記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

タイタニック号の模型

スレッド
タイタニック号の模型
1912年4月に英国から米国に向かう北大西洋上で氷山に衝突、沈没した豪華客船が、「タイタニック号」です。

元町から神戸のJR高架下の通りを歩いておりましたら、某店先にタイタニック号の模型を見つけました。

神戸におりますと、港町ということで客船の模型はずいぶんと見てきていますので、そんなに珍しくはありません。いつもなら通り過ぎるのですが、電灯がともされ、何とも言えぬ雰囲気を感じましたので、足を止めて見入ってしまいました。

私の子供の頃では、模型の電灯といえば、直径1センチ弱の豆球しかありませんでしたから、このような客船に利用することなど、サイズ的に無理でした。

綺麗に輝き甲板を照らしているのはLEDです。

客船摸型に限らず、電気部品の小型化で、いろんな楽しめ方が出来そうだと感じていました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2009-07-18 22:11

周りの虹色の光に照らされた客船のLEDの輝きは、豪華客船での航海へと夢を与えてくれるようですね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-07-19 07:15

模型だと分かっていて眺めるのですが、LEDの明るさがあるだけで、本物の客船の雰囲気がよく出ていましたよ。

ワオ!と言っているユーザー

オヤジですさんからコメント
投稿日 2009-07-18 23:21

こんばんは、ファルコンさん。


毎日暑い日々です。
今日は人間ドックでした。
結果、、、「少〜しお酒を控えなさい」ですって。
33歳になった長男が言いました。「体を壊して死ぬのは怖いことじゃあない、怖いのは苦しみまわりの人に迷惑を掛けること、そろそろ節制しなよ」。
こいつめ!ってちょっと悔しくちょっと嬉しく(一人ごち)しました。

で、、今カクロック中です。
まあ、いいっか。
ファルコンさんのご同意があれば心強い。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-07-19 16:44

心優しい息子さんで何よりですね。

負うた子に教えられ、デオヤジさんのにやけた顔が想像できます。

健康が第一ですから、息子さんの意見も「多少」は考慮してくださいね。

わたしは、呑めるうちが健康だといいながら呑んでおりますが・・・。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-07-18 23:27

模型と言っても光線の具合でずいぶん見る印象って変わりますね・・・。


見せ方ひとつって大事な時代になっということですね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-07-19 16:46

電灯ひとつで、ずいぶんと模型が本物らしく見えてしまいます。

自動車や戦闘機にも応用が利きそうですね。

ワオ!と言っているユーザー

ジャグリング後藤
ジャグリングGOTOさんからコメント
投稿日 2009-07-19 01:51

かっこいいですね。

私の子供の頃は麦球ってのがありました。
車のプラモデルなどのライトなどに使いました。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-07-19 16:47

あ〜あ〜、そうだ、細長い電球もありましたね。

思い出しました。
芋の子供は、プラ模型もあまり作らないようで、パソコンゲームばかりというのもさびしい気分です。

ワオ!と言っているユーザー

めゑ
めゑさんからコメント
投稿日 2009-07-19 04:59

鉄道模型のジオラマなどにもつかわれています。

夜行列車の雰囲気がよく表せるそうです。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-07-19 16:48

そうそう、めゑさんのお得意分野でも活躍のことだと思います。

ジオラマなど、臨場感が出て、たまらないでしょうねぇ。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2009-07-19 06:04

綺麗ですね。


こんな豪華客船が氷山に負けるんですね。
自然は驚異です。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-07-19 16:51

模型の世界も、たぶん男の分野だと思いますが、憧れますね。


今年の5月に、タイタニック号の最後の生存者が亡くなられた記事を読みました。97歳だったと思いますが、一つの歴史の終りを感じておりました。

ワオ!と言っているユーザー

moq
moqさんからコメント
投稿日 2009-07-19 14:15

模型。楽しいですね。作るのは苦手ですが見るのは好きです。ライトがともると雰囲気がありますね。こんなのを居間において眺めながら一杯なんてできたらいいですね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-07-20 07:04

暗闇の中で、輝く客船を眺めながらの一杯は、雰囲気が出そうです。

でも、一人ではねぇ…。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2009-07-20 10:38

私も幼少の頃の電球といえば豆電球でした理科の実験で使用しました

今は理科の実験で使うのかな?

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2009-07-21 06:58

年頃の子どもがいないので、今の理科の授業の内容は分かりませんねぇ。


受験対策ばかりでなく、豆電球やコイルを使った実験的なカリュキュラムがほしいですよね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり