記事検索

独り言

https://jp.bloguru.com/UchikuraCo

コンコルド効果 〜もったいないで失敗する前に〜

スレッド
コンコルド効果 〜もったいない...
コンコルド効果 〜もったいないで失敗する前に〜

「ここまでやってきたんだから、やめるわけにはいかない」
そんな気持ち、わかります。僕も何度も経験があります。
でも、ビジネスを長くやっていると、「やめる勇気」が必要になる場面に必ず出会います。
 
■ コンコルド効果って知ってますか?
1970年代、フランスとイギリスが一緒に開発した超音速旅客機「コンコルド」。
技術的には素晴らしいものでした。でも、コストは高いし、うるさいし、事故も起きる。明らかに商売としては赤字だったのに、「ここまで投資したんだから」と、運航を続けてしまった。
結果、大赤字で終わりました。
このように「取り戻せない投資=サンクコスト」に引っ張られて、合理的な判断ができなくなることを「コンコルド効果」と呼びます。
 
■ 僕自身も何度も経験してきました
新しいサービスを立ち上げるとき、最初の見込みが甘くて、気がつけば開発費が倍以上。でも「ここでやめたら全部無駄になる」と思って、さらに資金を投じてしまう…。
冷静に見れば、途中で止めたほうがよかったかもしれない。でも、やっている最中はなかなか引き返せないものなんです。
 
■ 「もったいない」が判断を鈍らせる
僕たちは、「もったいない」を美徳として育ってきました。
でもビジネスでは、それが判断ミスにつながることもあるんです。
過去にどれだけお金や時間をかけたかではなく、
「これから先、価値を生むかどうか」で判断しないといけません。
 
■ 自分に問いかけてみてください
今ゼロから始めるとして、この事業に投資するか?
このまま続けたときに、どんな結果が得られるか?
もしやめたら、その分の時間やお金を他に使えるか?
この問いかけ、僕は今でもよく自分にしています。
 
■ やめることは「失敗」じゃない
「撤退=負け」と思ってしまう気持ちもわかります。
でも、引き際を見極めるのも経営者の大切な役割。
過去に縛られず、未来に向かって決断する。
それができる人こそ、本当の意味で強い経営者だと僕は思います。
 
最後に
たくさん失敗してきた僕だから言えます。
「やめる勇気」は、次のチャンスを生むための第一歩です。
迷ったときは、ひとりで抱えずに話しましょう。
私もたくさん話を聞いてもらって、ここまで来ましたから。
 
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


#Entrepreneur #PSPINC #UCHIKURACO #Uchikura #グルメ #ダイエット #プロテイン #内倉 #手術後 #経営概念 #腎臓移植 #起業家 #起業支援

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり