記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(260)木の枝にそっくりな【ハスオビエダシャク】の幼虫

スレッド
ファルコン昆虫記(260)木の...
本物の樹木の中にいますと、枝の形そのままに擬態しており、また保護色ですので見分けがつかない【ハスオビエダシャク】の幼虫です。
<尾脚>で体を支持し、枝に成りきって動かないでいる姿は、見ていて愛嬌を感じます。

チョウ目(鱗翅目)シャクガ科エダシャク亜科の「尺取り虫」です。

成虫は淡い肌色の翅で、前翅に「八」の字型に斜め(ハス)に帯が入る所から、和名が付けられていますが、帯も途切れた点々状であったりと、個体変異が多く見受けられます。

なぜか今年は、シャクガ科の幼虫である「尺取り虫」がよく目につくようで、自然環境の何らかの変化が進んでいるのかもしれません。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
モンブラン
モンブランさんからコメント
投稿日 2013-05-30 10:11

もう尺取り虫10匹をこえました蛾と蝶々を後で分別し写真とコメントをつけファイルを整理していくとパソコン得意の嫁が張りきりファルコンさんのブログを覗いているようです。擬態昆虫上手ですね

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-05-30 19:19

熱心にファルコン昆虫記を見ていただき、感謝感謝です。 (汗)
時期的に幼虫もそろそろ見かけなくなると思いますが、もうしばらくお付き合い願えれば、成長の登場になるとおもいます・・・。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり