記事検索

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://jp.bloguru.com/uchikura

ドクターストップ

スレッド
ドクターストップ
コーヒー飲み過ぎだって・・・そうかな〜〜〜
でも色々と症状が出ているからカフェインを少なめにしなさいって。
少なくするのは難しいから、カフェインをやめました。昨日から。
そうなるでしょうか?

今日シアトルでのミーティングは、デカフェコーヒー・・・違いがわからない。
でも今朝からカフェインが足りないのか、先生から言われたように「頭痛」がスタートしました。
#健康 #美容

ワオ!と言っているユーザー

シアトルエグゼクティブミーティング

スレッド
シアトルエグゼクティブミーティ...
今日が今年最後のシアトルエグゼクティブ協会のミーティングです。

Sent via bloguru mobile.
#モバイル

ワオ!と言っているユーザー

2002年のCOMDEXから

スレッド
2002年のCOMDEXから 2002年のCOMDEXから 2002年のCOMDEXから 2002年のCOMDEXから 2002年のCOMDEXから 2002年のCOMDEXから 2002年のCOMDEXから 2002年のCOMDEXから
2002年のCOMDEXの主体はモバイル、と言ってもスマホがあるわけでもなく、タブレットがではじめたころでした。写真を見て懐かしく思います。この頃PSPINCではすでにインターネットのホスティング事業を行なっていました。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

昔の友人

スレッド
昔の友人
もう12〜3年前の話ですが、PSPINC でレース (NASCAR) をしていたことがあります。その時に知り合った「シャイガイ」君がブログルを初めました。今でもレース(レースカー制作)をしています。よかったらお友達になってあげてください。ブログルルーキーなので教えてあげてください。

http://jp.bloguru.com/racelife
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

今朝は冷えました

スレッド
今朝は冷えました
今朝は気温が下がりました。深夜に少し雪が降ったようで、車には少しですが雪が積もっていました。今回の雪はシアトルより南で降ったようで、北の方に住んでいるスタッフの家では雪はなかったようです。

いずれにしても朝にはもう雪が消えていましたので、運転には何の影響もありませんでした。でも、こんな天気です、ゴルフは当面できそうにありません。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

テキサスの青空が懐かしい

スレッド
テキサスの青空が懐かしい テキサスの青空が懐かしい テキサスの青空が懐かしい テキサスの青空が懐かしい テキサスの青空が懐かしい テキサスの青空が懐かしい テキサスの青空が懐かしい
シアトルに帰って来たらやっぱり雨でした。先週のオースチンの青空が懐かしく感じます。それにしてもオースチンにいた4日間一度も雨が降りませんでした。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

嵐の後

スレッド
嵐の後
昨日の夜は凄い風がふいたみたいで、朝起きたら車に松の葉っぱが山ほどついていました。仕方がないので、朝からカーワッシュです。

Sent via bloguru mobile.
#モバイル

ワオ!と言っているユーザー

モニターの数と仕事の効率のお話

スレッド
モニターの数と仕事の効率のお話
仕事をしている中でコンスタントにアプリケーションの切り替えが必要な場合があります。そのような作業があるばあいは、複数のモニターを準備すると仕事の効率が上がります。最近はモニターも安くなっていますので非常に効果的なROI(投資効果)が期待できます。また、ワープロなどの作業をする場合はポートレイト、縦長に使えるモニターを準備すると良いと思います。


Sent via bloguru mobile.
#モバイル

ワオ!と言っているユーザー

PSPINC のホリデイビデオ

スレッド
もう見られましたか?



今年もあと2週間とちょっとになりました。信じられないスピートで時間が過ぎてゆきます。
#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

なぜ日本語ファイル名はやめたほうが良いのか?

スレッド
やめましょう やめましょう
ホームページを作るときについつい使ってしまうのが日本語ファイル名。でもこれって大きなトラブルの原因になります。簡単にその理由をお話しましょう。

コンピュータ上の一文字は8ビット、1バイトからできています。ですから256種類の文字空間を持っています。日本語は言うまでもなく256文字以上あるので、2バイトを使って表すのが標準的です。でもインターネットの世界は昔は7ビットできていたのです。8ビット目はパリティビットと呼ばれて、通信上のエラーをキャッチするために使われていました。ですからインターネットも最初は7ビットでできていたのです。要するに128文字しか使えなかったのです。

英語でも128と言えばアルファベットの大文字・小文字と数字、そして特殊文字も限られていたんです。例えば半角の仮名は全てこの0〜127ではなく8ビット目を使った128〜256文字のグループに入ります。ですから半角カナはインターネットでは使ってはいけないのです。同じように日本語も128〜256文字のグループの文字を多く使います。ですからファイル名に日本語や半角カナを使わない方が良いのです。

いまは少ないですが、7ビットで通信するインターネットの場合、全て文字化けで何も見えなくなります。とくにこの問題は、Windows / Mac / Linux 間でファイル交換すると顕著に現れます。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり