記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン植物記(382)色とりどりの実【観賞用トウガラシ】

スレッド
ファルコン植物記(382)色と...
マーブルチョコレートを散りばめた感じの、【観賞用トウガラシ(唐辛子)】と遭遇いたしました。
辛党として【トウガラシ】は必需品ですが、極彩色の色合いでは、遠慮したくなります。

ナス科トウガラシ属の植物で、原産地はメキシコです。(一部では、アンデス原産だともいわれています)
「野菜」としては、<ピーマン・パブリカ・ししとう>などが代表選手で、「香辛料」としては、<鷹の爪・ハラペーニョ・カイエンペッパー>などが挙げられます。

2007年2月には、「ブート・ジョロキア」が、世界一辛い【トウガラシ】としてギネスに認定されています。

今年の2月6日(月)には、ニューメキシコ州立大学の研究チームが、「2012ニューメキシコ唐辛子会議」で、さらに辛い「トリニダード・モルガ・スコーピオン」という品種の報告をしています。
発見者は、同研究チームのポール・ボスランド名誉教授で、「ブート・ジョロキア」を最初に発見した人です。

辛さを表す単位として、<スコヴィル値>(SHU)を用いますが、「タバスコ」で<2千~5千>、「ハバネロ」<10万~35万>、「ブート・ジョロキア」は最大値で<157万>ですが、この「トリニダ・モルガ・スコーピオン」は<200万>を超えています。

どのような辛さの【トウガラシ】なのか、興味津々です。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
dote
doteさんからコメント
投稿日 2012-06-29 13:29

「トリニダード・モルガ・スコーピオン」どんな辛さなんでしょうね
カリブ海トリニダート島原産なのかな

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-06-29 23:33

原産地までは記述がなかったようにおおもうのですが、カリブ海的な雰囲気もありそうですね。

ワオ!と言っているユーザー

紫
さんからコメント
投稿日 2012-06-29 20:40

鑑賞用のトウガラシは、カラフルで観ていると楽しい気分になります。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-06-30 08:32

観賞用の唐辛子、すごく色の変化があるようで楽しいですね。
辛党としては、食べることしか頭にありませんので、カラフルな色合いに、少しばかり驚いてております。 (笑)

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2012-06-30 01:59

綺麗ですね~!でも食べられないのが惜しい!唐辛子、我が家では消費量が少ないです。一袋がなかなか減らない。でもないと困るスパイスですね。(^▽^)

トリニダ・モルガ・スコーピオン、収穫するのに重装備しないといけないようですね。普通の唐辛子でも触るとピリピリするのにどうなっちゃうのか想像できません。(・・;)

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-06-30 17:13

トリニダ・モルガ・スコーピオン、辛党としては一度試してみたいものですが、すごいものがまだまだあるんだと考えますと、夢が膨らんできます。 (笑)
本来は、他の動物に食べられて、種子を散布してもらうべきところ、自らガードしているとは凄いです。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり