記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(298)網戸にとまる(13)【ショウジョウバエ】

スレッド
ファルコン昆虫記(298)網戸...
遺伝学の進歩に大きく貢献した昆虫として、生物・科学分野では非常に有名な【ショウジョウバエ(猩猩蠅)】です。
現在でも、発生生物学のモデル生物としての研究が続けられています。

ハエ目(双翅目)ショウジョバエ科ショウジョバエ属に属する「蠅」の総称で、17亜科に分類され、日本には7亜科が生息しています。

多くの種は体長3ミリ前後(網戸のひとマスが1.5ミリ)と小さいですが、「蠅」独特の擦り手(足?)動作は確認できます。
熟した果実類や樹液、およびそこに発生する天然酵母などを餌としており、病原菌を媒体することはありません。

和名は代表的な種が赤い眼を持ち、酒に好んで集まることから、酒好きで顔の赤い中国の妖怪「猩猩」に因んで名づけられています。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2013-07-01 09:39

名前の由来、面白いですね。
勉強になりました。
と言っても、いつまで記憶してるか…(--〆)

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-07-01 18:45

んん~、赤い目の小さな蠅をみれば、また思い出してください・・・。 (苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり