記事検索

独り言

https://jp.bloguru.com/UchikuraCo

バリュー・プロポジション 価格

スレッド
KFC ランチメニュー $5.... KFC ランチメニュー $5.45 ... でもチキンめっちゃ小さくなってる。
昨日はバリュー・プロポジション全体についてお話をしました。今日は、商品・サービス・価格と3つに分けたバリュー・プロポジションの中でも価格についてお話をさせていただきます。

価格が高くても商品が優れていたり、サービスが良かったりすることで価格が高い場合でも競争力があるというお話を昨日はさせていただきましたが、たくさん商品を販売したいと考える場合は、独占的な商品を持たない場合は、価格が勝負になります。得に販売店は他の販売店と同じものを売っている場合、価格しか勝負することができないのです。

得にインターネットをモバイルデバイスからアクセスして商品の販売価格はすぐに調べることができます。このような時代には販売者の努力でコストを下げて価格というバリュー・プロポジションを高める責任があります。

もっと言えば、商品・サービス・価格の3つの中で、商品とサービスは良くて当たり前という考えの消費者も少くありません。そうなればなおさら価格が大切になるのです。この話にたいするご意見・ご質問は http://www.uchikura.co からお願いします。
#uchikuraco #バリュープロポジション #パブリックリレーションズ #内倉社中

ワオ!と言っているユーザー

バリュー・プロポジション

スレッド
サービスもバリュー・プロポジシ... サービスもバリュー・プロポジションの1つです。
バリュー・プロポジションという言葉を知っていますか?

これはお客様が、貴方の会社を選ぶ場合に何に価値があると考えているかということです。他社と比べて何が優れているのかということを明確にすることでお客様に適切な情報を提供することができます。

最も分かりやすいバリュー・プロポジションは、価格です。同じものを売っているのであれば、誰よりも安いと言うのは当然お客様にとって価値があります。次に分かりやすいバリュー・プロポジションが製品です。誰よりも良いモノを作っているというのは価値があることなのです。ですが製品をバリュー・プロポジションとして扱えるのは、製品のメーカーである必要があります。最後にバリュー・プロポジションとして注目したいのがサービスです。

同じ商品の価格が少し高くても、サービスの良い会社からモノを買いたい。これ自体も立派なバリュー・プロポジションなのです。皆様の会社のバリュー・プロポジションは何なのでしょうか?

Web サイトや SNS ではバリュー・プロポジションを分かりやすく説明するようにしましょう。ご意見・ご質問がありましたら http://www.uchikura.co からご連絡をお願いします。
#pr #uchikuraco #バリュープロポジション #パブリックリレーションズ #内倉社中

ワオ!と言っているユーザー

Facebook の $5.00 Boost やってみた

スレッド
もともとオーガニックに100人... もともとオーガニックに100人以上が見ていたようだ。 広告を申し込んだらありがとうが... 広告を申し込んだらありがとうがきた。 広告期間は1日で予算は $5.... 広告期間は1日で予算は $5.00 Facebook の $5.0... それがブーストが始まって翌朝で... それがブーストが始まって翌朝で276人。
だからといって Like が増えたわけでもなく、何の意味があるのかよくわからない。
まあ今日一日様子を見ることにし... まあ今日一日様子を見ることにしよう。
昨日ポストしたオフショア開発のお話は今まで以上に多くの人が来たようで、Facebook からブーストして広報をしないかというお誘いが来た。今までは無視していたのだが、これがいったい何の意味があるのか知りたいということもあってやってみることにした。

基本的には $5.00 払うことを認証するだけなので簡単。でも私の PayPal アカウントにチャージされるようだが、Facebook に PayPal のアカウントを知らせた記憶が無いので、「何で知ってるの」という疑問があったことも確か。

広告が始まって半日が過ぎた今、午前 11:20 で $2.12 の広告費を使って、362 人に広まったとサイトには書かれています。この人達をどうやって Like に結びつけるのだろう。$5.00 という広告費は高くはないが、それが何かにつながらないのでは無駄た。もう少し様子を見ることにしよう。これも勉強だ。
#publicrelations #パブリックリレーションズ #内倉社中

ワオ!と言っているユーザー

オフショア・ソフトウェア開発

スレッド
オフショア・ソフトウェア開発
今まですべてのソフトウェア開発を自社内で行ってきました。しかしコスト面で益々ソフトウェアの開発が難しくなる今、オフショアでのソフトウェア開発のオプションを考えて、実際に業務に関係ない小さなプロジェクトをオフショアの開発会社(インドに会社はあります)に委託してみることにしました。

プロジェクトは簡単な iPhone App を作って、それに機能を加えて製品にしようというものです。最初に作ったのが、iPhone で写真を撮ると言うソフトウェアでした。これにかかった費用は $85 という価格。納品はソースコードで行われました。これに関してはほとんど問題なく開発は1日で完成しました。

その後に撮影した写真をクロップ、ブライトネスの変換、コントラストの変換などを加えてみました。これには $85 だったと思います。でも完成したものは非常に使いづらいもので、追加の費用はなかったのですが、完成までに随分時間がかかりました。その次に行ったのが、写真をメールするという機能ですが、これがまたクロップとの相性があわない問題が生まれてきました。

なんやかんやでもう3ヶ月もやっているのですが、完成した商品にはならないと思います。その原因は私にあると思います。オフショア開発をする場合、何を作りたいというだけではいけないのです。完全な仕様書をつくり、それに 100% 合わせて作らせる必要があります。そして、納品物は丹念にテストをしなければいけません。コスト的には今の時点で $500 ほどしか使っていません。これは多分自社で開発する 1/10 ~ 1/15 の費用だと思います。

そのままで売れる商品をオフショアで完成させることは非常に難しいと思います。多分オフショアは、パーツのコーディングに使うのが良いのかもしれません。私のように開発者の常識に任せたいタイプの人間としては非常に難しいことだと判断しました。
#OffShoreDevelopment #SoftwareDevelopmentOutsource

ワオ!と言っているユーザー

戦略的なホームページの作り方

スレッド
Time is Money Make Your Web... Time is Money
Make Your Website Easy to Read and Navigate
ビジターがホームページに来てから、そのメージに必要な物が見つかるか、見つからないかという判断をするためにどのくらいの時間があると思いますか。これを読んでいる皆さんもこの情報が役にたつか、たたないかを判断していますよね。それに必要な時間はどのくらいでしょうか?

正確には人によって違うのですが、ホームページのバウンス時間をみれば想像することができます。バウンスとは、ビジターがホームページに到着してからすぐに出てゆくことを言います。ユーザーがホームページに来てからバウンスするまでに必要な時間を考えると、その時間の間にユーザはそのホームページに必要な情報無いことを判断するのに使った時間です。

バウンスは、一般的に6秒から10秒の間に起こります。そう、貴方のホームページにビジターが残るか出て行くかの判断は10秒以内に起こるのです。と言うことは、10秒以内に必要な情報があることをビジターに伝えないと行けないのです。ですから、ホームページを作るときには次のことに注意が必要です。

(1)多くの情報がないこと。できれば1つにフォーカスをまとめます。沢山の違った分野の情報がある場合は、複数のホームページを作るように考えましょう。

(2)メニューや画面が見やすく使いやすいこと。沢山の文字を書くとユーザーはページ内を探さないといけません。探している間に10秒が過ぎでしまいます。

(3)大きな文字や絵・写真を使って見て欲しいところに注目がゆくように設計しましょう。短時間にこのページの目的を表示して、ユーザーが混乱を起こさないようにします。

今日はここまでの話にしておきます。ホームページの作り方に関してご質問・ご意見がありましたら、いつでも連絡してください。連絡は、ホームページから
http://www.uchikura.co
#pr #パブリックリレーションズ #内倉社中

ワオ!と言っているユーザー

ブランドイメージが崩れた

スレッド
AUDI A8L Quattr... AUDI A8L Quattro TDI
定価は $90,000 を超えています。
4000Mile ほどしか走っ... 4000Mile ほどしか走っていないこの車が、会社の近くの中古車屋で $64,000 で売られています。 言うまでもなくこの車に搭載され... 言うまでもなくこの車に搭載されている 3.0L Turbo Diesel エンジンは
米国の排ガス規制に適合しないということで問題になっています。
今 AUDI を含めたフォルクスワーゲングループでは、
全ディーゼルエンジン車(新車・中古車)の販売はしていません。
企業には、自分が原因であろうと、なかろうと色々な危機が訪れます。最近最も大きな危機・不祥事はフォルクスワーゲングループのディーゼル車の排ガス規制のソフトウェアによるくぐり抜け問題ではないでしょうか。

今日、会社の近くの中古車屋さんで 2015年の AUDI A8L TDI (Turbo Diesel) を試乗してきました。もちろん AUDI では TDI は中古でも販売していないので、AUDI の正規ディーラーではありません。この排ガスの問題が原因なのでしょうか、納車されてたった1年のこの車が、新車時の 2/3 の価格で売りに出ていました。これは安いのですが、今後この車がワシントン州の車検を通るという保証がありません。また、これに乗ることによる周囲からの批判も考えられます。(あまりそういうのは気にならないのですが、不要な批判は受けるべきではないです。)

ディーゼルエンジンは、ドイツで生まれたエンジンで、ドイツの企業にとってはプライドを持ったエンジンです。これがフォルクスワーゲンの自社の行動が原因で多きな危機に直面しています。クリーンディーゼルを売りにしていただけに、今回のブランドダメージは大きです。これまでのところ、フォルクスワーゲンは大きな批判やインターネット上で炎上をおこすことなく、米国でブランドイメージを大きく壊すことなくここまで来ています。今の状況から考えると、上出来ではないでしょうか。

私もこの排ガスの問題がなければこれは欲しい車です。大きさも好きですし、ディーゼルの燃費は素晴らしいですから。
#クライシス #危機管理

ワオ!と言っているユーザー

経営者の役割

スレッド
経営者の役割
会社のトップに経営者がいる。経営者は、毎日決められた仕事があるわけでもなく、好き勝手なことをして文句ばかりを言っているような存在で、しかも誰よりも高い給料をもらっている。「いったい何のために経営者はいるのだろうか?」なんて考えたことはありませんか。

はっきり言って毎日の業務を考えれば、経営者の存在は不要です。経営者は、今から何をするかということを考える時と、何か問題が起こった時のために居るのです。私は会社の経営をしてもうすぐ30年になります。私の考え方は会社のスタッフとは違っていると思います。

例えば、経営者として決断をしなければいけない時があります。この時スタッフは、最善のシナリオを頭に入れて決断をしようとします。でも軽絵者としての私の頭にはいつも最悪のシナリオがあるのです。何が最悪のシナリオなのか、そして最悪起こった時に会社が対応できるか・他えられるか。それをいつも決断の時は考えています。

経営者は決断の時に手元にある情報を使って決断します。経営者が決断したら間違った決断でも、会社はその方向に進んでしまいます。そしてその責任は経営者に渡された情報が間違っていたとして経営者にあるのです。経営者が正しい決断をできるよう、スタッフはできるだけ正確な情報を経営者に伝えていただきたいものです。そして、経営者が正しい決断をした場合は、その判断のために必要な情報を渡したスタッフの手柄なんです。

経営者、誰でもがなれる(なりたい)わけではありませんが、孤独で面白い人種です。
#UchikuraCo #内倉社中 #経営者

ワオ!と言っているユーザー

日米のビジネス

スレッド
こういうところにはあまり行かな... こういうところにはあまり行かないのだが、数人の知り合いにも会えた。 盛況だった。 盛況だった。
今日はワシントン州商務部(State of Washington Department of Commerce)の招待で Japan Seattle Innovation Meetup & Seminar 2.0 というイベントに傍聴参加させてもらった。日本からは、SoftBank, iSi Dentsu, Stat Mica, SMC, Hikari Tsushin, Value Added Japan という6社がシアトルに来て、面白いテクノロジーのライセンスや投資先を探している。それにたいしてシアトル側からは、 色々の会社がビジネスチャンスを求めてセミナーに参加していた。

面白い企画だ。これが2回目だが、これから四半期に一度このお見合い兼セミナーをして行こうと言うことらしい。日本にはまだまだ会社外の技術を求める大企業が多いようだ。また、米国にはビジネスチャンス&投資を求めるスタートアップが山程ある。面白いセミナーだった。

私が29年前に作った Pacific Software Publishing, Inc. は米国のソフトウェアを日本に販売する。また、英語ソフトウェアを日本語にローカリゼーションするビジネスから始まった。なんとなく懐かしい・デジャブの感覚で過ごした3時間だった。
#内倉社中 #日米ビジネス

ワオ!と言っているユーザー

企業の社会的責任

スレッド
2014年に PSPinc は... 2014年に PSPinc は、ワシントン大学から
社会貢献にたいして Minority Business of The Year の表彰をいただきました。
アメリカで会社を経営していると、企業の社会的責任、コーポレート・ソーシャル・レスポンシビリティ(Corporate Social Responsibility)、と言う話になることがあります。日本ではどうなのかよくわかりませんが、社会貢献をしていると米国では、売上に繋がるのです。

もちろんいくら貢献しても誰も知らなければ意味が無いのですが、社会貢献をすることで認知度が高くなるとともに、お客様からの信頼も得ることができるのです。米国で会社経営をする場合、社会貢献も頭に入れておきたい項目です。
#ソーシャルレスポンシビリティ #内倉社中 #社会的責任

ワオ!と言っているユーザー

危機管理 「やばくない?」

スレッド
そっちに行っちゃだめ! 逆効果... そっちに行っちゃだめ!
逆効果のパブリックリレーションズはしないで。
起こってしまった問題に対処する危機管理(英 Crisis Management)は、なにか問題が起こらないようにするリスク管理(英 Risk Management)とは違います。

問題が起こらないように考える会社は多いのですが、問題が起こった時にどのように処理するかという考えを持った会社は多くはありません。何かが起こった時、企業は・・・

(1)最初はだいたい否定します。
(2)問題があったかもしれないと、否定を取り消しますが問題は認めません。
(3)問題の肯定を抜かして、謝罪をします。

この流れが一般的で、これでは逆影響、社会の批判を集めることになります。それではどのように企業は対応すべきなのでしょうか。これは企業のパブリックリレーションズの力が問われる時です。こんな場合、どのように対応するか一緒に考えてみませんか?

ご意見、ご希望、お問い合わせは http://www.uchikura.co まで。

#CrisisManagement #UchikuraCo #危機管理

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり