記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン植物記(303)淡紫色の花【タツナミソウ】

スレッド
ファルコン植物記(303)淡紫...
近所の路傍や空き地に、【タツナミソウ(立浪草)】が目立つようになりました。
野草として路傍や道端に自生している、シソ科タツナミソウ属の花です。

花の形が独特で、世界中に分布しており200種を超える品種が数えられています。

日本産の多くの種では、筒状の長い花姿が、泡立つ波頭の模様に似ていることから、【タツナミソウ】と名づけられました。

日差しの指す方向に向かって咲いている姿は、招き猫の手の形をも連想させてくれます。
園芸店で売られるような観賞用の花ではありませんが、野草のなかでも存在感のある花だと思います。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
yukio
yukioさんからコメント
投稿日 2012-05-04 12:25

これを立浪草というのですか。確かに空き地などに生えていますね。シソ科というのは色々あるのですね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-05-04 21:58

シソ科、おもしろい花の形が多いと思います。
茎が四角形ですので、まじは見分ける第一段階ですね。

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2012-05-04 14:17

本当に招き猫の手みたいですね~。
(^▽^)

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-05-05 01:31

おいでおいでとしているように見えますよね。
浮世絵の荒波の先がこのように描かれているところからの名称だと思います。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2012-05-04 17:33

誰かのブログで拝見しました
花に興味が無いと覚え切れませんね

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-05-05 03:12

植木鉢や花壇にある花ではないだけに、見過ごしてしまいそうです。
足元に咲く野草の数だけでも、相当数あると思います。
出来るだけ目にとまれば、記録しておこうと考えています。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2012-05-04 18:35

下のもよく見かけますね。
でも覚えられない!(^_-)-☆
名前もよく聞きますが、姿と名前が一致しない!(;一_一)

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-05-05 04:38

んん~、これだけは場数を踏まなければいけませんかねぇ・・。 (笑)

ワオ!と言っているユーザー

紫
さんからコメント
投稿日 2012-05-04 22:25

初夏に似合う花です。
我が家の庭では、毎年開花して楽しめます。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-05-05 16:57

毎年律義に咲いてくれるのは、嬉しいことでしょね。
お庭の栄養がいいのか、紫さんの「タツナミソウ」は色が鮮やかですね。 (笑)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり