記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

  • ファルコン昆虫記(1109)【セマダラコガネ】(7)

ファルコン昆虫記(1109)【セマダラコガネ】(7)

スレッド
ファルコン昆虫記(1109)【...
今年もアンテナのような〈触覚〉を持つ、かわいい全長10ミリほどのコウチュウ目 (鞘翅目)コガネムシ科セマダラコガネ属の【セマダラコガネ】と遭遇でき、(7)回目の登場となりました。
 
日本各地でごく普通種で、前胸背と前翅の上に黒いまだら模様があります。成虫も幼虫も植食性で農業害虫です。日本固有種でしたが、北アメリカに移入して〈オリエンタルビートル〉と呼ばれ、芝生の害虫として知られています。
 
発生は年1回で、成虫は6月~8月に見られます。昼行性で、広葉樹を中心に様々な植物の葉や花を食べる害虫です。
 
薄茶色と黒色のまだら模様の小さなコガネムシですが、体色には個体変異があり、全身が黒色のものもいます。
#コウチュウ目 #コガネムシ科 #ブログ #昆虫 #鞘翅目

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり