記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<天声人語ノート>

スレッド
<天声人語ノート>
東急ハンズ三宮店に、文具用品の買出しに出かけました。
人だかりがしていましたので、何事かと気になり見てみますとなんと<天声人語ノート>なるものが、山積みされておりました。

以前にも <東大ノート・京大ノート> がよく売れているのをコメントしたことがりますが、それに続く人気のようです。

見開きノートの右上に、新聞から切り抜いた「天声人語」を貼り、原稿用紙の升目に書き写し、左上に自分のコメントなりを書くスペースがあります。
1冊(210円)で、ちょうど1ヶ月分になっているようです。

大学受験の引用率もさることながら、600字という文字の制約数の中での表現構成、ワープロではなくじっくりと手で「書く」ことが見直おされているのなら、いいことではないかと眺めておりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2011-08-04 11:42

天声人語は、受験生必読ですもんね。
いいideaじゃないですか。(^_-)-☆

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-08-04 21:41

じっくりと書き写しますと。30分はかかるでしょうか。
文章構成のいい勉強になると思いますね。

ワオ!と言っているユーザー

しゅう
しゅうさんからコメント
投稿日 2011-08-04 11:51

そういえば書くって事が少なくなりました^^

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-08-04 21:43

手で書くのが、脳の刺激になり、いいことだと思いますね。
わたしはいまだアナログ人間ですの絵、メモ等いつも手書きです。(苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2011-08-04 14:39

貼るだけではなく、書き写すというところが大切なのですね。
その後、声に出して読むとなおさら良さそうです。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-08-05 00:23

語り部としてのkeimiさんらしい発想ですね。
そこまで丁寧にすれば、きっと身についていくと思います。
三日坊主になる人も、多そうな気がします。(苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2011-08-04 20:09

最近書かなくなりました
私たちPC人間には必要なのかも!

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-08-05 05:39

言葉や漢字、パソコン任せの時代ですから、基本を確かめるにもいいグッズだと思いますね。

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2011-08-05 17:44

面白いノートですね~!天声人語の文章は名文としての定評がありますものね。
じっくり読んで書き写すと書き方の勉強になりそうです。受験生ならずともやってみたいかも。(^▽^)

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-08-06 05:53

毎日600字の文章を書いていますと、勉強になるでしょうねぇ。
受験勉強の為の勉強ばかりですので、このような生き抜き的な発想、面白いと思いました。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり