記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#アニメ」の検索結果887件

『リメンバー・ミー』@<リー・アンクリッチ>監督

スレッド
『リメンバー・ミー』@<リー・...
『トイ・ストーリー3』 (2010年)で第83回アカデミー賞の長編アニメーション映画賞を受賞した<リー・アンクリッチ>監督が、陽気でカラフルな「死者たちの世界」を舞台に描いたピクサー・アニメーションの長編作品『リメンバー・ミー』が、2018年3月16日より全国で公開されます。

日本におけるお盆の風習にあたるメキシコの祝日「死者の日」を題材に、音楽を禁じられたギター少年「ミゲル」(アンソニー・ゴンザレス)の冒険や家族との強い絆を、数々の謎と音楽を散りばめながら描いています。物語の鍵を握る劇中歌『リメンバー・ミー』の作詞・作曲を、『アナと雪の女王』」の『レット・イット・ゴー ありのままで』を手がけたク<リステン・アンダーソン=ロペス&ロバート・ロペス>が担当しています。

第90回アカデミー賞では長編アニメーション賞および主題歌賞を受賞しました。天才的なギターの才能を持つ少年「ミゲル」はミュージシャンを夢見ていますが、過去の悲しい出来事が原因で、彼の一族には音楽禁止の掟が定められていました。

ある日ミゲルは、憧れの伝説的ミュージシャン、「デラクルス」の霊廟に飾られていたギターを手にしたことをきっかけに、まるでテーマパークのように楽しく美しい「死者の国」へと迷いこんでしまいます。「ミゲル」はそこで出会った陽気で孤独なガイコツの「ヘクター」(カエル・ガルシア・ベルナル)に協力してもらい、元の世界へ戻る方法を探ります。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

アニメ「かくりよの宿飯」@BSフジ・他

スレッド
< 第一巻表紙 > < 第一巻表紙 >
原作は<友麻碧>の「かくりよの宿飯」として、富士見L文庫(2015年4月12日刊行・既刊7巻)ですが、2018年4月より「BSフジ」等にて放送がスタートします。

祖父が残した借金のカタに鬼神の嫁として、あやかしの棲まう「隔世(かくりよ)」にある老舗旅館「天神屋」にさらわれた主人公・女子大生<津場木碧>が、元の世界に戻るために「天神屋」で働いて借金を返済するために料理の腕を振るい異世界で奮闘する細腕繁盛記です。
#アニメ #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『さよならの朝に約束の花をかざろう』@<岡田麿里>監督

スレッド
『さよならの朝に約束の花をかざ...
『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』・『心が叫びたがってるんだ。』などで知られる脚本家の<岡田麿里>が初監督を務めたオリジナルの長編アニメーション映画『さよならの朝に約束の花をかざ』が、2018年2月24日より公開されます。

10半ばで外見の成長が止まり、数百年生き続けることから「別れの一族」と呼ばれるイオルフの民の少女「マキア」と、歳月を重ねて大人へと成長していく孤独な少年「エリアル」の絆の物語が描かれています。

人里離れた土地で、ヒビオルと呼ばれる布を織りながら静かに暮らすイオルフの民の少女「マキア」でした。ある日、イオルフの長寿の血を求め、「レナト」と呼ばれる獣にまたがるメザーテ軍が攻め込んできたことから、「マキア」とイオルフの民の平穏な日々は崩壊します。親友や思いを寄せていた少年、そして帰る場所を失った「マキア」は森をさまよい、そこで親を亡くしたばかりの孤児の赤ん坊を見つけます。やがて時は流れ、赤ん坊だった「エリアル」は少年へと成長していきますが、「マキア」は少女の姿のままでした。

「マキア」に<石見舞菜香>、「エリアル」に<入野自由>、「レイリア」に<茅野愛衣>、「クリム」に<梶裕貴>、「ラシーヌ」に<沢城みゆき>ほかが声を当てています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『パンダコパンダ』@<高畑勲>監督

スレッド
『パンダコパンダ』@<高畑勲>...
1972年のジャイアントパンダ初来日を記念して、宮崎駿が原案・脚本、<高畑勲>が監督を務めた作品『パンダコパンダ』。同作の45周年を記念してデジタルリマスター版が2月17日(土)より劇場上映されます(24日から拡大上映)。

DVDでしか見たことのない人も多く映画館で見られるなんてと上映決定に感謝するコメントがTwitterにも多く見られた。なお先着順で特製コースターのプレゼントもあるので鑑賞はお早めに。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「名探偵コナンスタンプラリー」@JR東日本八王子支社

スレッド
< (画像:JR東日本八王子支... < (画像:JR東日本八王子支社) >
JR東日本八王子支社が2018年2月13日(火)から3月25日(日)まで、「名探偵コナンスタンプラリー」を開催します。4月13日(金)公開の映画『名探偵コナン ゼロの執行人』に先駆けたイベントで、中央線や青梅線などを舞台に行われます。

参加者は、JR東日本の首都圏主要駅で専用パンフレット(1月下旬から配布予定)を入手し、中央線や青梅線など計23駅に設置された、コナンなどのキャラクターのオリジナルスタンプを集めます。異なるスタンプを5つ集めて、立川駅(東京都立川市)にゴールするとオリジナルの「5駅ゴール賞品」が進呈されます。

スタンプラリーの開催は3期に分かれており、それぞれ賞品が異なります。各期間と「5駅ゴール賞品」は以下のとおりです。

・第1期:2月13日(火)~2月25日(日)、スマホ・ペンスタンド
・第2期:2月26日(月)~3月11日(日)、クリアファイル
・第3期:3月12日(月)~3月25日(日)、缶バッジ

スタンプの色は各期間で異なり、期間をまたいで5駅のスタンプを集めた場合は、「5駅ゴール賞品」の対象にはなりません。

さらに、実施期間内に23駅すべてのスタンプを集めると、「コンプリート証明書」と「コンプリート賞品応募はがき」がもらえます。このはがきで応募すると、「名探偵コナン ゼロの執行人」ポスター、完成披露試写会の招待状(20組40人)が抽選で当たります。なお、「コンプリート証明書」と「コンプリート賞品応募はがき」は、1期間内だけでも、期間をまたいで全スタンプを集めてももらえます。

 ゴールは立川駅の「びゅうプラザ」前に、期間内の土休日のみ、午前10時から18時のあいだに設置されます。ただし各期の最終日(2月25日、3月11日、25日)は18時30分までです。。

なお、イベント開催中はスタンプラリー公式ツイッターを使った謎解き企画も実施されています。
#アニメ #ブログ #映画 #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

ご冥福を祈ります<アーシュラ・K・ル=グウィン>

スレッド
ご冥福を祈ります<アーシュラ・...
<宮崎駿>監督(77)が多大な影響を受けた米女性作家で、長男<宮崎吾朗>監督(51)のデビュー作となったアニメ映画「ゲド戦記」(2006年公開)の原作者としても知られる<アーシュラ・K・ル=グウィン(1929年10月21日~2018年1月22日)>氏(88)が22日、オレゴン州ポートランドの自宅で死去しました。公式ツイッターで家族が「安らかな死を迎えた」と発表、米メディアも報じています。

代表作にヒューゴー賞とネビュラ賞を同時受賞した「闇の左手」(1969年)や「所有せざる人々」(1975年)などがあり「SF界の女王」と称された。名作ファンタジー小説「ゲド戦記」は1968年に1作目として「影との戦い」を発表、2001年にかけて6作が出版(日本では1976年~2004年)されました。

アニメ映画「ゲド戦記」は<宮崎駿>監督の絵物語「シュナの旅」(1983年)を原案に製作。今月12日に日本テレビ「金曜ロードSHOW!」(金曜後9・00)でノーカット放送されたばかりでした。
#アニメ #ブログ #作家

ワオ!と言っているユーザー

アニメ「ちちぶでぶちち」@西武鉄道

スレッド
< 「ちちぶでぶちち」ロゴ(画... < 「ちちぶでぶちち」ロゴ(画像:西武鉄道) >
西武鉄道は2018年1月23日(火)、同社オリジナルアニメーションのタイトルを「ちちぶでぶちち」に決定したと発表しました。

見合いをすることになった<薫子>は、幼いころに秩父で出会った名前も知らない少年のことが忘れられず、淡い期待を胸に秩父へ向かう・・・というあらすじで、『ディーふらぐ!』『境界のRINNNE』などの<菅原静貴>さんが監督、『ハイキュー!!』 ・ 『僕だけがいない街』 の<岸本 卓>さんが脚本を務めます。西武鉄道によるとタイトルの『ちちぶでぶちち』は、「作品の舞台となる秩父に親しみを感じてもらえるようにとの思いを込めて」付けたといいます。

このたび出演声優も決定。主役の薫子は、『響け!ユーフォニアム』の黄前久美子役や『結城友奈は勇者である』の犬吠埼樹役などで知られる埼玉県秩父市出身の<黒沢ともよ>さんが担当。このほか<小野大輔>さん、<小野友樹>さん、<興津和幸>さん、<置鮎龍太郎>さんたちが出演しています。

アニメ本編は全1話(約20分)を予定。トムス・エンタテインメントが制作し、3月に公開される予定です。
#アニメ #ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「チャギントンの路面電車」@岡山電気軌道

スレッド
「チャギントンの路面電車」@岡...
岡山電気軌道(岡山市中区)は、同市中心部を走らせている路面電車に、英国の人気鉄道アニメ「チャギントン」のキャラクターを模した観光車両を製造すると発表しています。年内にも運行を始める計画です。

アニメは、チャギントンという街を舞台に、擬人化された列車たちの日常を描いた物語。日本を含む世界で放映され、チビっ子たちを中心に人気を博しています。

今回実車化するキャラクターは2両で、赤色の「ウィルソン」と青色の「ブルースター」。超低床路面電車を輸入・改造し、アニメを再現する予定だ。運行時は2両1編成とし、連結して走る。定員は計34人。

列車の外装と内装のデザインを担当するのは、岡山市出身の工業デザイナーで豪華寝台列車 「ななつ星in九州」 のデザインを手掛けた<水戸岡鋭治>さん。アニメに列車内部は出てきませんが、「子どもたちが楽しい時間を過ごせる」をコンセプトにしています。車内にげた箱を用意し、靴を脱いで乗車できるようにする。壁や床下にモニターを設け、アニメも見ることができる。

当面は全席予約制で、3月下旬から予約が始まる予定だ。料金は未定で、1日5~6回の運行が検討されています。
#アニメ #ブログ #鐡道

ワオ!と言っているユーザー

テレビアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』@フジテレビ系

スレッド
テレビアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』...
TVアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の第6期が、2018年4月1日(日)から(毎週午前9時~9時30分)、フジテレビほかにて放送されることが決定しています。

2018年は『ゲゲゲの鬼太郎』がアニメ化され50周年記念となるアニバーサリーイヤーであり、この記念すべきタイミングに『ゲゲゲの鬼太郎』の新たなテレビシリーズがスタートします。

『ゲゲゲの鬼太郎』は妖怪漫画の第一人者<水木しげる>氏の漫画が原作のテレビアニメシリーズで、1968年に第1期が放送されてから、今年1月3日にちょうど50年を迎えました。これまで1960年代・1970年代・1980年代・1990年代・2000年代と約10年ごと5回に渡ってアニメ化され、日本中に元祖妖怪ブームを巻き起こすとともに、子供だけではなく大人からも愛される国民的アニメキャラクターの地位を確立してきています。

また本作は原作者である<水木しげる>氏が2015年に亡くなってからは、初のテレビアニメ放送となります。

(第6期)のあらすじは、21世紀も20年近くが経ち人々が妖怪の存在を忘れた現代。科学では解明が出来ない現象が頻発、流言飛語が飛び交い大人たちは右往左往するばかり。そんな状況をなんとかしようと妖怪ポストに手紙を書いた13歳の少女<まな>の前にカランコロンと下駄の音を響かせて「ゲゲゲの鬼太郎」がやってきます。

登場人物の声優としては、主人公鬼太郎役は<沢城みゆき>に決定。さらに、初代・鬼太郎役を演じた<野沢雅子>が、今作では「目玉おやじ」役を務めます。そのほか、「ねずみ男」役を<古川登志夫>、「ねこ娘」役を<庄司宇芽香>、「一反もめん」役を<山口勝平>、「子泣きじじい」と「ぬりかべ」の2役を<島田敏>、「砂かけばばあ」役を<田中真弓>がそれぞれ担当します。さらに今作のオリジナルキャラクターとなる人間の女の子「犬山まな」役は<藤井ゆきよ>に決定しています。
#アニメ #テレビ #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

「ルパン三世PART5」@日本テレビ

スレッド
< (画像:公式サイト) > < (画像:公式サイト) >
1967年8月10日創刊号の『WEEKLY漫画アクション』に連載(~1969年5月22日)が開始され、2017年で誕生50周年を迎えた<モンキー・パンチ>原作の「ルパン三世」のTVアニメシリーズ「ルパン三世 PART5」が、4月から日本テレビで放送されることが発表されています。発表にあわせ、青色のジャケットを着たルパンが描かれた新ビジュアルが公開。また、1月19日の「金曜ロードSHOW!」で放送される「ルパン三世 カリオストロの城」では、一部本編映像が初披露されます。

「ルパン三世 PART5」の舞台は現代のデジタル社会。ルパン三世と世界的大泥棒のアルセーヌ・ルパンのルーツでもあるフランスを舞台に、ルパンたちの活躍を描きます。新シリーズでは、クラシックカーに乗り、ワルサーP38のような旧式の拳銃を使うルパンはそのままに、インターネットやモバイル端末などのデジタルガジェットを駆使する。

新ビジュアルのルパンは、青色のジャケットでクールな表情。目につけたアルセーヌ・ルパンを彷彿とさせるモノクルは、最新テクノロジーを駆使したアイテムとなります。また、ルパンの隣には初登場となる不敵な笑みを浮かべている謎の男が登場。背景に描かれた近未来的なデザインの巨大ビルも今回のシリーズに関わってくるとか。

「ルパン三世 PART5」のシリーズ構成・脚本は、「コードギアス 反逆のルルーシュ」シリーズや「甲鉄城のカバネリ」のシリーズ構成・脚本などを務めた<大河内一楼>が担当。監督は前作に引き続き<矢野雄一郎>が務め、キャラクターデザインも<横堀久雄>が続投しています。
#アニメ #テレビ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり