記事検索

独り言

https://jp.bloguru.com/UchikuraCo

公共プロジェクト なぜ費用が膨らむの

スレッド
公共プロジェクト なぜ費用が膨...
公共プロジェクトの「不思議」
この絵の左側に描かれているのは、現在ワシントン州で進められているライトレール(LRT)の工事現場です。このプロジェクトは、浮橋(フローティングブリッジ)の上を電車が走るという、世界でも類を見ない試みです。
 
本来であればすでに完成していなければならない区間なのですが、未だに工事が終わっていません。しかも、問題はここだけではありません。プロジェクトの途中で当初の計画が勝手に拡張され、2035年完成予定だったものが、現在では2046年完成予定へと大幅に遅延しています。
 
そしてその期間中、私たちワシントン州に住む全ての車の所有者は、"RTAタックス"(ライトレール建設費用のための追加税)という名目で、毎年税金を支払い続けなければならないのです。
 
 
世界共通? 予定通りに終わらない公共事業
こうした事例はアメリカだけの話ではありません。日本でも、いや、世界中で同じようなことが起きています。
 
最近イギリスで聞いた話があります。とある自治体が「公共の公園に公衆トイレをひとつ設置しよう」という計画を立てました。なんとその予算は、日本円で約2億円。トイレ一基に2億円という見積もりに市民の反発が起き、この計画はいったん却下されました。
 
するとある団体が「そのトイレ、私たちが責任を持って製造し、無償で寄付します」という提案を出しました。しかし政府の回答は「その提案ではコストがかかりすぎる」とのこと。
 
無料なのに、なぜコストがかかるのかと尋ねたところ、「許可、管理、インスペクション(検査)などの事務的コストが非常に高い」という答えが返ってきました。ではその事務コストはいくらかかるのかと聞くと、「計画、認証、マネジメント、許可手続き等で約1億5,000万円かかる」とのこと。
 
結局この話は白紙に戻されましたが、すでに「この計画を検討するための会議」や「調査」に数千万円が使われていたというのです。
 
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


#ApplicationDevelopment #Consultant #Investor #Newsletter #UchikuraCo #Uchikurakenichi #Uchkura #mentor #内倉憲一

ワオ!と言っているユーザー

アメリカの富裕層(ミリオネア)はどんな車に乗っているのか?

スレッド
アメリカの富裕層(ミリオネア)...
アメリカの富裕層(ミリオネア)はどんな車に乗っているのか?
その答えは意外かもしれません。
 
「ミリオネア(資産100万ドル以上の人)」と聞くと、ベンツ、キャデラック、BMWのような高級車を連想するかもしれません。しかし、実際にアメリカの富裕層が乗っている車は、もっと実用的で堅実なものが多いのです。
 
調査によると、彼らが選ぶ車のブランドは以下の通りです:
 
5%がスバル
雪道や山道でも安定した走行性能を持つスバルは、安全性と耐久性を重視する富裕層から支持されています。
 
8%がレクサス
高級感がありながらも控えめな印象のレクサスは、上品で快適な乗り心地を求める人々に選ばれています。
 
8%がフォード
特にF-150などのピックアップトラックは、建設業や農業などのビジネスオーナーに人気。実用性が高く、コストパフォーマンスにも優れています。
 
15%がホンダ
燃費が良く、メンテナンスも簡単。無駄を省いた設計は、合理的な選択をする富裕層に好まれています。
 
16%がトヨタ
最も多かったのがトヨタ。信頼性の高さ、コストの安さ、長寿命といった特長が、アメリカの富裕層の心をつかんでいます。
 
なぜ富裕層は高級車ではなく、実用車を選ぶのか?
 
その理由は、「金銭感覚の違い」にあります。
多くのミリオネアは、浪費によってではなく、堅実な支出と賢い投資で財を築いています。見栄を張るための高級車よりも、価値のある選択肢を選ぶのが彼らのスタイルなのです。
 
ちなみに、私自身はトヨタとフォードを所有しており、会社の車としてはスバル、トヨタ、フォードを使用しています。
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


 
#ApplicationDevelopment #Consultant #Investor #Newsletter #UchikuraCo #Uchikurakenichi #Uchkura #mentor #内倉憲一

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり