記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo

フリースペース

【Day943】息子の靴を譲り受ける

スレッド
【Day943】息子の靴を譲り...
 
息子はまだ中学生。
 
にもかかわらず、彼の靴を譲り受けることになりました!
 
私の足のサイズは、27.5cm。
 
ということは、彼のサイズは28.0cm以上!!!!
 
身長はまだまだ私の方が高いのですが、足は抜かれてしまったのですね。
 
 
目指すは、16文でしょうか!?
 
 
譲り受けたシューズ、弾力性があり、そこそこスピードも出せました。
 
これは帰宅RUN用として活用させていただきましょう!
 
 
#run #親子

ワオ!と言っているユーザー

【Day942】感謝を伝えて飛び立つ!

スレッド
【Day942】感謝を伝えて飛...
 
今月で、今まで大変お世話になった2つの「オンラインサロン」を退会することになりました。
 
「立つ鳥跡を濁さず」で辞めていくのは嫌だったので、関係性の深い方、おひとりずつにメッセージを送ったり、「Finalイベント」を開催させていただきました。
 
 
辞める理由は、リアルでの活動が多くなってくるため、いったんカラダを軽くしておきたかったのです。
 
詰め込み過ぎると、無理をしてしまうのがわかっていたので、一度手放す選択をしました。
 
この決断が正しかったのかは、数ヵ月後にわかるでしょう。
 
 
それにしても、人として、今までの「感謝」をお伝えできて、本当に良かった。
 
今は寂しい気持ちでいっぱいですが、人との繋がりが無くなるわけではないので不安はありませんよ!
 
 
さあ、新しく飛び立つ準備はできました!!!
 
 
行くぞー!(あてはありませんが。。。)
 
 
#オンラインサロン

ワオ!と言っているユーザー

【Day941】ほめたつ入門講座!

スレッド
【Day941】ほめたつ入門講...
 
昨日は、お仲間主催の「ほめたつ入門講座」に参加してきました!
 
 
たくさんのワークがあり、自分のふりかえりにもなった最高の時間。
 
「ほめワード」をひたすら出すワークでは、自分の「ボキャブラリー」の少なさにショックを受けるも、「ボケブラリー」ならたくさんあるぜ!と自分を褒めてみたりしてw
 
結局は、自己受容できていないと、相手受容する余裕も無いんですよね。
 
「シャンパンタワーの法則」や「もっきりの法則」の原理原則は、まさにそこだと思うんです。
 
まずは自分から。
 
「相手のため、相手への価値提供!」とビジネスの世界では1丁目1番地なのかもしれませんが、もちろんそれも大切にしつつ、自分自身にOKを出す習慣こそが、もっとも大切だと気づかされました。
 
いい時間をありがとう!
 
 
#ワークショップ #習慣

ワオ!と言っているユーザー

【Day940】毎年の脳トレ!

スレッド
【Day940】毎年の脳トレ!...
 
私が勤めている職場では、毎年、安全大会が行われる。
 
決まって、従業員が「標語」を考えて提出することになっていて、私も毎年提出している。
 
それはなぜか?
 
完全に「脳トレ」の一貫で!
 
とにかく他の方が書かなさそうなネタ?を作る。いや、作りたいのだ。
 
というわけで、2024年度の作品を紹介しよう!
 
 
*こってり労働、あっさり労働? いずれにしても 君の仕事は「天下一品」!!!
*食べる前に飲む! 働く前に締める! チームの団結と 心のシートベルト
*カラダに異変を感じたら 過信をせずにすぐ診断 職場の安全 あなたが元気だからこそ!
*水で体も心も浸していこう! 乾く前に補給して 持続可能なあなたであれ!
 
 
今年は、最初の「天下一品!」ネタで、優勝を狙うぜ!
 
しかし思うのだが、現代には「対話型AI」があるので、こういう募集に意味があるのだろうか?
(批判ではありません。あくまで感想ということで)
 
 
例えば、100人いるとしたら、何人がAIを使ってくるのだろう?
 
ある意味、そこでのAI使用率が高い会社こそ、これから生き残っていくのでは無いだろうか?
 
ちなみに、私は普段、バリバリ対話型AIを使っているけど、標語制作では使っていないぜ!
 
優勝したときだけ、ブログで報告しますね。
 
 
#言葉

ワオ!と言っているユーザー

【Day939】執筆が停滞中

スレッド
【Day939】執筆が停滞中...
 
現在、「デジタル習慣」に関する電子書籍を書いています。
 
 
これまで2023年1月、2023年6月に電子書籍(kindle)を発売してきました。
 
 
「年間3冊出していく!」という挑戦的な目標を掲げているのですが、すでに挫折してしまっている状況です。
 
 
1日1,000文字の文章を書くというマイルールも、ほとんど守れなくなってきているのが正直なところ。
 
20,000文字くらいは書けているのですが、まだ3分の1程度。
 
 
今の悩みは書いていて、ワクワクしてこないのです。
 
エッセイ的な文章だと、ノリノリで書けるのですが、その差は何なのでしょうか?
 
まあ、kindle本なので、編集者との約束があるわけでもないですし、気楽に焦らず進めましょうか。
 
あ? そういえば、自分との約束があったのでは?
 
ピッチを上げていきます!
 
 
#kindle本

ワオ!と言っているユーザー

【Day938】うまくいっていないことを語り合えるか?

スレッド
【Day938】うまくいってい...
 
先日、コーチ仲間とオンラインで約90分間、お話させていただく機会をいただきました!
 
これまで、オンライン上で何度かお会いしたり、私の講座に足を運んでいただりたりと、親しいお付き合いをさせていただいております。
 
お話をして感じたのですが、お互いに堂々と、自然の流れで「現在うまくいっていないこと」を素直に話せていることに気が付きました。
 
 
まさに自己開示!
 
 
自己開示されると、きちんとその話を聴きたくなるし、さらに自分も自己開示したくなってくる!
 
人の話を聴いての「気づき」もあるし、自分は話をして「気づき」を得ることもありました。
 
ありがたい時間でした!
 
お互いに感想を言い合って、最後締めたのですが、お相手も私も「自分ばかり話をしてしまって申し訳ない」と言っていて、これはコーチあるあるなのかもしれません。
 
次回は6月の予定。
 
今度は4人以上での話し合いになりそうで、今から待ち遠しいです!!!
 
 
 
 
#仲間 #対話

ワオ!と言っているユーザー

【Day937】やりたいことリストを作る習慣

スレッド
【Day937】やりたいことリ...
 
もうすぐ5月も終わりですが、私の2024年の「やりたいことリスト」が完成しました。
 
遅くなってしまったけど、100個出し切ることに意味があります。
 
毎週日曜日に、このリストを見ているので、自分の望みを思い出すことができるからです(忘れるくらいの望みは、大したことは無いのかも!?)。
 
思い出すことで、行動を計画し、実際にアクションを起こす確率が高くなります。
 
タイトルでは「やりたいことリストを作る習慣」と書きましたが、実際は作って「やりたいことリストを見る習慣」なのかもしれませんね。
 
 
今年は、50~60個まではスラスラ書きましたが、その後は苦戦......。
 
残りは強引に出し切ったという感じです。
 
100個中、すでに13はクリアできているので、6月終わりまでに30はクリアしたいところ。
 
毎年、達成率が30%前後なので、今年こそ50%以上、いやいや75%以上を目指します!!!
 
100個出し切ったことで、かなりスッキリしましたよ!
 
今からでも間に合うので、まだの方は、ぜひお試しあれ!
 
 
#やりたいことリスト #習慣

ワオ!と言っているユーザー

【Day936】GIGOの法則

スレッド
【Day936】GIGOの法則...
 
GIGOの法則の話です。
 
機械学習における考え方で、「Garbage In, Garbage Out」の略になります。
 
ゴミを入れたら、ゴミが出てくる。
 
つまり、品質の悪い不完全なデータを入力したりすると、品質の悪い不完全な学習(出力)になってしまうというものです。
 
 
機械学習は、コンピュータになりますが、我々の脳に置き換えるとどうでしょう?
 
 
良質の情報を与えていますか?
 
 
インターネットには、誹謗中傷や噂話など、目を背けたくなるばかりです。
 
そういったものに対して、距離を置くことが、GIGOにつながります。
 
 
さらに、『カエルにキスをしろ!』という書籍には、
 
GIGOについて、「Good In, Good Out」と書かれていました。
 
良いものに触れると、良いことが起きる。
 
良い口癖、良い行い、良い人物などなど。
 
 
ゴミからは距離を置き、良いものに触れる習慣を身につけたいものですね。
 
 
 
#法則

ワオ!と言っているユーザー

【Day935】紫外線から肌を守ろう!

スレッド
【Day935】紫外線から肌を...
 
土曜、日曜日と走って、日差しの強さを感じています。
 
 
もう手遅れかもしれませんが、今年はいつも以上に「スキンケア」に力を入れたい!
 
 
妻が言うには、目が強い紫外線を浴びることで「緑内障」になり、失明するリスクも高まるとか・・・。
 
 
「あぶない刑事」ばりに、サングラスをして走った方がよさそうですね。
 
となると、「ゆうじ走り」になってしまいそう。
 
 
冗談はさておき、まずは「日焼け止め」を晴れでも曇りでも、冬でも塗る「習慣化」からですね!!!
 
 
#run #習慣

ワオ!と言っているユーザー

【Day934】腹をくくる

スレッド
【Day934】腹をくくる...
 
長年、仕事をしていると、どの方向に進んでいけばいいのか、時々迷うことがある。
 
選択肢を出し切り、すべての選択肢の可能性をさぐり、将来的なデメリットまで思考を巡らせてみる。それでも、なかなか最適解が見つからない。
 
もちろん、限られた予算など、制約の範囲で考えなければならない。
 
 
そんなとき、一番大切なことは、「腹をくくる」こと。
 
ソワソワした迷いが、メンバーにも伝わってしまう。
 
最終的な決断をしたならば、その選択で成功の結果になるように導く。
 
まだまだ、私はその境地には達していないが、「そうありたい」と胸に刻んでおくことで、その未来を引き寄せるのだと思う。
 
今は、とことん悩みまくろうか!
 
 
#work

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり