記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<生け花>(164)【嵯峨御流】@山陽東須磨駅改札口横

スレッド
<生け花>(164)【嵯峨御流...
今回の<佐々木房甫>先生の作品は、 前々回 ・ 前回 と同様に、赤い実の「ガマズミ」を骨格とした作品でした。

中心部に生けられている花材の生け替えだけで、ずいぶんとイメージが変わるものだと驚き、なるほどと勉強させていただくいい機会に恵まれました。

今回は、青い「リンドウ」から桃色の「カーネーション」になり、花器も取り換えられていました。

<生け花>は、花材の色ひとつの変化、花器の姿の違いにより、全体構成が変わる奥深い世界だと、改めて感じさせていただきました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
モンブラン
モンブランさんからコメント
投稿日 2014-10-13 18:24

さすがに佐々木先生広がりのある世界ですね花入れが、素敵です秋の紅葉少し前の色に赤い実今の季節を、感じさせる構成です。小さい秋見つけた!

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-10-13 18:32

いつもながら<佐々木>先生の構成は、きれいですね。
お天気が雨模様でしたが、その分天窓からの反射が少なく、写真を撮るのには助かりました・・・。 (苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-10-14 07:07

佐々木先生、こういうのがお好きなようですね。
Welcome to HIgashi Suma!
って感じです。(^_-)-☆

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-10-14 07:13

広がりのある構成が多いかな。
でも、限られたスペースで素ので、実際の<生け花>は銅なんだろうと、いつも感じています。 (苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり