の壁にミューラルアート(壁画)を描くプロジェクトで、南側の壁画の制作(上部写真)が始まっています。北側の壁画も男女のユニット「ヒトツキ」が8月3日から制作することになっており、中旬には南北両面に巨大なアートが出現します。
南側の壁を担当するのは、日系ブラジル人のアーティスト、<チチフリーク>さん(46)。2号館は阪神・淡路大震災で被害を受けた建物でもあり、実行委員会は震災復興から新しいステージに向けて希望を持てるような、力強いアートをリクエストしています。
縦8メートル、横30メートルの壁に人の横顔や太陽、植物などを描く予定で、<チチフリーク>さんは高所作業車のゴンドラを自分で操作しながら、スプレーで色を吹き付けています。
23日18:00より甲子園球場で行われた対広島戦で、357日ぶりに1軍で先発した<藤浪晋太郎>(26)は、6回0/3を4安打4失点で降板しています。
1回裏に<大山悠輔 >の本塁打で2点の援護をもらい、5回まで無失点と663日ぶりの白星に手をかけていましたが、6回2死満塁で<ピレラ>に右翼へ逆転の満塁ホイームランを浴びてしまいました。 満塁被弾は2016年8月30日の中日戦(ナゴヤドーム)で<杉山翔大>に浴びて以来でした。
勝てば2018年9月29日の中日戦(ナゴヤドーム、9回5安打無失点)以来663日ぶりでした。甲子園では2017年4月27日のDeNA戦以来1183日ぶりの白星となる投球だけだっただけに、痛恨の1球になりました。
七回に味方の失策と四球で無死一、二塁としたところで二番手<望月惇志>へと投手交代を告げられ、ベンチに下がっています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ