記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

水槽の清掃者【ヒメタニシ】雑考(16)

スレッド
水槽の清掃者【ヒメタニシ】雑考...
昨日紹介した 「カラーメダカ」 の発砲スチロールの水槽に、体長1センチほどの【ヒメタニシ(姫田螺)】が水から顔を出し、縁に付いた藻類を食べていました。

【タニシ】はタニシ科に分類されている巻貝の総称で、南米・南極を除く大陸とその周辺の淡水に生息しています。

日本には、「オオタニシ」・「マルタニシ」・「ナガタニシ」とこの【ヒメタニシ】の4種が生息、「ナガタニシ」は琵琶湖にだけ生息している日本固有種です。

淡水魚の水槽にはこの【ヒメタニシ】をよく見かけますが、ガラス面などについた藻類を食べる「刈り取り食者(グレイザー)」であり、底にたまった餌などの沈殿物を食べる「デトリタス食者」であり、水中の懸濁物をエラで集めて食べるという、優れた水槽の清掃者です。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ターキーさん
ターキーさんさんからコメント
投稿日 2014-11-09 09:21

へえ、タニシさんでしたか…しりませんでした。
小さいナメクジだろう…くらいに思っていました・・・

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-11-09 09:24

アハハ、見えなくもないですね・・・。 (笑)

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-11-09 10:09

ヒメタニシ以外のタニシはお掃除引受人じゃないんですか?

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-11-09 10:19

いえいえ、どのタニシもお掃除上手です。
特にヒメタニシが、一番汚染に強いようです。 (苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2014-11-10 09:11

海水魚の世界でも同じですよ
巻貝等いい仕事してくれます

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-11-10 09:14

かわいい大きさでしたが、大きなタニシは、それこそいい働きをしてくれるでしょうねぇ。

ワオ!と言っているユーザー

モンブラン
モンブランさんからコメント
投稿日 2014-11-10 14:01

食べられますか?タニシゆがきニンニクのスライスと炒めたら美味しいですが、あのタニシとは違いますか?

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-11-10 23:33

アハ、解説が言葉たらずでしたが、大きくなれば「ツブがガイ」と呼ばれて、食用になるタニシです。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり