記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

日経平均株価(6月14日)終値3万8814円56銭

スレッド
日経平均株価(6月14日)終値...
14日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落し、午前終値は前日比11円45銭(0.03%)安の3万8709円02銭でした。日銀は14日までの金融政策決定会合の結果を、昼ごろに発表する前に持ち高調整の売りが優勢でした。
 
日銀は昼からの発表で、14日まで開いた金融政策決定会合で追加利上げを見送り、一方、国債買い入れの減額方針を決めています。もっとも国債減額を慎重に進める姿勢を示したうえ、国債購入の減額は織り込み済みとの見方が多く、想定内との受け止めから買いが優勢になりました。
 
結果発表後に外国為替市場で円相場が円安・ドル高に振れ、「1ドル=158円台」と1カ月半ぶりの安値を付けたことも買い安心感につながっています。
 
終値は、前日比94円09銭(0.24%)高い3万8814円56銭でした。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

国債の買い入れ減額@日本銀行

スレッド
国債の買い入れ減額@日本銀行...
14日、日本銀行は金融政策決定会合で、国債の買い入れ額を、現在の月6兆円程度から減らしていく方針を決めています。3月の大規模な金融緩和の終了後も維持してきた買い入れ額を減らし、保有残高も減らしていくとみられています。金融正常化に向けた一歩となります。
 
日銀の発表によりますと、次回の会合までは、現在の買い入れ額を維持。次回7月の会合で、今後1~2年程度の具体的な減額計画を決めます。2013年から始まりました大規模緩和を通じて積み上がった日銀の約580兆円に及ぶ保有国債は減ることになり、「量的引き締め」の局面に向かうとみられています。
 
一方で追加利上げは見送り、銀行間で短期資金をやり取りする金利(無担保コール翌日物)を(0~0.1%)程度に誘導するとしています。
 
日銀は3月、物価上昇率(2%)目標を達成する見通しとなったとし、17年ぶりの利上げに踏み切りました。ただ、長期金利を低く抑えるための国債の買い入れは、これまでと同額としていました。最大の買い手である日銀が購入額を減らすと、金利が急騰する恐れがでる対応策でした。
#ブログ #国債 #日銀

ワオ!と言っているユーザー

「ドクターイエロー」の運行終了@JR東海とJR西日本

スレッド
【923形新幹線「ドクターイエ... 【923形新幹線「ドクターイエロー」】
13日、JR東海とJR西日本は東海道・山陽新幹線の線路や架線などを検査する黄色い新幹線「ドクターイエロー」の運行を終えると発表しています。老朽化が理由で、東海が保有する車両は2025年1月、西日本の車両は2027年以降に引退します。その後の検査は、東海が同年に導入する検査機能を備えた最新営業車両「N700S」で行われます。
 
黄色の車体から「ドクターイエロー」と呼ばれていますが、正式名称は「新幹線電気軌道総合試験車」です。運行時刻が非公表で、<山田洋次>監督の映画『幸福の黄色いハンカチ』にちなんでか、「見かけると幸せになれる」と言われています。
 
東海道新幹線が開業した1964年に運行を開始。現在は「700系」をベースに東海が2001年、西日本が2005年から保有する計2編成(各7両)が走行しています。

約10日に1度、「東京~博多」間を2日間かけて往復。特殊な台車と多くのセンサーで軌道(枕木、レール等から成る線路)や架線の異常やゆがみ、摩耗状況などを測定し、走行時の揺れや衝撃のデータを記録して安全で安定した輸送を支えてきました。
#ブログ #新幹線 #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(995)

スレッド
宅配弁当(995)
日の出時刻<4:46>の朝6時の気温は「22.5度」、最高気温は「29.7度」予想の神戸のお天気で、日の入り時刻は<19:14>です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「えびカツ」+「なます」+「畑のお肉の旨煮」+「小松菜のお浸し」+「しそ昆布」で、(529キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『大いなる西部』@NHK-BS

スレッド
『大いなる西部』@NHK-BS...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1958年アメリカ製作の『原題:The Big Country』が、邦題『大いなる西部』として、1958年12月25日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
<ドナルド・ハミルトン>の小説『The Big Country』を映画化した西部劇です。西部開拓時代後期、有力者テリルの娘「パトリシア」と結婚するためにやってきた「ジェームズ」は、水源地をめぐって争いが起きていることを知ります。
 
彼はテリル家とヘネシー家の抗争を合理的に解決しようとしますが、有力者の娘と結婚するために東部からやってきた男が、二組の勢力争いに巻き込まれていきます。
 
「ジェームズ(ジム)・マッケイ:」に< グレゴリー・ペック>、「ジュリー・マラゴン」に<ジーン・シモンズ>、「パトリシア(パット)・テリル」に<キャロル・ベイカー>、「スティーヴ・リーチ」に<チャールトン・ヘストン>、「ルーファス・ヘネシー」に<バール・アイヴス>、「ヘンリー・テリル少佐」に<チャールズ・ビックフォード>ほかが出演、監督は、『ローマの休日』『ベン・ハー』の<ウィリアム・ワイラー>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(1109)【セマダラコガネ】(7)

スレッド
ファルコン昆虫記(1109)【...
今年もアンテナのような〈触覚〉を持つ、かわいい全長10ミリほどのコウチュウ目 (鞘翅目)コガネムシ科セマダラコガネ属の【セマダラコガネ】と遭遇でき、(7)回目の登場となりました。
 
日本各地でごく普通種で、前胸背と前翅の上に黒いまだら模様があります。成虫も幼虫も植食性で農業害虫です。日本固有種でしたが、北アメリカに移入して〈オリエンタルビートル〉と呼ばれ、芝生の害虫として知られています。
 
発生は年1回で、成虫は6月~8月に見られます。昼行性で、広葉樹を中心に様々な植物の葉や花を食べる害虫です。
 
薄茶色と黒色のまだら模様の小さなコガネムシですが、体色には個体変異があり、全身が黒色のものもいます。
#コウチュウ目 #コガネムシ科 #ブログ #昆虫 #鞘翅目

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=157円01銭」

スレッド
「1ドル=157円01銭」...
13日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前日比35銭円安・ドル高の「1ドル=157円00〜10銭」で取引を終えています。円の安値は「1ドル=157円27銭」、高値は「1ドル=156円59銭でした。
 
前日公表の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を受け、米連邦準備理事会(FRB)は利下げを慎重に判断するとの見方が広がり、円売り・ドル買いが進んだアジアと欧州市場の流れを引き継いでいます。
 
(FOMC)では政策金利が据え置きとなる一方、参加者の政策金利見通しでは年内の利下げ回数が前回3月予想の3回から1回に少なくなり、ドル買いが入りやすくなっています。
 
ただ、ニューヨーク市場では円相場は下げ渋りました。13日発表の5月の米卸売物価指数(PPI)が市場予想に反し、前月から低下しています。週間の米新規失業保険申請件数は市場予想を上回りました。
 
同日の米債券市場で米長期金利が低下(債券価格は上昇)し、日米金利差の縮小観測が円買い・ドル売りを促しています。
14日には日銀が金融政策決定会合の結果が公表されます。長期国債の買い入れ減額に関する議論に注目が集まっており、内容を見極めたい様子見姿勢が強まっています。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

<西勇輝>完封勝利3勝@<阪神タイガース>(973)

スレッド
<西勇輝>完封勝利3勝@<阪神...
13日18:01.観客数3万6135人の京セラドーム大阪にて「オリックスー阪神」3回戦が行われ、阪神が「5-0」で完勝でした。
 
6月は10戦平均1・9得点と苦しんだ打線がつながりました。「0―0」で迎えた4回1死二、三塁、<梅野隆太郎>の遊ゴロの間に三塁走者<原口文人>が生還。捕手のタッチをかいくぐり、23イニングぶりの得点を挙げています。
 
さらに1死一、三塁から<木浪聖也>が右翼線を破る適時二塁打。続く<森下翔太>が左越え2点二塁打を放ち、追加点で「4-0」となり、(5月16日)中日9回戦(バンテリンドーム)の4回以来となる1イニング4得点を挙げています。
 
7回2死では<原口文人>が、3番手<才木>から左翼席へ飛び込むソロ本塁打で「5-0」とダメ押し。
 
先発<西勇輝>は2023年9月12日・巨人21回戦(甲子園)以来の完封で3勝目(3敗)。初回こそ失策で無死一、二塁を招きましたが、後続をシャットアウト。2回以降は本来の安定した投球を取り戻しました。6回無死二塁でも、無失点に抑え、9回114球6安打4奪三振の投球内容で、通算防御率を「1・52」としています。
#ブログ #プロ野球 #交流戦

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(6月13日)終値3万8647ドル10セント

スレッド
ダウ平均株価(6月13日)終値...
13日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日続落して始まりました。朝発表の経済指標がインフレの鈍化を示し、米連邦準備理事会(FRB)が利下げに転じやすくなるとの観測を強めています。ハイテク株の一角に買いが入る一方、景気敏感株やディフェンシブ株などが売られダウ平均株価を押し下げています。
 
5月の米卸売物価指数(PPI)は前月比(0.2%)下落し、市場予想(0.1%上昇)に反してマイナスとなりました。前日発表の5月の米消費者物価指数(CPI)も市場予想を下回りました。13日朝発表の週間の米新規失業保険申請件数は市場予想に反して前週から増えています。
 
市場ではインフレや雇用の伸び鈍化を示す指標を受け、(FRB)の利下げ開始が遅れるとの見方が後退しています。米債券市場では米長期金利が(4.24%)と前日終値(4.32%)から低下し、約2カ月半ぶりの低水準を付ける場面がありました。
 
金利低下を受け、株式の相対的な割高感が薄れたとみて高PER(株価収益率)のハイテク株の一部に買いが入りやすくなっています。人工知能(AI)関連の業績期待も買いを誘っています。
 
ダウ平均株価は、前日比65ドル11セント(0.17%)安の3万8647ドル10セントでした。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比59.12ポイント(0.34%)高の史上最高値更新となる1万7667.56でした。
S&P500種株価指数は、前日比12.71ポイント (0.23%)高の史上最高値更新となる5433.74でした。
 
 
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

郵便料金値上げ@日本郵便

スレッド
郵便料金値上げ@日本郵便...
13日、日本郵便は郵便料金を値上げすると発表しました。10月に封書(定形、25グラム以下)は84円から110円に、はがきは63円から85円になります。
 
消費税増税以外での封書値上げは1994年以来30年ぶり。はがきは2017年以来7年ぶりとなります。
 
郵便物数の減少が続く中、料金見直しにより収益改善を目指します。定形外などの郵便物も値上げになります。総務省が同日、郵便料金引き上げに向け改正省令を施行しています。
#ブログ #日本郵便 #総務省 #郵便料金

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり