記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<大工育成塾>

スレッド
<大工育成塾>
本日<大工育成講座>の申込締切日でした。
コツコツと建物を建てる職人さんとして、若者がどれほど集まるものかと気になりました。

大工に限らず、一人前の職人さんとして長い修行をこなしてゆくのは大変なことです。
木組みと言う日本の素晴らしい伝統技術も、現代では耐震化優先で金物主体になり、「在来工法」といわれながらも、現行法規では「近代的」な工法になってしまいました。

建築現場でも、親方と来ていた若者が、途中で顔を見せなくなることがしばしばあります。
「親方、手元の若い子は?」と聞けば「やめてしもた」との会話、何度も経験してきました。

この<大工育成講座>に、どれくらいの応募があるのか分かりませんが、頑張って自分の夢を実現してもらいたいものです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2011-07-23 02:57

大工さん、今では貴重な存在ですね。
腕の確かな大工さんが少なくなっていくのは困ります。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-07-23 18:08

悲しいかな、体力を使うことなくお金を稼ぐのがいい時代のようです。
長年修行しての世界は、敬遠されてしまう世の中ですね。

ワオ!と言っているユーザー

ターキーさん
ターキーさんさんからコメント
投稿日 2011-07-23 09:42

私は大工さんになりたかった・・・父の跡継ぎを希望していたのですが…

「だめだ!お前にこんな苦労はしてほしくない」…と云うことで東京へ出てきました。

お陰で、違う技での苦労をしました・・・

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-07-23 18:49

そうなんですかぁ・・・。
わたしも子どもの頃、大工さんになりたかったのですよ。
父が設計事務所でしたので、「大工を使う仕事の方が上だぞ」と言われ、結局設計の仕事をしております。
物作りが好きなので、現場などでは、どうしても大工さんと一緒に仕事をしてしまいますね。(笑)

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2011-07-23 11:28

電車の中で、これと同じような福岡版のポスターを見かけました。
本当にどれだけの人が応募してくるのか気になりました。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-07-24 04:17

「国家プロジェクト」との文字が見えますので、全国的に養成講座があるのかもしれませんね。
日本の伝統技術、継承していただきたいものです。

ワオ!と言っているユーザー

しゅう
しゅうさんからコメント
投稿日 2011-07-23 15:14

色んなとこで、職人さんって少なくなりました・・

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-07-24 04:19

大工に限らず、職人さんの世界は減りましたね。
職人技だという言葉が使われなくなるのは、寂しいことです。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり