75歳以上だとジャケットも靴も脱がなくて良いのだそうです。75歳以上のテロリストはいないということなのか、75歳になったら靴とかが脱げないからなのか、何の意味があるのでしょうか?
空港のスクリーニング、本当に意味があるのかな?
以前はどんなのだっけ? スクリーニング全くなかったけ? 覚えていませんね。
娘が真夜中の便でワシントン DC に向かいました。これから 4 ヶ月間パブリックラジオの本社でのインターンシップを行います。若いというのは凄いですね。こっちは夜中に空港に行くだけで十分疲れています。
Sent via bloguru mobile.
カフェインをやめて約3週間がすぎました。コカコーラもデカフェのものを飲んでいます。日本にもデカフェのコーラはあるのでしょうか?
Sent via bloguru mobile.
良いカメラは素晴らしいイメージが撮影できます。やはり道具は大切です。
ところで、ずっとニコンを使っていたら私が何故キヤノンにしたかというお話をしたことがあるのですが、覚えておられますか?
それはアメリカで日本で買った D70 を米国でクリーンアップしてもらおうと Nikon USA に送ったら、日本で買ったカメラはサポートできないと言われたからなんです。反対にキヤノンは気持よく日本で買ってきたG11を修理してくれました。無料で修理を頼んだわけでもないのに Nikon USA の態度が気に入らないのでキヤノンの一眼レフを買いました。
所得税や固定資産税などの税金もそうなのだが、特に Sales Tax が上がるということはビジネスに直接影響が出てしまうということを考えておく必要がある。Sales Tax の増加分商品の販売価格を挙げられるビジネスは良いが、消費者に直接商品を販売する業種では Sales Tax 増加分をそのまま消費者に課金することが難しい産業もあります。その場合、Sales Tax 増加分を販売会社が負担することになってしまうしかない場合もあります。
多くの企業では、企業努力で商品をできるかぎり安く消費者に提供するようにしています。その努力とは反対に、税金という形で企業努力を無効にするような行為をしてしまっては経済全体にとってマイナスになることになります。安易に税率を上げれば税収が増えるという考えは、きっと最初は消費は減るが、きっとみんな慣れてくれば消費はもとに戻るという考えなのでしょう。
経済危機は理解します。でも経済危機をさらに深める増税はすべきではないでしょう。その前に無駄遣いをやめてもらわないといけません。
Top Ramen
7/1.00 は 7つで$1.00の意味です。
Cup Noodle
2つで$1
日清食品がアメリカで売る Top Ramen は貧乏学生のお友達。1970年代から売りだされていて、これを知らないしとはまずいないと行っても良いほど有名です。しかも激安。
先日スーパーで7つ$1で売っていました。1こ15セント(13〜4円)ですよ。素晴らし〜〜〜 ついでですが、でっかいカップヌードルも2つで$1でした。でも日本のカップヌードルと違ってアメリカのは美味しくないのです。
Source:
http://www.nissinfoods.com/topramen/
朝散歩した時に撮影した写真です。この時の気温は摂氏−3度でした。
今日 新 PSPINC Newsletter の配信を 11万目メールアドレスに NewsMAIL を使って行いました。皆様にも届いていると思います。NewsMAIL は皆様に無料でお使いいただける同報配信サービスです。携帯電話番号があれば、簡単に登録することができます。また、メールは全て UNICODE で配信されますので、日本でも文字化けの心配は不要です。是非ご利用ください。
http://www.newsmail.com
今日は1月2日(水曜日)です。アメリカは今日から仕事始めなんです。
写真は年末のおせち料理パーティ。楽しくみんなで過ごしました。
昨日は会社の仲間数人と友人と大晦日。
Sent via bloguru mobile.
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ