記事検索

今日の気づき

https://jp.bloguru.com/withcoaching
  • ハッシュタグ「#仕事術」の検索結果42件

フリースペース


ビジネスの課題解決をサポートしています。
ご興味のある方はWith Coachingのサイトまでお越しください。

「休む」ことの意外なメリット

スレッド
流れの中で少し「休む」ことは大事です。

体力・精神的な復活ももちろんですが、私は休むことで「自分を客観的に眺める」時間ができることも重要なポイントだと思います。

ずっと頑張っていると、どうしても視野が狭くなりますもんね。
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #仕事術 #自己客観視

ワオ!と言っているユーザー

脳の暖機運転

スレッド
昔の車は、「暖機運転」と言ってエンジンがかかっても、暖まって安定するまで走り出しませんでした。

脳も同じです。
いきなり全力で回してはいけません。調子が出なくても辛抱強くじっくり考えていれば、暖機運転が終わってパワーが出るようになります。
 
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #仕事術 #思考法

ワオ!と言っているユーザー

道具を変えよう

スレッド
考えに煮詰まったら道具を変えよう!

いつもPCで仕事しているなら、紙とペンでやってみる。
いつも紙とペンなら、キーボードとマウスでやってみる。

一時的に効率が落ちてもいい。
 
脳がいつもと違う刺激をうけることで、視点が変わります。
 
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #仕事術 #変化 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

決断を細切れにする

スレッド
物事を決断するって大変ですよね。 そういう時には決断を細切れにしましょう。

どんな商品を作るか決断するとき。

「どんな商品構成にするか」
「商品の種類の数をいくつにするか」
「商品の価格をいくらにするか」

これらを別々に決断してみましょう。
とりあえず他のことは置いておいて、一つのことに集中します。
 
後から変えてもいいのです。
 

【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ探せる #仕事術 #決断

ワオ!と言っているユーザー

達成しやすくするために目標を分割する

スレッド
達成しやすくするために目標を分...
目標を分割するには「何?」と「どうやって?」を使います。

・その目標は具体的に説明すると何?
・その目標を達成するには具体的にどうすればいい?

そういうことを考えていると、目標を達成するための小さな目標が完成します。
#コーチ探せる #仕事術 #目標 #行動

ワオ!と言っているユーザー

細かくするとやりやすい

スレッド
細かくするとやりやすい
一気に目標を目指して失敗を続けると「負け癖」がつきます。
目標を分割して少しずつ成功すると「成功体験」を積み重ねることができます。もちろんその中で失敗もあります。
でも、0勝1敗より、7勝3敗のほうが断然いい!
#コーチ探せる #仕事術 #思考法 #成功体験 #行動

ワオ!と言っているユーザー

主人公になる

スレッド
主人公になる
仕事を引き受けるなら「主体性」をもって引き受けたい。たとえそれが最初は上司からの指示であっても。

その仕事の中で自分が「主人公」になるためにはどうすればいいか?

自分が中心になって仕事を回せば、責任感も芽生えるし、仕事をやり遂げるというモチベーションが高まる。
#なりたい人 #コーチ探せる #仕事術

ワオ!と言っているユーザー

スティーブ・ジョブスの服の謎

スレッド
スティーブ・ジョブスの服の謎
Appleのスティーブ・ジョブスが、いつも同じ服(黒のタートルシャツとパンツ)を着ていた理由を知っていますか?
 

「今日はどの服を着ようか?」という判断をしなくても済むようにだそうです。
体力と同じように「判断力」があって、それは体力と同じように限界があるから、無駄な判断力を使わないためだったそうです。
 
なるべく判断をしないようにしましょう。
 
という教訓ではなく、それぐらい判断は脳にとって負荷が高い作業なんですね。
 
うーむ、昼ごはんに何を食べるか判断するのは無駄遣いか....。
#コーチ探せる #仕事術 #行動

ワオ!と言っているユーザー

企画会議とコーチング

スレッド
企画会議とコーチング
コーチングのスキルを仕事の企画会議で使ったことがあります。

チームメンバーに、自分が考えている商品のイメージを、ユーザーがその商品使っているシーンを想定しながら話をしてもらいます。

「使いやすい」のようなあいまいな表現であれば、私が質問をしてどんどん掘り下げていきます。

そうすると...。メンバーの口から「今、質問されて答えていくうちに気がついたのですが」と、新たな発想が出てくるようになったのです!

私が質問していただけなので、もともとメンバーのアタマの中に隠れていたものが引き出された訳なんですね。

これってコーチングそのものです。
#コミュニケーション #コーチング #コーチ探せる #仕事術 #企画

ワオ!と言っているユーザー

少しでも成功体験を得るには

スレッド
目標までのステップ(中間目標)をしっかり立てておかないと、仮に目標を達成できなかったときに、どこまでは上手くいっていたかが明確になりません。

でも、ステップを立てておけば、途中までの「成功」はカウントできるので、失敗の中にも「xxはうまくいった」という成功体験を得られます。
 
「作業は細分化しましょう!」
と、よく言われます。
 
これも細分化して
「まず、ここまではできた。」
という小さな成功体験が得られます。
 
やってみると、意外に気持ちいいですよ。
#仕事術 #成功体験

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり