木曜日の夜、11/23大田原マラソンに向けて、10kmのタイムトライアルを実施しました。
4'50ペースを目標にして、ほぼほぼ実現できたのですが、困ったことが起きました。
火曜日に行ったビルドアップもしかりだったのですが、このペースを維持するのに、相当の体力が必要になってきているのです。
疲れが抜けきれていないのかな?
日曜日の20kmRUNのときは、爽快感しかなかったのですが、火曜日からは一転、苦しいRUNになっています。
大会当日までに、明日の日曜日に10km調整RUNがある程度で、後は長い距離を走る予定も無し。
胃腸の調子が本調子ではないので、ここはお酒もセーブし、腹八分目を意識して食事を採っていくと決めました。
日曜日はマッサージの予約もあるので、そこで変わってくれるといいなぁ。
というわけで、今日はゆったりします!
ブラウザは、何をお使いでしょうか?
私は、Google Chromeがリリースになった時から、ずっとChromeブラウザを使っています。
その中で、メニューバーの左端にある「アプリ」!
このメニューは、確か途中から登場したのですが、これがとても便利なんです。
そのメニューにアプリを追加する方法をご紹介したいと思います。
てか、公式サイトに書いてありますので、その通りやっただけではありますが。
Chromeウェブストアヘルプ - Chrome アプリを追加して開く
Googleマップを「アプリ」に追加してみよう
まずは、ChromeでGoogleマップを開きます。
そうしましたら、右上の設定ボタンより、「その他のツール」→「ショートカットの作成」を順に選択しましょう!
すると、ショートカット名が聞かれますので、お好きな名前で保存します(今回はそのまま「Googleマップ」としました)。
すると、「アプリ」を選択してみると、先程追加した「Googleマップ」のアイコンが追加されているではないですかぁ!!!
まとめ
こんな感じで、たくさんのアプリのショートカットが追加できるのです。
Googleのアプリだけではなく、私の例のように「Notion」とか「GitHub」など、毎日使うようなWebサービスのリンクも追加可能です。
「アプリ」一覧からたどると、アクション数が「2」にはなってしまいますが、「アプリ」のアイコン一覧を眺めるとテンションが上がるのは私だけでしょうか!?
お気に入りのアイコンを眺めるだけで、幸せな気持ちになってくるんですよね。
以上、今回はChromeのアプリを追加する話でした。
言い忘れましたが、Windows11でやったところ、デスクトップやタスクメニューにも、ショートカットが追加されました。
そちらは不要なら、削除してしまって問題ありません。
次週の中3週で迎えるフルマラソンに向けて、おととい、ソツケン練習メニュー(サブ3.5)に挑戦したのですが、指定のタイムに到達できずでした!
悔しい、悔しいです(TT)
結果は、「24:23 → 23:56 → 23:31」。
いちょう、ビルドアップの形にはなりましたが、最後の5kmの指定タイムは22分30秒なので、61秒もオーバーしてしまいました。
ラスト4kmで、胃腸の調子が怪しくなり、13km地点ではソツケンのクリアを諦めている自分。
前回のフルマラソン以降も、ハードな練習を積み重ねてきただけに、この敗戦はショックですが、これは「ちょっと休みなさい」というメッセージだと受け取りました。
昨日はしっかり休めたので、今日は10kmタイムトライアルに挑みます。
あ! あまり休めていないけど、まあ良しとしましょう。
日曜日には、マッサージも予約してあるので、万全の状態で11/23の大田原に迎えそう。
やりましょう!!!
私は1日3食、欠かさずご飯を食べています。
カラダに栄養を与えているわけですね。
ところが、ふと思ったんですが、頭や心には、栄養を与えていないなぁ~と。
頭への栄養分は、やはり「読書」が一番か。
カラダへの食事の後の10分ずつ、実施するだけで、毎日30分の読書時間になります。
となると、寝る前の寝床での読書は、夜食ということ?
いずれにしても、食事の後の10分間で、頭にも栄養を与えましょう!
最後に残った「心」はどうしましょう?
瞑想か、大好きな人と話をすることか。
これもいいですね。
「カラダ」と「頭」、そして「心」にも栄養を与えていきましょうね!
日曜日は、峠走20kmの予定でしたが、前日のお酒もあって、ロード20kmに変更。
いざ走ってみると、これがなかなか動きがいい!
きっと2日間のRUNオフのおかげで、足が超回復したからでしょう。
タイムは、「27:31→28:26→25:08→23:50」。
最初の5kmと次の5kmが遅くなったので、完全なビルドアップでは無かったですが、最後の5kmは、平均4'45のペースまで上げることができました。
あと10日。
本日、ビルドアップ15km、あさってに10kmタイムトライアルで、完全に仕上がるはず。
決戦は近いぞ!!!
やれるのか、たいぞー!
やるしかない!!
ホーム画面の話が続きます。
以前、iPhoneのホーム画面を「からっぽ」にしていました。
各アプリは2ページ目に配置して、アプリを使うときはスワイプしてアプリ一覧を表示。
それが、どこかのタイミングで、ブランクページが自動削除なってしまいました。
私の例では、ブランクの1ページ目のホーム画面が無くなり、2ページ目のアプリ一覧が自動的に1ページになってしまったのです。
となると、私の「癒やし」としていた「ハートの木」の写真をフルで見れなくなってしまう!
仕方なく、この「からっぽ戦略」を止めることにしました。
それの結果が、昨日のBlogの記事に書いた内容にもつながるのです。
おっと、順番が逆になりましたね。
こんな感じで私の「スマホ快適化」の道は、まだまだ続いていきますよ!
「スマホ清掃員」という肩書を作ってみました。
私がその役目を引き受けるためにも、まずは自分自身がときめくスマホ環境を構築しないといけませんね。
まずはじめたこと。
ホーム画面に、余白を作る!
整理収納講座で学んだことの1つを応用してみました。
右下に1つのアイコンを置けるのですが、こちらを何も置かないで数日過ごしてみたのですが、あら?不思議。
ほんの少しだけ、心が落ち着いている自分がいるのです。
余白を埋めたくなる衝動もあるのですが、それは数日間だけで、あとは、心の安定につながっていると解釈しました。
というわけで、誰でもすぐにできる「スマホ清掃員」活動を1つご紹介させていただきました。
ピン!ときた方は、「レッツ・トライ」です!
次回のマラソンのレースで、前回よりも好結果を出すと決めています。
そのために、何ができるか?
その手段探しとして、ネットで検索したところ、「MCTオイル」というキーワードを見つけました。
MCTオイルは「運動習慣のある人が継続的に摂取すると運動時に脂肪をエネルギーに変えやすくなる」とのことで、即効性は無いかもしれないけど、習慣化したほうが良さそうだなと感じました。
早速、購入したのが、日清のMCTオイル。
毎朝、サラダや味噌汁に入れて、摂取しています。
11/1からはじめて10日経過しましたが、変化はまったく感じていません。
レースまであと約10日あるので、引き続き、継続していきますが、本当に効果が出るのは、来年のレースかもしれませんね。
ちなみに、MCTオイル。味がしないので、美味しいわけではありませんw
まさに「宝の持ち腐れ」でありました。
iPhoneの中に、だいぶ前から実装されていたことは知っていたのに、まったく使っていませんでした。
それが「ショートカット」です。
調べてみると、いろいろできそうですね!
というわけで、私も自分に必要なショートカットを作ってみました!
妻連
まずは、妻へLINEで連絡するショートカット。
LINEスタンプは使えませんが、絵文字は大丈夫でした。
サクッと連絡する場合、このショートカットが活躍しそう。
ただ、機械的な作業のようなので、通常はゆっくりとLINEアプリを開いて、愛情込めて入力したほうがいいのかもw
体温入力
こちらは、私の朝の日課の「体温測定」に絡めて。
体温を登録する手数(アクション数)が2~3減らすことができました!
Open Inbox in Document
こちらは普段、重宝して使っているメディア再生アプリ「Document」のinboxフォルダを開くショートカットです。
画像は無いのですが、普段、そのフォルダにダウンロードした学びの動画ファイルが置いてあるので、そこで勉強をいつでも開始できるようになりました!
これは便利!
Shazamショートカット
こちらは、最初からあったのか、以前にお試しで登録したのか、記憶が無いのですが、自分の周辺で流れている曲をスマホで聴き取りさせて、その曲名を教えてくれる「Shazam」アプリを起動するショートカット。
早速、PCからガンズ・アンド・ローゼズの「Welcome To The Jungle」を流したら、ズバリ、当ててくれました!!!
街中を歩いていて、「何だ、この曲! めっちゃイイーーー!」と思うことは、誰もがありますよね。
このショートカットで、即調べることができそうです。
まとめ
今更ながら、ショートカットを作るとは、想定外でしたが、上のショートカットは、すぐにでも、大活躍しそうなものばかりなので、コツコツと使ってみようと思っています。
まだまだ、この機能は、奥が深そうなので、継続して調査していき、さらにもっといいショートカットができましたら、当ブログで紹介していきますね。
まずは1回目ということで。
ありがとうございます!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ