記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<生け花>(157)【嵯峨御流】@山陽東須磨駅改札口横

スレッド
<生け花>(157)【嵯峨御流...
今回の<佐々木房甫>先生の作品は、実りの秋らしく、熟した赤い実の枝がのびやかに配置されていました。

葉がありませんので、赤い実だけではよく似た種類が多く、これだと品種を特定するのは難しい作業です。

「モンステラ」の青々しい葉が色合いもよく、中心に生けられた花穂らしき花材が全体を引き締めておりました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
モンブラン
モンブランさんからコメント
投稿日 2014-09-28 14:07

秋らしい花器で、葉を落としたガマズミの実とモンステラで少し緑を残し真ん中の花は何で?しょうか。秋らしくステキな一品です、サスガ良いもね見せて頂きました

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-09-28 15:50

モンブランさん、いつもコメントありがとうございます。
赤い実はやはり「ガマズミ」でしたか。
葉がないと、自信を持って書きにくい種類です・・・。
いかにも佐々木先生らしい生け方ですね。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-09-29 07:33

ひろがりのある作品になっていますね。
「モンステラ」の青々しい葉が引き締めて…
好きですねぇ~、コレ。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-09-29 07:42

モンステラ、青々とした大きな葉で存在感がありますが、葉の切れ込みが優しさを醸し出してくれますね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり