記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

ファルコン植物記(1211)闇に浮かぶ白色の花【チョウセンアサガオ】(4)

スレッド
ファルコン植物記(1211)闇...
帰宅する夜路の途中に、【チョウセンアサガオ】の白い花が暗闇に浮かんでいました。
「アサガオ」と名が付いていますが、 「アサガオ」 はヒルガオ科に属し、本種はナス科チョウセンアサガオ属で、花姿が似ていることにより命名されていますが、まったくの別種です。

園芸的には「ダチェラ」もしくは「エンジェルズ・トランペット」として流通していますし、神経系に影響を与える<ヒオスチアミン>や<スコポラミン>などの毒性成分を持っていますので、「キチガイナスビ」などの不名誉な別名があります。

夏から秋にかけて長さ15~20センチほどの漏斗状の白い花を咲かせ、花の先は5つに分かれ、雄しべは5本・雌しべは1本です。

花後の 果実 は球形で直径3~5センチ程度、表面に短い棘が多数映えており、中の種子は熟すとはじけて散布されます。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-07-08 08:22

暗闇に白い大きな花が浮かび上がるって、なんか幻想的ですね。
朝のwalkingではいつもしぼんでいます。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-07-08 08:28

ああ~、花によって開花の時間が違いますので、きれいな時に遭遇するのに難しい花もあるでしょうねぇ・・・。 

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり