記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン植物記(1791)実っています【クチナシ】(5)

スレッド
ファルコン植物記(1791)実...
生け垣として植えられている 【クチナシ(梔子)】 の果実が、きれいに実ってきていました。
【クチナシ】の名称の由来は、果実が熟しても口を開かないところから名づけられています。

アカネ科クチナシ属の常緑低木種で、花期は6月~7月頃の初夏ですが、11月~12月にかけて実を色づかせ熟していきます。

6列に裂けた白い厚めの花弁は良い香りを漂わせ、春咲きの 「ジンチョウゲ(沈丁花)」、秋の 「キンモクセイ(金木犀)」 と並び、<芳香花木>の代表種です。

本種が一番強く匂うのは夜間で、これは受粉のためにスズメガ類(オオスカシバ)などの昆虫を引き寄せるためだと考えられています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり