毎朝ワンちゃんたちと散歩しています。今日は近くの公園を歩きました。こんな場所があるのです。素晴らしいと思いませんか。今日はあいにく天気は悪いですが、雨が降っていなかったので気持ちのよい散歩ができました。
散歩する時は、仕事のことは考えないでおこうと思うのですが、一番アイデアがよく出てきます。自然の力なのか、頭がよくまわります。一番回らない時が食後・・・コンピュータの前に座っても頭の中が真っ白です。
この画像は iPhone で撮影した写真を Corel Painter で加工したものです。
日本は今3つの国と領土のことで問題を抱えています。中国とは尖閣諸島、韓国とは竹島、ロシアと北方領土。私は日本人としてこれらは全て日本の領土だと言いたいのですが、多分相手は相手で同じ事を言っているのだと思います。
国土を守るとうことは、戦いを覚悟することを意味しています。戦いとは武力だけではありません、政治力、経済力もすべて関係するのです。それらを全て使って中国、韓国、ロシアと日本は戦う覚悟があるのでしょうか。先日英国のマーガレット・サッチャー首相の自伝の映画を見ました。その中でアイルランドとのフォークランド戦争がえがかれていました。
戦争は最終手段としても、経済・技術面で日本は中国・韓国と戦うべきではないでしょうか。例えば日本企業の中国や韓国からの全撤退、技術供与の停止など手段はあると思います。戦争だけが戦いではないのではないでしょうか。戦争ができないなら、経済と技術で戦うべきでは???
石原知事のお話を聞くと「そうだな〜」と思うのですが、それでは戦争になります。それは意味が無い。勝つか負けるなの勝負をするのは「バカ」です。勝てるところで戦いを始めて、世界の世論を見方につける必要があります。負けるかもしれない戦争はやめましょう。相手がかかってきたら叩けば良いのです。それまでは別の方法で戦うべきです。
インターネットに掲載したら誰が盗むかわかりません。映画やテレビ、ミュジックビデオ番組も同じです。それに対応するために米国の Southpark の製作者は全てのエピソードを自社サイトに掲載しています。
http://www.southparkstudios.com
素晴らしい考え方だと思います。
現在キュリティのために無くしたコメントの投稿者欄にあったお名前は、本文に表示させるように作業を行なっています。これで昔のコメントが誰が書いたかわからなくなることがなくなります。
招待的に「ビジター」さまは、本文何にご自分のお名前をお書きください。
大学卒業とはロケットが発射台を離れたところと同じ。全てはこれからです。
完成した HTML5 で作成した時計。Flash バージョンでは見えない iPad で見ることができます。
Http://www.clocklink.com
Sent via bloguru mobile.
この車後ろから見て何かわかりませんでした。
マフラーが4本出ているのでエンジンがデカイ・・・違和感があります。
結構馬力がありそう。スタイリングは日本車ではないと思いました。
アメ車(FORD FUSION かな)と思ったのですが、何かわかりません。
あとで分かったのですが・・・この車はバケモノだったようです。
誰かこの車の車種がわかりますか?
シアトルのウオーターフロントは活性化しています。そのきっかけがアラスカクルーズシップの入港です。

これに始まった娘のワシントン大学の学生生活は、今度はこれで終わった。
コメントに名前の書き込み欄がなくなりました。今までの仕様では、コメント欄に自由にお名前(名前でなくても問題ありません)が書き込むことができました。この部分に広告やいたずらなどの発生が多く見られるようになりましたので、ログインユーザー様はユーザー名、ビジターの方々にはビジターというラエルがつくように変更いたしました。
ご面倒ですがビジターの方でお名前などのお書込になりた場合は、本文(コメント)にお書き込みください。ブログルの悪用を阻止するための改造ですご理解ください。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ