記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo

フリースペース

【Day893】ゴーゴーカレー!

スレッド
【Day893】ゴーゴーカレー...
 
先週の土曜日に、数ヵ月ぶりに「ゴーゴーカレー」に行ってきました!
 
ちょうど、ゴーゴーカレー創業者・宮森さんの本『カレーは世界を元気にします』を読んでいたところだったので、無性に行きたくなってしまったのです(単純!)
 
 
本は中盤戦に突入していて、行儀が悪いとは思ったのですが、本を読みながら、カレーをいただくことができました。
 
ただ食べるよりも、お店に対する想いを感じながら、そのお店で料理をいただくという、とても贅沢な時間。
 
ちなみにお店までは、片道約7kmのRUNで向かい、帰りは半分歩き、途中からRUN。
 
帰りのRUNは、無謀でしたね。電車で帰れば良かったかも……。
 
 
というわけで、また次回、ここに来れるために、全力で活動していきたいと決意を新たにいたします!!!
 
 
 
#食事

ワオ!と言っているユーザー

【Day892】土方歳三箱館戦争検定に合格!

スレッド
【Day892】土方歳三箱館戦...
 
土方歳三の「生き方」が大好きです!
 
以前、彼の足跡をたどるために、会津、京都、函館と旅をした時期がありました。
 
 
彼がもし明治の時代を生きていたならば、時代は変わっていたのでしょうか?
 
 
先日、ふと「新選組検定」のWebサイトをのぞいてみたら、「土方歳三箱館戦争検定」という企画がアップされていました!
 
早速、Web上で解答してみました。
 
10点中10点満点!
 
無事、合格できました。
 
 
さあ、次は「新選組検定」を目指すことになるのでしょうか?
 
楽しみがまたひとつ、増えましたね!
 
#新選組 #資格

ワオ!と言っているユーザー

【Day891】Windows - 値貼り付けのショートカットキーが超便利!

スレッド
【Day891】Windows - 値貼り付けのショートカッ... 【Day891】Windows - 値貼り付けのショートカッ...
 
私は、職場でも自宅でもPCはWindowsです。
 
「Mac」を使っていた時期もありますが、もうWinに慣れました。
 
今回は、ショートカット・キーの話です。
 
定番のショートカットキーと言えば、切り取り、コピー、貼り付けでしょうか。
 
Windowsだと、切り取りは「コントロール+X」、コピーは「コントロール+C」、貼り付けは「コントロール+V」。
 
特にExcelで、大活躍しますよね。
 
ここまではおなじみなのですが、MS365の更新なのか、Windows Updateでの更新なのかわかりませんが、「コントロール+シフト+V」だと、値貼り付け(書式は無視した値だけの貼り付け)になることを先月、知ったのです!
 
これは超・便利!!!
 
「Excel」と「Googleスプレッドシート」それぞれでショートカットキーで「値貼り付け」してみました。
 
(上記の画像をご確認ください!)
 
挙動を理解した上で、この「コントロール+シフト+V」のショートカットもどんどん活用していきましょう!
 
 
#pc #work

ワオ!と言っているユーザー

【Day890】10km走タイムトライアル

スレッド
【Day890】10km走タイ...
 
木曜日の夜、2週間ぶりに「10kmタイムトライアル」を実施しました。
 
花粉症の影響のせいか、体調があまり上がっていないので、「47分30秒」という設定タイムを設けて走りました。
 
無事にギリギリ、クリアできましたね!
 
とはいえ、これが今の限界かもしれません。
 
4/29の大会時には、花粉の症状は無くなっているとはいえ、あと3週間でどこまでタイムを縮められるのか?
 
目標は45分切り。
 
あと2分30秒の短縮。
 
 
今日と明日の休みで、1人で作戦会議をするとしましょう!!!
 
 
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day889】忘れられた葛根湯

スレッド
【Day889】忘れられた葛根...
 
日曜日に「整理収納アドバイザー1級」の課題を提出しました。
 
それ以降、一気に体調が悪くなっている感じなんですが、もしかして気が抜けてしまったのかもしれません。
 
いつもより30分以上余計に睡眠を取ってはいますが、それでも改善せず。
 
きっと、これも花粉症の影響なのでしょうね。
 
 
そんなとき、ふと「葛根湯」の存在を思い出しました!
 
 
ここ1ヵ月、多忙なあまり、漢方を飲むのは忘れておりましたよ!
 
ということで昨日の朝、久々に「葛根湯」を飲んだら、一気に体調が良くなりました。
 
どうやら、花粉症にも効果があるらしいです(知らなかった)。
 
この調子で、今日も目標としているタスクを次々とクリアしていきます!!!
 
今日も全力チャレンジで、まいりましょう!
 
 
#健康 #花粉症

ワオ!と言っているユーザー

【Day888】お使いのiPhoneアプリの現状を把握する

スレッド
【Day888】お使いのiPh... 【Day888】お使いのiPh... 【Day888】お使いのiPh...
私の今年のテーマの1つが「スマホ環境」を整えること。
 
3~4年間かけて自分自身のスマホ環境と向き合ってきました。
 
少しずつ、トライ&エラーを繰り返してきた中で、効果があったものをシェアしていきたいと考えています。

さあ、具体的なノウハウを紹介していきたいところではありますが、まずはどんな「環境」にしたいのかを、とことん思い描くことが必要そうです。
 
『7つの習慣』でいうところの「終わりを思い描く」という習慣ですね。

いったい、どんな環境が理想を描きましたでしょうか?
 
10人いれば、10通りの世界観がありそうです。

色鮮やかに「理想」の状態を描きましたら、今度は「現状把握」です。
 
どんな世界観であっても、不要なモノ(アプリ)は取り除いたほうが良いでしょう!

ここで今日の本題です。
 
では、何を調べるのか?
 
あなたのiPhoneの中に入っている「アプリ数」、直近の「利用状況」、各アプリの「最終利用日」の3点です。
 
どのくらいのアプリ量なのか?
 
その量は適正なのか?
 
どんな使い方をしているのか?
 
適正では無い場合、何を片づけのか? 最近の利用状況はどうか?
 
そんな流れで調べていくことで、本当に必要なものが見えてきます。
 

アプリ数を調べる
 
まずはアプリの数を数えましょう。
 
「設定→一般→情報」と進めていくと、Appという項目がアプリ数になります。
 
あくまでもAppStoreから追加したアプリとのこと。
 
(※上記画像1を参照)私は、すでに200近い数。
 
アプリ研究が趣味なので、200近い数!
 
研究が終わったアプリは、どんどん削除した方が良さそうですね。
 
 
最近、よく利用しているアプリを把握する
 
把握するためには、スクリーンタイムを有効にする必要があります。
 
「設定→スクリーンタイム」の順に選択し、「アプリと Web サイトのアクティビティ」をタップし、「アプリと Web サイトのアクティビティをオンにする」をタップすることで有効になります。
 
そうすることで、上記画像2のような「利用状況をまとめたレポート」を確認可能に!
 
日単位、週単位と、ご自身の利用状況を把握しましょう。
 
 
アプリの最終利用日を調べる
 
次にアプリの最終利用日の確認方法についてです。
 
こちらは「設定→一般→iPhoneストレージ」で見れます。
 
(※上記画像3を参照)
 
下に降りていきますと、アプリ一覧が現れて、各アプリの「前回使用日」を把握できるようになります。
 
 
まとめ
 
今回は、アプリについての現状把握の方法をご紹介いたしました。
 
いかがでしたでしょうか?
 
このようなレビューは、単発で終わらせることなく、月1回でも確認することで、理想からどのくらいの距離感なのか、理想に近づいているのかを把握できるようになるはずです。
 
私も、引き続き、理想を追い求めていこうと思います!
 
 
#スマホ #整理収納

ワオ!と言っているユーザー

【Day887】2024年 4月のテーマソング

スレッド
日曜日から昨日にかけて、私が一番大好きな映画「グレイテスト・ショーマン」を観ました(アマプラで)。
 
その劇中歌として世界的に話題となった楽曲「Never Enough」が、何とFirst Takeに登場しているではないですか!!!
 
何という引き寄せなんでしょう。
 
 
これは速攻で、今月のテーマソングに決定です!
 
何度聴いても、心が震えます。
 
歌詞はあまりわかっていなくても、感動するんですよね。
 
名曲中の名曲とはこのことです!
 
大好きな映画は、1年に1回は観たいものですね!
 
 
 
#テーマソング

ワオ!と言っているユーザー

【Day886】2024年 4月のお朔日参り

スレッド
【Day886】2024年 4月のお朔日参り
 
開成山公園、リニューアルとなった昨日!
 
私はいつも通り、「開成山大神宮」でのお朔日参りに行ってきました。
 
神社は、いつも私達を見守っていてくれています。
 
花見のシーズンになっても、私は浮足立つことなく、ただ淡々と決めた行動を続けるだけでございます。
 
いろいろなイベントが終わって、今月はゆったりとした時間を過ごせそう。
 
こんな月だから、自分の内面に目を向けてみたいと思っています。
 
 
#お朔日参り

ワオ!と言っているユーザー

【Day885】失態

スレッド
【Day885】失態
 
先週、管理しているWebアプリケーションの改変を行いました。
 
金曜日の夜に自動更新させて、先週はたまたま土曜日が出勤日の日。
 
 
すると、あるメニューからの登録処理をするとエラーになるという連絡がユーザーさんから入ったのです。
 
 
やってしまいました。。。
 
完全に私のイージーミスです。
 
 
業務が輻輳して、余裕が無くなっていたとはいえ、それはただの「言い訳」です。
 
土曜日ということで利用ユーザー数も少なかったとはいえ「失態」には変わりありません。
 
普段、メンバーには「退行テスト、超重要!」と言っているにもかかわらず、今回は完全な自分の怠慢でした。
 
 
猛省して、同じミスをしないように肝に銘じます。
 
今回の失敗を「仕組み化」します。
すぐにいいアイディアは出てきませんでしたが、具体的に必ずやりたいと思いました。
 
こんなときでも自分に「良い出し」をするとしたら、こういうOPENな場でも、自分の失敗を堂々と公開できるようになったことでしょうか。
 
うまく仕事をこなすのも自分。
 
失敗して凹んでしまうのも自分。
 
全力チャレンジをし続けているのも自分。
 
 
そんな自分の掛け合わせが自分そのものなんですよね!
 
 
 
#work

ワオ!と言っているユーザー

【Day884】まごわやさしい

スレッド
【Day884】まごわやさしい...
 
またまた師匠から教えてもらった話。
 
 
「今の食事が10年後の自分のカラダを作っている。理想は ”まごわやさしい” だよ!」
 
 
なるほど。
 
「まごわやさしい」は、言葉の意味は知っていましたが、もちろん実践できていませんでした。
 
まごわやさしいとは、
 
・ま=まめ(豆類)
・ご=ごま(種実類)
・わ=わかめ(海藻類)
・や=やさい(野菜類)
・さ=さかな(魚介類)
・し=しいたけ(きのこ類)
・い=いも(イモ類)
 
1日1回は摂取したい7つの食材の頭文字をつなげたものです。
 
私は、きのこ類や海藻類があまり好んで食べていないかも。
野菜やいも類は、大好きなのですが。
 
 
腎臓をケアするためにも、この7つを意識して食事をしていきます。
もちろん、家族の協力あってこそですが、コンビニ飯などは、極力避けて、10年後のカラダを考えて行動していこうと思います。
 
師匠、ありがとう!
 
 
#健康 #気づき

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり