12月12日(土)10:00~18:00~13日(日)10:00~17:00、昨年に続き神戸ハーバーランドの赤煉瓦倉庫内の「NAGASAWA神戸煉瓦倉庫店」の隣にあります「イベントホール」にて、小鳥作家の手作り雑貨市【トリスマス】が入場無料で開催されます。
この赤煉瓦倉庫は1897(明治30)年に建造され、神戸ハーバーランドの開業に合わせて1992(平成4)年9月にレストランなどに再利用されています。
「鳥」☓「クリスマス」=【トリスマス】と命名され、<栗・麦・果物・ヒマワリの種>などを練り込み、口に含むと小鳥の匂いに似た味が楽しめるアイスクリーム「インコアイス」などの販売で知られる神戸の喫茶店<とりみカフェ ぽこの森>(灘区城内通3丁目)が主催するイベントです。
小鳥好きの<小鳥作家>が集い、アクセサリーや小物入れ、ポストカードなど、小鳥をモチーフにした商品が販売されます。
阪神神戸三宮駅の西側改札口を入りますと、ガラスの壁で囲われた「エレベーター」が設置されています。
そのガラスの壁に<クリスマスメッセージ>が描かれた飾りが登場していました。
左側に「サンタクロース」と右側は運転士・車掌さんでしょうか、男女が描かれ、ほのぼのとした図案になっていました。
右側にもクリスマス飾りとして「ツリー」が飾られていますが、ありきたりで存在感が無く、ガラス窓を有効に利用したアイデアを思い付いた人は、なかなかの感性の持ち主のようです。
神戸の天気は、明日から崩れて雨模様ですが、昨日 「キマダラカメムシ」 が活動していたように、本日も小春日和の一日でした。
神戸地方裁判所尼崎支部での仕事を終え、阪急武庫之荘駅に向かって歩いていますと、上空に<ボーイング機>が上昇中、駅の北西約6キロメートルに「大阪国際空港(伊丹空港)」があります。
いまは国内路線の拠点として運行されていますが、なぜか「国際」の文字は消えていません。
地上から見上げる姿では機種を見分けるのは難しいのですが、エンジンの<カウリング(カバー)>の後ろ側にギザイギザが無いので「B787」ではなく、また<カウリング>に灰色の輪の彩色がみえませんので「B777」でもなさそうです。
「B737」の飛行は「大阪国際空港」としては少ない便で、残るは「B767」かなと眺めておりました。
尼崎での仕事で出向いた阪急武庫之荘駅、いつも通り <中国料理「赤坂」> のワンコインランチを食べようとお店に向かいましたら、なんと【天下一品】に替わっており、開店は12月7日(月)の大安でした。
1971年、銀閣寺周辺で開いた屋台のラーメン屋さんを原点として、1975年8月に北白川に初の店舗を構え、いまでは200店舗を超えるチャーン店に成長しています。
鶏がら白湯スープを基本として、「こってり」と「あっさり」がありますが、【天下一品】のラーメンとしては、ポタージュスープに似た「こってり」のラーメンが王道だと思います。
まだ花輪もきれいでしたが、満席で数人のお客さんが並んでいましたので、食べるのはまたの機会です。
火曜日と木曜日に<立ち呑み「しゅう」>のお手伝いをされている<あゆちゃん>ですので、どうしても登場回数が多くなりがちですが、撮影の協力に感謝しています。
前回は 「ピンク系」 での<ネイルアート>でしたが、今回はクリスマスを意識されたのか、「シルバー系」でまとめられていて、なかなかの趣きがありました。
大阪市中央区にあります「大阪城」の東側一帯が、超高層ビル群と都市公園で構成された再開発地域としての「ビジネスパーク大阪」で、略称として「OBP」と呼ばれています。
近畿郵政局が<ふるさと切手>シリーズの大阪編として、1992(平成4)年9月18日に発行、図案は現代美術家の<中西學>がデザインしています。
1981(昭和56)年4月1日から1989(昭和64)年3月末まで、「郵便はがき」の料金は「40円」でしたが、消費税3%が導入されて「41円」になり、その後1994(平成6)年に「50円」に値上がりしています。
小説家・劇作家の<井上ひさし>が、広島を舞台にした自身の戯曲『父と暮せば』と対になる作品として実現を願いながらもかなわなかった物語を、<山田洋次>監督が映画化しました『母とくらせば』が、2016年12月12日より公開されます。
1948年8月9日、長崎で助産婦をして暮らす「伸子」の前に、3年前に原爆で死んだはずの息子「浩二」が幽霊として現れ、二人の不思議な生活が始まるのでした。2人は浩二の恋人「町子」の幸せを気にかけながら、たくさんの話をします。その幸せな時間は永遠に続くと思われました。
主人公の「福原伸子」役を『おとうと』(2010年)・『母べえ』(2008年)でも<山田洋次>作品に出演の<吉永小百合>が演じ、その息子「浩二」役で<二宮和也>が出演、『小さいおうち』でベルリン国際映画祭銀獅子賞(女優賞)を受賞した<黒木華>が、浩二の恋人「町子」に扮しています。
『月刊アクション』連載の<高野苺>による人気コミック『orange』を、<橋本光二郎>が監督を務め実写映画化した『orannge オレンジ』が、2015年12月12日より全国で公開されます。
未来の自分から届いた手紙をもとに、未来を変えるため奮闘する主人公の姿を描くファンタジックな青春群像劇で、NHK連続テレビ小説『まれ』のヒロインを演じた<土屋太鳳>と、その相手役となった<山崎賢人>が、再び主人公とその相手役という役どころで共演を果たしています。
高校2年生の春、「高宮菜穂」のもとに10年後の自分から一通の手紙が届きます。そこには転校生の「翔」を好きになること、そして「翔」が1年後には死んでしまうということが書かれていました。
最初はいたずらだと思った「菜穂」も、手紙に書かれていることが次々に起こると次第に手紙を信じるようになり、26歳の自分と同じ後悔を繰り返さないため、そして「翔」を救うため、運命を変えようと動き始めます。
昨年は <「未」のちりめん細工> を作られていた<えっちゃん>のお母さん、今年も来年の干支である<「申」のちりめん細工>を作られていました。
何気なく壁に飾られているだけで、常連さんたちは気にもせずにお酒を呑んでいますが、うまく<猿>を表現されているのには驚かされます。
「ハロウイン」のときには、同じちりめん細工で 「ジャク・オ・ランタン」 を作られていました。
最近はお店でお母さんとお会いする機会が少ないですが、趣味の世界で楽しまれているのは幸せことだと眺めておりました。
『見えないほどの遠くの空を』をてがけた<榎本憲男>が監督を務め、少し気むずかしい哲学者と不思議な少女が展開するユーモラスで哲学的なやりとりを描いた長編第2作『森のカフェ』が、2015年12月12日より公開されます。
論文が書けず、気晴らしに紅葉が美しい近所の森へとやって来た若手の哲学研究者。鳥がさえずる森の中でノートを広げると、目の前に見知らぬ女が現れます。
「森のカフェにようこそ」などと口にするその不思議な女に、研究者は無理矢理コーヒーを飲まされてしまいます。
「松岡啓司」に<管勇毅>、「森野洋子」の<若井久美子>、「悟」に<橋本一郎>、「由美」に<伊波麻央>ら若手俳優陣が出演。大学の哲学教授役として<志賀廣太郎>が共演しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ