対局する<藤井棋聖>(左)と<丸山九段>(画像:日本将棋連盟提供)
将棋の最年少タイトル保持者<藤井聡太棋聖>(18)は24日、ランキング戦3組優勝者として東京都渋谷区の将棋会館で指された第33期竜王戦決勝トーナメントの初戦で、元名人でランキング戦2組2位の<丸山忠久九段>(49)に61手目で千日手(同じ局面が4回繰り返される)が成立し、午後4時すぎからの指し直し局に116手で負け、2戦目に進めず、同棋戦の敗退が決まりました。
<藤井聡太棋聖>は16日に最年少の17歳11カ月で 「棋聖」のタイトルを奪取 しました。二冠目を目指し、王位戦7番勝負にも挑戦中 です。竜王戦でも初挑戦を目指していました。
<豊島将之竜王>(30)への挑戦者を決める決勝トーナメントには、予選に当たるランキング戦の1組~6組の各優勝者らが出場しています。
勝利した<丸山忠久九段>は、次回1組2位の<佐藤和俊七段>(42)との対局となります。
<藤井聡太棋聖>の次の公式戦は29日の順位戦B級2組<鈴木大介九段>(46)戦です。
雑貨販売店のロフト(東京都渋谷区)は、中国1号店を上海市に24日オープンさせています。海外初の直営店となります。上海での出店を弾みに、中国出店を加速させる計画で、日本国内の店舗は中国人旅行客からも人気が高く、現地でも商機があると判断したようです。
市中心部の徐家匯エリアにあるショッピングモール「美羅城(メトロシティー)」の2階に、売り場面積が938平方メートルのロフトとして標準的な規模の店舗をオープンさせています。化粧品や文具、生活雑貨など1万2,800種類の商品を取り扱います。
ロフトは2023年までに中国で6店舗の出店を目指しています。四川省成都市では12月の出店を目指して準備を進めているほか、三井不動産が上海で建設中の商業施設「三井ショッピングパーク ららぽーと上海金橋」(仮称)への出店も決まっており、来年にもオープンする見通しです。
<トム・クルーズ>主演映画 『トップガン マーヴェリック』 (監督: ジョセフ・コシンスキー)の全米公開日が、2020年12月23日から2021年7月2日に延期となっています。米パラマウント・ピクチャーズが発表しています。日本公開は今年12月25日を予定していますが、延期等の発表はまだありません。
本作は、1986年(米国:5月16日・日本12月6日)に公開された『トップガン』(監督: トニー・スコット)の34年ぶりとなる続編になります。エリートパイロット養成機関「トップガン」の教官となった、主人公「マーヴェリック」の新たな物語がつづられます。
全米公開は当初、6月24日に設定されていましたが、新型コロナウイルスの影響で延期になりました。12月公開を目指していましたが、カリフォルニア州などで感染が再度拡大し、映画館再開の見通しが立たないことから、年内公開を断念。米ワーナー・ブラザースやディズニーに続いて、新作映画の公開スケジュールを見直すこととなりました。
米パラマウントは同作に加えて、大ヒットホラーの続編『クワイエット・プレイス PARTII』(監督: ジョン・クラシンスキー)の全米公開日を、2020年9月4日から2021年4月23日へと延期。日本発の人気ゲームキャラクターを実写化した映画 『ソニック・ザ・ムービー』 続編を、2022年4月8日に全米公開すると発表しています。
『海辺の映画館ーキネマの玉手箱』のポスターとパンフレットの表紙
4月10日に封切られる予定でしたが、新型コロナウイルス禍の影響で公開が延期されていました<大林宣彦>監督の遺作tごなった44本目の劇場公開作品 『海辺の映画館ーキネマの玉手箱』 が、7月31日より東京・TOHO シネマズシャンテほか全国で公開されます
当初の公開予定日と同日に肺がんのため亡くなられた <大林宣彦> が、20年ぶりに広島・尾道で撮影した本作。無声映画、トーキー、アクション、ミュージカルなどさまざまな映画表現で、原子爆弾投下前夜の広島にタイムリープした3人の若者が、移動劇団「桜隊」を救うため奔走するさまが描かれています。<厚木拓郎>、<細山田隆人>、<細田善彦>、<吉田玲>、<成海璃子>、<山崎紘菜>、<常盤貴子>がキャストに名を連ねています。
このたびパンフレットの表紙も公開されています。<大林宣彦。の娘、大林千茱萸>が編集したパンフレットには、『さびしんぼう』(1985年)主演の<富田靖子>と『ふたり』(1991年)主演の<石田ひかり>による対談が収録され、また<大林宣彦>の「ねぇ、映画で僕らの未来変えて見ようよ=」という直筆メッセージや撮影ノート、『海辺の映画館ーキネマの玉手箱』の俳優陣から監督へのラブレター45編も掲載されています。
ディズニー公式動画配信サービス「Disney+ (ディズニープラス)」で配信中のオリジナル映画『スターガール』(2020年・監督:ジュリア・ハート)に「スターガール」役で出演する<グレース・ヴァンダーウォール>。このほどグレースが出演を決めた理由や、本作への思いを語ったインタビュー映像が公開されています
主演を務めた<グレース・ヴァンダーウォール>は、NBCテレビのオーディション番組「アメリカズ・ゴット・タレント」(2016年)で優勝を果たした2004年1月15日生まれの 16歳。2017年にディズニー・チャンネル主催の「Radio Disney ミュージックアワード2017」で最優秀新人賞を受賞し、2018年には日本レコード協会が主催する「第32回 日本ゴールドディスク大賞」の「ニュー・アーティスト・オブ・ザ・イヤー(洋楽)」と「ベスト3ニュー・アーティスト(洋楽)」の2部門を受賞するなど、今後の活躍が大いに期待されているアーティストです。
そんな彼女による歌も楽しめる映画『スターガール』は、ティーン向けの全米ベストセラー小説『スターガール』(ジェリー・スピネリ)を原作として。平凡で目立たない男子高校生「リオ」と、自由奔放な転校生「スターガール」と出会い、次第にひかれ合っていく姿をューメキシコの美しい風景を織り交ぜながら描いた、ちょっぴり切なくハートウォーミングな青春ストーリーです。
『おいしい家族』 (2019年)の<ふくだももこ>監督が同作でもタッグを生んだ<松本穂香>(23)を再び主演に迎え、自身の小説を原作に描いた青春映画 『君が世界のはじまり』 が、2020年7月31日より全国で公開されます。
<ふくだももこ>監督が執筆した小説『えん』(「すばる」2016年11月号)と『ブルーハーツを聴いた夜、君とキスしてさようなら』(「すばる」2017年12月号))の2作品を、『リンダ リンダ リンダ』(2005年・監督:山下 敦弘) ・ 『聖の青春』 (2016年・監督;森義隆) ・ 『愚行録』 (2017年・監督:石川慶)などを手がけてきた脚本家の<向井康介>がひとつの物語に再編し、閉塞的な地方都市に生きる若者たちの、危うくはかない日々を描いています。
大阪のとある町。深夜の住宅地で、高校生に中年の男が殺害される事件が起こります。町に暮らすの高校2年生の「えん」(松本穂香)は、彼氏をころころ変える親友の「琴子」(中田清渚)と退屈な日々を送っていましたが、「琴子」がサッカー部の「ナリヒラ」君(小室ぺい)に一目ぼれしたことで、2人は徐々にすれ違うようになっていきます。
同じ高校に通う「ジュン」(片山友希)は、母が家を出ていったことを無視し続ける父親に何も言えぬまま、放課後のショッピングモールで時間をつぶしていました。東京から転校してきた「伊尾」(金子大地)と会った「ジュン」は、求めるものもわからぬまま「伊尾」と体を交わすようになります。
米大リーグ、エンゼルスの<大谷翔平>(26)は26日午後1時10分(日本時間27日午前5時10分)開始予定の敵地オークランドで行われるアスレチックス戦に先発し、2季ぶりに投手復帰すると23日、球団が発表しています。
2018年10月の右肘の靱帯再建手術(通称トミー・ジョン手術)後初の公式戦登板で、同年9月2日のアストロズ戦以来693日ぶりの投手復帰登板となります。
24日(日本時間25日)のアスレチックスとの開幕戦には指名打者で出場する見通しです。新型コロナウイルスで開幕が約4カ月遅れたことで、メジャー1年目以来の投打の「二刀流」での開幕を迎えることになります。
米ウォルト・ディズニーは、映画 『ムーラン』 の公開を無期限延期すると発表しています。『ムーラン』はもともと 3月に公開 する予定でしたが、新型コロナウイルスの流行で映画館が営業停止となったため、数回延期されたすえ9月4日に公開することになっていました。
ディズニーは、『アバター』や『スター・ウォーズ』の新作の公開予定も1年延期し、それぞれ2022年12月、2023年12月としています。
ディズニーの広報は「世界的な衛生危機下で公開予定を確定することができないことが明らかになった。『ムーラン』を世界各地で公開するための有効な方策を検討するため、公開計画を一時停止する」としています。
ワーナー・ブラザースも、8月に予定していた<クリストファー・ノーラン>監督の映画『テネット』の公開延期を決定しています。
恐怖小説やSF小説の先駆者<H・P・ラブクラフト>の「ザ・カラー・アウト・オブ・スペース(宇宙からの色/異次元の色彩)」を、<ニコラス・ケイジ>主演でポルトガル・アメリカ・マレーシア合作として映画化したSFホラー 『カラー・アウト・オブ・スペース ー遭遇ー』 が、2020年7月31日より全国で公開されます。
「ネイサン・ガードナー」と妻の「テレサ」は子どもたちとともに大都会の喧噪から逃れるため、閑静な田舎に移住してきました。しかし、前庭に隕石が激突して以来、一家の生活は心と体に影響を及ぼす地球外変異体との戦いに明け暮れ、理想としていた静かな田舎暮らしは悪夢へと変わってしまいます。
<ニコラス・ケイジ>が「ネイサン」役を演じるほか、「ネイサン」の妻「テレサ」役を 『レッド・スパロー』(2018年・監督:フランシス・ローレンス)の<ジョエリー・リチャードソン>、長女「ラヴィニア」役を『ビッグ・アイズ』(2014年・監督:ティム・バートン) ・ 『好きだった君へ P.S.まだ大好きです』(2020年・監督:マイケル・フィモナリ)の<マデリン・アーサー>がそれぞれ演じています。監督は『ハードウェア』(1990年) ・ 『ダスト・デビル』(1992年)の<リチャード・スタンリー>が務めています。
『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』(2019年・監督:アレクセイ・シドロフ)や『バーフバリ』(2015年・監督:S・S・ラージャマウリ)シリーズのFilm Direction FX社がVFXを担当したロシア映画『The Ninth(英題)』が、『殺人狂騒曲 第9の生贄』の邦題で、2020年7月31日に東京・新宿シネマカリテで公開されます。
19世紀末のロシア・サンクトペテルブルクを舞台に、美女ばかりを狙った連続猟奇殺人事件が発生。刑事2人と霊媒師が猟奇殺人の捜査に挑むさまが描かれています。第4の犠牲者の体内から魔術の印「ペンタグラム」が描かれた卵を発見した刑事たちは、「ペンタグラム」を使って降霊儀式を行う霊媒師「オリヴィア」に霊視を依頼。「オリヴィア」は「第9の犠牲者まで殺人は続く」と予言します。
『ラフマニノフ ある愛の調べ』(2007年・監督:パーヴェル・ルンギン)の<エフゲニー・ツィガノフ>と、『スターリングラード 史上最大の市街戦』(2013年・監督: フョードル・ボンダルチューク)の<ドミトリー・リセンコフ>が刑事役で出演。『アンダーワールド ブラッド・ウォーズ』(2016年・監督:アンナ・フォースター)の<デイジー・ヘッド>が「オリヴィア」に扮しています。<ジョナサン・サルウェイ>、<ユーリ・コロコルニコフ>も共演に名を連ねています。
脚本は、<マリーナ・ディアチェンコ>、 <セルゲイ・ディアチェンコ>、< セルゲイ・ボドロフ >、<セルゲイ・スネシュキン>、< イリヤ・ティルキン>らが担当、監督は『アイスブレイカー 超巨大氷山崩落』(2016年)の<ニコライ・ホメリキ>が務めています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ