記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo

フリースペース

【Day913】10kmの大会へGO!

スレッド
【Day913】10kmの大会...
 
いよいよ2024年、私のRUNが始動します!
 
大人の自由研究と称して、10km45分切り、ハーフ1時間40分切り、フル3時間30分切り、47都道府県制覇を掲げてやっていきますが、まずは10kmにトライ!
 
本日がその日になりました。
 
 
地元の大会なので、歩いて会場に向かいます。
 
練習は、毎週1回、タイムトライアルを重ねてきて、45分25秒までタイムが出ましたので、あとは、当日の声援とアドレナリンで、何とかします!
 
今日のテーマは、もちろん「全力チャレンジ」です。
 
 
結果については、明日以降にお知らせいたしますね。
 
それでは、行ってきます!!!
 
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day912】整理収納アドバイザー1級に合格!

スレッド
【Day912】整理収納アドバ...
 
26日(金)、出勤しようと玄関に向かうと、妻がポストに入っていた封書を手渡してくれました。
 
中身をさっそくみてみると、「整理収納アドバイザー1級」の資格証が入っているではないですか!!!
 
ついに合格です。
 
思えば、去年の春にこの1級まで目指そうと思ったのです。
 
約1年間。
 
長かったなぁ~。
 
 
ここにたどり着くまでに、家族はもちろん、講師を紹介してくださったコーチ仲間、2級と準1級の講座で、丁寧に教えてくれた講師の方々、その講座に差し入れを持ってきてくれた先輩、講座で共に学んだ仲間など、たくさんの方々にお世話になりました。
 
あらためて感謝です。
 
ありがとうございます!
 
 
さあ、資格はあくまでも資格。
この資格を活かすも、殺すも自分次第です。
 
基本的には、デジタル畑で活用していくところですが、物理的な片付けについても、ブラッシュアップしていきたいので、まずは身近な所から活動していこうと思っています。
 
さあ、お楽しみはこれからだぁ~~~!!!
 
 
#整理収納

ワオ!と言っているユーザー

【Day911】10kmタイムトライアル(大会直前)

スレッド
【Day911】10kmタイム...
 
4/25(木)、帰宅RUNとして、10kmタイムトライアルを実施しました!
 
直前での怪我は避けたいので、47分台を目指して走りましたが、46分後半でまとめることができ、最高の調整になったと自負しています。
 
 
4/29の10kmマラソン大会では、45分切りが目標になります!
 
練習では、45分25秒が最高タイム。
 
あと25秒。
 
当日の天気も良さそうですし、沿道の応援を味方に付ければ、何とかなるでしょう。
 
カラダにとっては、今年初の全力チャレンジ!
 
 
直前に、またブログに書くかもしれませんが、土日は、軽く流す程度にして、極力、足を温存しておきましょう!!!
 
 
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day910】久々に通信講座を受講しました

スレッド
【Day910】久々に通信講座...
 
職場で「ハラスメント関連」の通信講座を受講しました。
 
期間は2ヵ月間。
 
今回の講座は、テキストを読み、それを理解した後に、確認テストをWeb上で解答するか、用紙に記入して郵送するかの選択。
 
私はもちろん、Webでの解答を行いました。
 
なぜなら、すぐに採点結果をフィードバックしてほしかったから。
 
案の定、Webで解答送信直後に、合否がわかり、ミスした箇所も特定できました。
 
1問、不正解があり、早速、その場でテキスト確認。
 
 
1ヵ月目、無事に受講完了です。
 
 
強いて言えば、テキストだけだと物足りなく、動画での解説や要約、事例紹介なんかがあるともっと良いのかも。
 
ハラスメントの講座だけに、文章だけでは伝わってこないニュアンスがわかると思うのです。
 
様々なシュチエーションがあり、どんな行動を避けるべきなのか、それを表現するのには動画が一番です。
 
もう世の中的に、YouTubeが一般化したことで、ほとんどの国民が動画慣れしています。
 
「学び」のアップデートのために、まずは「学び方」のアップデートを!
 
そんな気づきもあった、数十年ぶりの「通信講座」でした。
 
 
#勉強 #気づき

ワオ!と言っているユーザー

【Day909】歯を大切にする習慣

スレッド
【Day909】歯を大切にする...
 
長年、通っていた「歯科医院」を変えることにしました。
 
良くしてくれた先生が居なくなってしまい、「医療レベルが落ちてしまっているのでは?」と思ってしまったので、家族全員で変えることにしたのです。
 
2月下旬に予約を入れていたのですが、急遽キャンセルの電話をもらったのが最後になってしまいました。
 
もちろん、これまでの感謝は、忘れてはいけません。
長い間、ありがとうございました。
 

とはいえ、歯は「命」です!

歯周病になるわけにはいかないのです。

先週の土曜日、新しい歯医者さんを予約して行ってきました。
 
すごい設備! たくさんの助手の方達!

上の左右の歯茎が、弱っていることも確認できました。
 
被せ物の銀歯も、ヘタってきているので、交換をオススメされました(写真を見せてもらい、超納得でした)。
 
初検とはいえ、1時間以上、じっくり私の歯と向き合ってくれたので、好感を持ちました。
 
まずは、新しい歯科医院で、しっかり治療していきたいと思っています。
 
完全に健康な口内環境を手にしたとしても、3ヵ月ごとの定期検診は欠かせませんね!!!
 
 
 
#健康

ワオ!と言っているユーザー

【Day908】マクドナルドでDポイントを使う方法

スレッド
【Day908】マクドナルドで...
 
「マクドナルド」のハンバーガーは、ほとんど食べなくなりました。
 
年齢的にしんどいのと、健康を考えてのこと。
 
 
しかし、無性に「ビックマック」が食べたくなるときがあるんです!!!
 
 
今年最初のその瞬間が、先の日曜日でした。
 
せっかくだから「Dポイント」を使って、家族にごちそうしようと思ったら、なんと、2024年1月14日(日)で、Dポイントの利用が終了とのこと.....。
 
 
何とかしたい!!!
 
そう思うと、何とかなります。
 
普段、ほとんど使ったことがない「D払い」で、Dポイントを利用する設定で無事に「Dポイント」で支払いすることができました。
 
 
たまには、こんな小ネタもいいでしょう。
 
 
それにしても、久しぶりの「ビックマック」は最高でしたね!!!
 
たまに食べるからいい!
 
ごちそうさまでした。
 
 
 
 
 
#食事

ワオ!と言っているユーザー

【Day907】さらば!マイシューズ!!

スレッド
【Day907】さらば!マイシ...
 
最近、断捨離づいていますね!
 
2足のRUNシューズとお別れすることにしました。
 
黒の「Nike ペガサス38」は、100kmマラソン大会で、私とともに100kmを歩んでくれた相棒。
 
赤・オレンジ系のNBのシューズは、通勤で一番お世話になった一足。
 
どちらも大切なシューズとはいえ、シューズも消耗品。
 
新しい靴をお迎えしたならば、別れは必然なのです。
 
まずは、しっかり感謝をしたいのです!!!
 
 
ありがとう!
 
本当にありがとう!!!
 
モノへの感謝を忘れずに、また新たな道を突き進む所存です!
 
 
#run #シューズ

ワオ!と言っているユーザー

【Day906】本の断捨離を開始!

スレッド
【Day906】本の断捨離を開...
 
「たいぞー蔵書ベスト100」を作成するために、まずは不要な本を捨てることをやっていくのですが、その前に、いったい自分が自宅で保有している本は何冊あるのだろう?
 
そんな疑問があり、昨日の休みの日に数えてみました!
 
予想は600~700冊。
 
 
しかし実際に数えてみると、359冊でした!!!
 
何か得した気分!
 
1日1冊読んで、処分していけば、1年以内に0冊になってしまうではないか!!!
 
まあ、そんなことはしませんが、まずは「100冊処分」を半年中に目指します!
 
時期については、再度算出しますが、まずは小さな一歩目を歩むことができたかな。
 
この個人プロジェクトを、他の方とも共有するのがいいと思うので、こちらも検討してみたいと思います。
 
整理収納アドバイザー1級を取得できたときがタイミングでしょうか?
 
とっととやれよ!という声も聞こえてきそうですが……。
 
まずはコンセプトを明確にしていきます!
 
#断捨離

ワオ!と言っているユーザー

【Day905】東北・みやぎ復興マラソン2024エントリー完了!

スレッド
【Day905】東北・みやぎ復...
 
腎臓の検査結果が、問題なしだったので、満を持して「東北・みやぎ復興マラソン2024」にエントリーさせていただきました!
 
決戦は、11月3日(祝日)になります。
 
翌日は振替休日のため、全力を出し切る舞台となっています。
 
現時点では、10kmならばいいパフォーマンスが出せそうですが、フルを走り切るスタミナが無くなってしまっています。
 
課題は、この夏をどう乗り切って、秋からの練習に備えるか?
 
このターゲットの前には、弘前でのフルも計画しているので、この2走を、いい具合に連携して、結果を出したいと思っています。
 
目標は、もちろん、サブ3.5!
 
去年の忘れ物を、ぜひつかみ取りたい!!!
 
いや、必ずもぎ取ります!
 
 
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day904】モノに囲まれた暮らしの終焉

スレッド
【Day904】モノに囲まれた...
 
今年の1月中旬に、賃貸マンションの配管が不調で、急遽、一時的な引っ越しをすることになった。
 
先週、一時引っ越し先から戻ってきたのだが、新しい気付きがあったのでシェアしておきたい。
 
 
とにもかくにも、一言で言うと「モノ、いらねーーー!」である。
 
約3カ月間、家族の持ち物がほとんど無い暮らしを体験できた。
 
もちろん、数カ月間使う衣類や書籍は、一時引っ越し先には持ってきていたが、大概のモノは、もとの場所に置いてきたので、モノが少ない部屋で過ごせたわけだ。
 
これが実にいい!
 
あらためて、元の住まいに戻ってきて、そのことに気がついたのである。
 
その勢いで、衣服は2~3着は捨ててみた。
 
買ってから一度も袖を通していない服。購入したのは、4、5年前かもしれない。
 
 
後は、書籍類である。
 
見渡す限りでは、ざっと600~700冊はあるだろうか。
 
うち、7割近くは積読本である。
 
整理収納アドバイザーとしては、許せない事態だ。
 
まずは、必要と不要に分けて、最終的には「マイセレクション100」にするのはどうだろう?
 
100に絞りきれるかは自信が無いが、今はKindleがある。
 
電子本で買いなおせばいいし、その方が場所は取らない。
 
さあ、それではいつ結構しようか。
 
いきなり全部をやろうとすると、頓挫するのはわかっているので、まずは1つの書籍ボックスの中の本をざっと目を通して、今の自分に価値が無いと思われる本をどんどん捨ててみたいと思う。
 
まずは、10冊の廃棄。
 
売れそうなものは、売却するとして、ここで手間をかけるとブレーキがかかる。
 
もう捨ててしまって問題ないかもしれない。
 
早速、あさっての休みの日に、10冊捨ててみよう。
 
もう裁断もしない。実際の書籍だけでなく、読んでいない電子本もたくさんあるのだ。
 
死ぬまでに読み切れるはずが無いので、目の前からノイズを減らして、シンプルな暮らしをしていきたいと思う。
 
今回の引っ越し、最高の気づきをありがとう!!!
 
 
#整理収納 #気づき

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり