記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo

フリースペース

【Day833】ポモドーロ・テクニック用プレイリスト

スレッド
【Day833】ポモドーロ・テ...
 
もう1年以上、仕事中は「ポモドーロ・テクニック」と共に生きているのですが、
実は自宅でも、このテクニックを使っています。
 
いつ使うかですって?
 
それは、ブログを書いたり、原稿を書いたりするとき。
 
つまり、物書きをするときには「制限時間」を設けて書くときがたまにあるんですね。
 
「ポモドーロ・テクニック」は25分が「ワーキング・タイム」になるので、文字数で言えば、1,000文字くらいが目安でしょうか。
 
40分で2,000文字が個人的合格ラインなので、妥当なところでしょう。
 
 
それで今週、ついに「ポモドーロ・テクニック」で物書き中に聴く音楽プレイリストを作成してみたのです!
 
完全なる気まぐれ!
 
ただ、これが実に良かった!!!
 
1作目の今回は、ALLインスト・ナンバーにしました。
 
 
ポモドーロ・テクニック用プレイリスト Vol. 1
 
01. Spanish Fly(Van Halen)
02. Speed Metal Messiah(Joe Stump)
03. Reflections(Seventh Wonder)
04. Change the future(HAGANE)
05. Acoustic Medley(In Flames)
06. 17TH CENTURY CHICKEN PICKIN'(IMPELLITTERI)
07. Acid Rain(Liquid Tension Experiment)
 
 
25分にまとめる作業は、本当に楽しいですね!
 
時間内に収めるという作業が、CD-RやMDの容量の範囲に合わせていた数十年前と同じ行為だなぁ~てね。
 
どんどん作ってしまいそう!
 
たまには、こんな習慣もいいですね!
 
 
#習慣 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

【Day832】2024年 2月のフォーカスパワー「解決力」

スレッド
【Day832】2024年 2月のフォーカスパワー「解決力」...
 
今月は、周囲の方々の「デジタル」上の「お困りごと解決」の時間をたくさん持つようにしています。
 
いざやってみると、自分がもっているスキルだけでは、なかなか攻略できなくて、
新しいノウハウの習得や、知らなかったことに対する「原理・原則」を学ぶ必要が出てきます。
 
これがまさに、私の「お気に入りの人生」なんじゃないかと思っているところなんです!
 
「一隅を照らす魂の名キャッチャーとして、人の成長をサポートしながら、自らも高度成長している人生!」というのが上(かみ)の句なのですが、サポートしながら、新たに学ぶことで自分自身も成長できているなぁ~と実感しています。
 
まずはお一人おひとりと向き合うこと。
 
その方の「課題」をしっかりとお聞きして、さらにその先にある「本当の課題」についても、必要に応じてフィードバックする。
 
その課題を解決していくことで、満足してもらえる。
そうなれば、私も嬉しい!
 
だからこそ、今月は「解決力」というパワーにこだわりたいんだな、
今、あらためて気が付きました!
 
1日少しずつでも、人助けになるような「学び」を深めていこうと思います。
今月だけで終わるものではありませんが、まずは始めることが大切ですものね。
 
今日もがんばろう。
 
 
#フォーカスパワー

ワオ!と言っているユーザー

【Day831】オリジナル習慣アプリを改造してみた

スレッド
【Day831】オリジナル習慣...
 
上の画像が、昨日改変した私の「習慣アプリ」になります。
 
具体的な作り方、使い方なんかは、後日まとめて公開する予定ですが、今回、少しだけ「チョイ出し」させてください。
 
 
おとといまでは、ただの「背伸びカウンター」だったのですが、
 
昨日からは何と!
 
毎日の「体・心・頭」の状態を、5段階で評価できるようになりました!!!
 
自分で言ってしまいますが、これはいい! 最高です!
 
 
ただし、いつ採点するかが問題です。
 
同じ時間帯にスケーリングした方がいいので、まずは朝、1回目の背伸びをしたときにしましょうか。
 
こうした「カイゼン」をコツコツ加えていくことで、自分の理想が出来上がっていくのですね!
 
 
#スマホ #習慣

ワオ!と言っているユーザー

【Day830】恵方参り

スレッド
【Day830】恵方参り
 
立春の日曜日、昨年同様に「恵方参り」に行ってきました!
 
方角や時間帯にこだわりたかったのですが、なかなかタイミングが合わずで。
 
まずは、この日に神社に参拝に行くだけでもOK!ということで、行って良かったと思います。
 
さあ、新しい運気を引き寄せて、本年も「フルスロットル」で前進あるのみです!!!
 
 
#感謝

ワオ!と言っているユーザー

【Day829】クエン酸!

スレッド
【Day829】クエン酸!...
 
昨日から「クエン酸」を摂る生活を始めてみました。
 
 
きっかけは、尊敬する「前田裕二さん」がYouTube動画か何かでオススメしていたから。
 
私も、昨年後半から、急激に疲れが取りにくいカラダになっている!と感じています。
 
単純に、やることを詰め込み過ぎで、睡眠時間が減っていることが原因なのですが ^^;
 
 
まずは「60日間」、続けてみましょう!
 
この購入した「アイテム」でいいのかどうかもわかっていませんが、はじめてみますね。
 
 
#健康 #習慣

ワオ!と言っているユーザー

【Day828】2024年 2月のテーマソング

スレッド
【Day828】2024年 2月のテーマソング...
 
今月は、SUPER BEAVER 「名前を呼ぶよ」!
 
 
数年前のものですが、なんとカッコいいPVなのでしょうか。
 
今、一番、Liveに行ってみたいバンド。
 
大人気バンドなので、チケットは中々取れなさそうですが、まずは「必ず実現するリスト」に加えておくことにしましょう!
 
 
テーマは「名前を呼ぶこと」
 
相手が呼んでほしい「名前」ではっきり呼ぶこと。
 
 
それだけでも信頼感がアップすること間違いなし!
 
 
今月は、いつも以上に「相手の名前を呼ぶこと」を意識してみます!!!
 
 
 
 
SUPER BEAVER Full Album「音楽」 2024年2月21日(水)リリース!
 
待ち遠しい!!!
 
#テーマソング

ワオ!と言っているユーザー

【Day827】ベスト盤を作る習慣

スレッド
【Day827】ベスト盤を作る...
 
先々週だったかな。
 
急に、20代の頃にドハマりしていたバンド「ten」のことを想い出したのです。
 
 
ホント、懐かしいなぁ~。
 
社会人になったばかりの私のハートに火をつけてくれたバンドは、いくつかありますが、「ten」もその中の1つ。
 
当時、「ゼロ・コーポレーション」というレーベルがあって、確かそこからアルバムが出ていたように思います。 ゼロからは、グレン・ヒューズやZENO、タリスマン、BAD HABITなどのアルバムが発売されていましたね。 懐かしすぎます! 
 
と想い出にふけるのもいいものですが、こんなとき、私は「マイ・ベスト・アルバム」を作ってしまうのでした。
 
 
今風に言えば、1つのアーティストに限定した「プレイリスト」のことですね。
 
どうしても「ベスト・アルバム」、「ベスト盤」という表現をしてしまいがちですね。
 
早速、tenのベスト盤を作ってみました!
 
01. March of the Argonauts
02. Fear the Force
03. After the Love Has Gone
04. You're in My Heart
05. Stay with Me
06. Red
07. We Rule the Night
08. Till the End of Time
09. Wait for You
10. The Name of the Rose
11. Soliloquy - the Loneliest Place in the World
 
 
かなりマニアックな世界になってきました。
 
最後に、作成時のこだわりについて、私なりの考えをまとめておきましょう!
 
 
ベスト盤作成時のこだわり
 
(1) 1曲目はノリ重視で、高揚感が高まる曲で
 
アルバムも、Liveも同じですが、とにかく1曲目が大切!
とにかくノリ重視。スピード感があることで、「よし始まるぞ!」という期待感が膨らんでいきます!
もちろん、そのアーティストの代表曲の1つであることが望ましいと思っています。
 
(2) バラードは必ず入れること
 
私はバラードが大好物ですので、アルバムには最低2曲は入れるようにしています。
tenは、名バラードが多いため、なんと「3曲」も入れてしまったようですね。
昔は、複数アーティストで「バラード・ベスト」なんかも作っていたことを思い出しました(当時は、MDでしたね)
 
(3) ラスト3曲にこだわる
 
特に、最後の1曲をどう締めるが大切になってきます。
壮大なバラードで終わるのか、名曲中の名曲で閉めるべきか?
 
ここが一番の「悩みポイント」になってきそうです。
最後さえ決まれば、そのフィナーレに向かって、その前曲、さらに前々曲を当て込んでいけばOK!
 
ノリ良く終えたいか、美しいメロディでしっとりと終えるのかを決める必要がありそうです。
 
「ten」のベストでは、「泣きのギター」が印象的なバラードで終わらせることにしました。
 
昔、どんな場面で聴いていたのか、あの日の記憶が蘇ってきましたね!
 
 
まとめ
 
サブスク時代では、新曲がすぐに聴けてしまうので、どうしても最新の曲を聴いてしまいがちですが、 たまには「想い出の楽曲」に触れてみてはいかがでしょうか?
 
とはいえ、時間は「有限」です。
 
大好きだったバンドとはいえ、捨て曲も多いのが事実。
 
今の自分をとことん「ご機嫌」にするための手段として、大好きだった複数の楽曲を1つに包み込み、それを一気に楽しむこと。
 
これ以上、贅沢な時間はないでしょう。
 
私は、もちろん、走りながら聴くことが多いのです。
 
曲を聴くことで、あの日、あの時の情景が蘇ってくるので、これからも続ける「習慣」になりましょう。
 
お試しあれ!
 
 
#音楽

ワオ!と言っているユーザー

【Day826】2024年 2月のお朔日参り

スレッド
【Day826】2024年 2月のお朔日参り
 
今年初の「開成山大神宮」へ!
 
もっと、回数来ないといかんですね。
 
昨日の「お朔日参り」では、山形の「盟友」が駆けつけてきてくれて、一緒に参拝させていただきました!!!
 
月初日ということで、通常日より「気持ち」を高めて出勤するところ。
 
しかし、昨日は友だちと15分程度話をしたことで、一気にテンションが上がっていきました!
 
この感覚、この高揚感。
 
とことん、大切にしたいと思いました。
 
さあ、今月もやるぞ!!!
 
イベント、依頼が目白押し!
 
「やれば、伸びる」の精神でいくぞ! いきましょう!
 
 
 
#お朔日参り

ワオ!と言っているユーザー

【Day825】200kmクリア!

スレッド
【Day825】200kmクリ...
 
1月30日の夜RUNによって、1月も何とか200kmを走りきることができました!
 
1月は雪が降ったのは1回だけだったかな。
 
道路状況はその日以外は、まったく問題なく、秋のような感覚で走ることができました。
 
1月の時期に200に到達したのは、人生初ではないでしょうか?
 
今年の走行距離での目標は、2,500kmなので、この調子でいけば、何とかクリアできそうです。
 
 
問題は「冬」ではなく、「夏」ではあるのですが、今はコツコツと距離を重ねていくだけですね!
 
さあ、2月もがんばろう!!!
 
 
 
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day824】翠ヶ丘公園10周クリア!

スレッド
【Day824】翠ヶ丘公園10...
 
日曜日の話になりますが、RUN仲間にお誘いを受けて、須賀川市の「翠ヶ丘公園」まで行ってきました。
 
坂の多い公園を何と10周。
 
ちなみに1周は約2,400m。
 
「東京競馬場か!」と私は迷わずツッコミを入れてしまいました。
 
ダービーと同じクラシック・ディスタンスを何と10周も走ることになるとは。
 
ひとえに、仲間の存在のチカラでしょう。
 
半分くらい坂だというのに、キロ6分とは中々のペース。
 
ほぼお話しながらのRUNだったので、平坦なら 30km 走ったくらいの練習になったはず。
 
お誘い、ありがとう!!!
 
 
さあ、月間200kmまでもう少しです!
 
 
 
#run

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり