記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo

フリースペース

【Day701】中秋の名月RUN!

スレッド
【Day701】中秋の名月RU...

Day700だろうが、Day701だろうが、変わらず走り続けます!

昨日は、インターバル走でした。

2週間前から同じメニューをこなしていますが、もう脚が悲鳴をあげることは無くなってきました。

確実に強化されている証拠。

ただし、余裕はなく、空を見上げて走ることは無かった……残念(TT)
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day700】ビルドアップ走6週目クリア!

スレッド
【Day700】ビルドアップ走...

昨日は、帰宅RUNでのビルドアップ。

本来なら、水曜日に走るところでしたが、おとといは終日、雨だったため、木曜日に順延となりました。


小雨の中、暗闇の中、激走し、今週もやり切ることができました!

5kmごとのラップは、「24:59→24:12→23:03」。

各ラップごとに30秒近く速いタイムでゴールできました。うれしー!!!

最後の5kmがもう命がけ。

11~12kmがほぼ全力疾走。それでもキロ4分20秒がやっと。

最後の2kmはスピードこそ落ちませんでしたが、右肩が痛くなり、満身創痍で走っていたように思います。


今日は、セット練習としてインターバル走をやり、土曜日は150分ペース走。

いけるでしょうか?

いや、行きましょう!!!

#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day699】Podcastを聴く習慣

スレッド
【Day699】Podcast...

実は、Podcastアプリを変更してました!

以前、ポッドキャストを聴くのに「Google Podcast」へ変更したことを記事で書いたのですが、しばらく使ってみると、特定の番組が聴けないことに発見しました。

実は数カ月間、まったく気づいていませんでしたが……。

聴きたい番組が聴けないのでは、本末転倒ということで、しばらくApple純正のPodcastに戻っていたのですが、こちらはこちらで番組のダウンロードに時間がかかったり、番組の管理が難しかったりして、萎えてしまいました。

そこで、今月上旬からこちらのPodcastアプリを使用しています!


その名は「Podcast App」です!

そのままか!?

こちらのアプリ、頻繁に有料版の案内や広告がたくさん表示されるのですが、聴いていない番組を簡単に把握できますし、ダウンロードも高速。

さらに最強なのが、PlayLists機能で、自分にとっての「神回」をそのプレイリストにまとめておくことで、神回の番組を一気に聴くことができるのですね。

そんな記事を書いているときに、ホットなニュースが飛び込んできました!


Google Podcasts、2024年に終了へ YouTube Musicに統合
Googleは、2015年リリースの「Google Podcasts」アプリの提供を2024年後半に終了すると発表した。現在米国版「YouTube Music」でのみ提供しているPodcast機能をグローバルに拡大し、現行ユーザーがそちらに簡単に移行できるようツールを提供するとしている。
 


Google Podcastが終了して、Youtube Musicへ移行されるとのこと。

移行によって、聴けなかった番組が聴けるようになれば最高なのですが、今のところ、私は「Podcast App」を愛用していきますね。

自分の耳のための環境を整える、とても大切な「習慣」というお話でした。
#習慣

ワオ!と言っているユーザー

【Day698】朝の徒歩時間

スレッド
【Day698】朝の徒歩時間

先週あたりから、ようやく秋の兆しがみえてきました。

9月中旬までは、朝の徒歩時間が「地獄」になっていて、日傘が手放せない状態でしたしね。

それが、Tシャツから長袖シャツへ変化し、もちろん日傘は封印。

こんなにも清々しく、快適な気分で徒歩の時間を満喫できるようになっています。

同じ時間に、同じ距離を歩いているだけなんですけどね。


あっという間に寒くなってくるので、約1ヵ月間程度、秋の季節を味わいたいと思っています!
#気づき

ワオ!と言っているユーザー

【Day697】習慣超大全をついに購入!

スレッド
【Day697】習慣超大全をつ...
以前から気になっていた本を、ようやく購入しました! 

『習慣超大全』という本になります。




まだ数10ページしか読み切れていませんが、さっそく「タイニーハビット」として、朝起きたら「今日も素晴らしい1日になる!」とつぶやくようにしました!

素晴らしい本である予感がプンプンします。

もちろん、受け入れるところと、受け入れにくいこと、両方書かれていると思います。
フラットに読んでみて、今の習慣をアップデートしていこうと考えています。

時々、自分の習慣を見直すこうした時間が大切であると感じています!

#習慣

ワオ!と言っているユーザー

【Day696】最高の教師ロス

スレッド
【Day696】最高の教師ロス

9/23、TVドラマ「最高の教師 1年後、私は生徒に■された」が、ついに終わってしまいました。


このドラマを観るきっかけは、大好きな女優「松岡さん」と「芦田愛菜さん」が出ているからという理由で、観始めました。

しかし、いつの間にか家族全員ハマってしまって、ほぼ全話、全員でリアルタイムで観ていました!(CM時間が苦痛……。久々の感覚でした)

最後も終わり方も、私的には良かったかなと。

本当に最高のドラマでした。

1つのドラマを観て思ったことですが、「先生」「生徒」「旦那」「友だち」、それぞれの「成長譚」、まさに成長物語なんだなぁ~と当たり前のことを感じてしまったのです。

人の成長に触れて、感動する。

まさに「コーチング」と同じなのかもしれません。


TVの世界のドラマは幕が降りました。

さあ、今度は自分の番なのかも!?

よし、成長する選択をどんどん取っていきましょう!

ワオ!と言っているユーザー

【Day695】雨の峠走

スレッド
【Day695】雨の峠走

息子を練習試合の相手の中学校へ送迎し、お迎えまでの待ち時間を利用して、半年ぶりに「御霊櫃峠」を走ってきました。

『限界突破マラソン練習帳』サブ3.5メニュー5週目最後の練習メニュー。

木曜日の早朝RUNで腰を痛めてしまったのですが、木曜日と金曜日、安静にしたことで、何とか回復してくれたようです。
 
しかも、今週に入って一気に涼しくなってきて、とても走りやすい! スイスイ坂を駆け上がっていくことができました。

これは、今までに無かった感覚です。


この5週間、とことん「走ること」に向き合っている気がします。
「本気」と書いて「ほんき」と呼んでください(そのまま~ )

* タイムを上げるために、普段何を食べる?
* どう体力を回復させる?
* 睡眠の質を上げるには?
* 呼吸はどうしたら?
* 走るフォームはどうだ?
* 走りながら摂取する栄養戦略は?

まさに1つの目標をクリアするために、ありとあらゆる「手段」をパッケージングした「投資」そのもの。

もちろん、投資先は「自分」のみ!

あと5週間で水戸のレース 10/29。

さらにその先には「大田原 11/23」も待っている!

私にとっての「天皇賞・秋」から「ジャパンカップ」。
(有馬記念には出ませんよ)


レースはトレース!

やりましょう😊

 
#run #峠走

ワオ!と言っているユーザー

【Day694】腰へのダメージ

スレッド
【Day694】腰へのダメージ

おとといの朝、インターバル走のRUN練習を行っていたときです。

最初のウォーミングアップで、軽く走っていましたら、急に腰に違和感を感じ、痛みが突然襲ってきました。


数年ぶりの痛み。

そんな中でも、ダッシュ4本はやりきったのですが、まだ完全に完治はしていません。

今日、マッサージに行こうかと思っていますが、何とか治したい。

ちょっと、ハードな練習をし過ぎたのかもしれませんね。


大会まであと5週間あります。

カラダの状態を確認しながら、練習は継続していきますが、レースに出れないのは本末転倒ですので、ギリギリのラインで、自分のカラダをピークにもっていこうと、あらためて思った出来事でした。

何をするのも、健康第一ですね!
#健康

ワオ!と言っているユーザー

【Day693】未来へ

スレッド
【Day693】未来へ

「おぎゃー、おぎゃー!」 私は1973年に生まれました。泣きながら、この世に誕生したと母から聞いております。きっと、オイルショックを憂いて泣いてしまったのかもしれません。
2020年に生まれた赤ちゃん達は、きっと、コロナショックを嘆いて泣きじゃくっていたことでしょう。


先週と今週、気になるニュースが2つありました。

タクシー業界の運転手の雇用が80歳まで引き上げられた話と、バスの運転手が2030年度に3.6万人も不足するという記事でした。

世界では、Uberなどのライドシェアが盛んに行われているのに、日本ではなぜ、始まる兆しも見えないのでしょうか?  


もう未来に目を向けましょうよ。

できない理由より、未来を変える可能性に目を向けたい。


明治・大正・昭和とういう激動の時代を切り拓いてきた日本人が優れていたのは、「謙虚に学ぶ力」であったこと。

海外のいいものを模倣するのは、日本はもともと得意だったはず。
いまある素晴らしいものを、さらにもっと良くしていく。世界から学ぶ、過去という歴史から学ぶ、それが「日本人力」の1つなのです。

「世界に日本があって良かった」と思われるために、私達は今、何ができるのでしょうか?

日本を変えるイノベーション?  

私は、そんな大きなことは言えません。


思うに、まずは目の前の小さな1つの決断であったとしても、「この選択は、未来へつながっているのだろうか?」という問いを1人1人が持つことなのではないでしょうか。

少しずつ意識して、その頻度を増やしていく。


「私達」、「相手」、そして「未来の社会・仲間」。

それが新しい「三方よし!」なのかもしれません。


最後に一言。

私も80歳になったら、Uberのバイトを始めてみようかな?
#思い

ワオ!と言っているユーザー

【Day692】ビルドアップ走5週目クリア!

スレッド
【Day692】ビルドアップ走...

昨日は、魔の水曜日。

サブ3.5練習メニューの第5週目でした。

4:35に起床し、5:15スタートです!


いざ走ってみると、とても気持ちのいい風が吹いていました。

気温を確認すると、22℃前後とは!

ようやくこのときを待っていましたよ。

そのおかげか、5週目も、15kmビルドアップをやりきることができました!

タイムは、「25'35→24'49→23'14」。

もう、週に2回はハーフマラソン大会に参加している感覚です。

土曜日は、いよいよ峠走25km。

ここを乗り越えれば、さらなる走力アップが見込めそうですね。

折返し地点ですもの。

気を抜かず、頑張ります!!!
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day691】君たちはどう生きるか

スレッド
【Day691】君たちはどう生...

月曜日には、久々に映画館へ。

話題作の鑑賞。


どんな時代であっても「今をいきる」こと。

2023年、胸を張って、精一杯、命を燃やすこと。

そんな感想です。



ちなみに、月曜日は「メンズデー」らしく、1,100円で映画を観れました。

ついてる、ついてる!
#映画

ワオ!と言っているユーザー

【Day690】天一デビュー!

スレッド
【Day690】天一デビュー!

日曜日には、家族で各地のお墓参りに行ってきました!

1年ぶりです。

先祖への感謝を忘れてはなりません。


お墓参りの後は、仙台に寄るのが通例になっています。

今年もそれにしたがって、仙台駅前へ!

すごい! 人、人、人!

仙台では相当、インフルエンザが流行っているとの情報を得ていましたが、アーケード内は移動が困難なほどの人の数。

そして、ランチでは、ついに息子たち2人も「天下一品」デビューとなりました!

「一蘭」にも行ってみたかったのですが、こちらはすごい行列になっていて、天一へ!


さすがに「こってり」デビューとはなりませんでしたが、「ラーメン、美味しかったなぁ~」と帰ってきてからも何度か言っているほどでした。

私は5~6回目かな。

「こってり」しか知らないので、他の味はわかりませんが、きっと、次回も「こってり」を選択することでしょうね。
#食事

ワオ!と言っているユーザー

【Day689】120分ペース走ならず……

スレッド
【Day689】120分ペース...

9/16(土)の夕方、2時間ペース走(1キロ5分30秒)に挑戦してきました。

夕方だというのに、30℃を超える暑さ……。

もう尋常じゃありません。


そんな暑さに負けたら、レース本番でもいい結果が出ないと思い、こまめに水分補給をして、呼吸をコントロールしながら、何とか90分近くまで走りきっていたのです。

しかし、痛みは突然やってきました。


お腹です。

そう、久々にお腹に異変があり、速攻で走るのを止めてしまいました。

お腹の痛みだけは、気合いが通用しないんだということを学ぶことができたいい機会です。

お昼に飲んだ「マックシェイク」が問題だったのか!?

ここ3週間、マラソン練習は課題通りに進めてこれていただけに、非常に悔しい結果となってしまいました。

今週は5週目。もっとハードになりますが、気を抜かず、お腹のケア(暴飲暴食をしない!)を行いながら、進めていこうと思っています!
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day688】「OneTab」を再インストール!

スレッド
【Day688】「OneTab...


私の長年の悩み。

整理整頓の最後の砦と言ってもいいくらい、ブラウザのタブを大量に開きまくってしまう悪いクセがあるのです。

あれも気になる、そして、後で読もう! とタブを残してしまうこと。

それが私の悪いクセ!

しかし、30以上もタブを開きまくって、いいことなど何も無いのです。

2~3年にも同じ悩みを抱えていて、そのときに出会ったブラウザツールが「OneTab」でした!




One Tabとは、沢山の開いているタブをリスト化してしまう優れもの。

しかし、数日使って、いつの間にか使うのを止めてしまったのですね。

その理由は、よく覚えていないのです。

あれから、何もタブの整理整頓ができていなかったので、ふと「OneTab」のことを思い出したのです。

何かの本で紹介されていて、ピン!ときたのかもしれません。

早速、数年ぶりにインストールすることにしました。

早速、自宅PCでやってみました。

詳細はボカしてしますが、トップ画像のような画面になりました。

いい!

実にいい!

結局は、OneTabに閉じ込めた気になるサイトは、きちんと確認する必要はあるのですが、リストで一気に確認できるのが良くて、数日経って不要・必要の判断ができるようになってきました。

まあ、数日後に確認するのではなく、1日の終わりに、ザックリでもいいので、消化してしまうのが一番なんでしょうけど。

いずれにしても、PCに優しいのは間違いないので、今回は、じっくりと「OneTab」に向き合っていこうと思っています。

この課題を何としても、クリアしたいですね~。何とかします!!!
#webサービス #整理収納

ワオ!と言っているユーザー

【Day687】股間にボールを挟んでスクワット!

スレッド
【Day687】股間にボールを...

通称、「猫本」から学んだこと。



それは「股間にボールを挟んでスクワット」することでした!

P73! 下記はその引用文です。


「スクワットの場合は、股間にボールを挟みます。ただスクワットだけをするよりも、
ボールを挟むことでお尻(大殿筋)と内股(内転筋)を連動させて使う習慣が生まれるのだそうです。」



今週から始めていますが、これがかなりキツイのです。

私が毎日100回のスクワットをはじめて、もう4~5年になるのですが、同じ動作でも、ひと工夫するだけで、これほどまでにカラダに負荷がかかるとは、思ってもみませんでした!

このトレーニングでも、私の走力が上がっていく!

そう信じて、猫さんから学んだことを、愚直に継続していこうと思っています。

気になる方は、ぜひお試しを。

かなり苦しいですよ!
#筋トレ

ワオ!と言っているユーザー

【Day686】カラダの進化とテクノロジーの進化

スレッド
【Day686】カラダの進化と...

昨夜は、少し残業をした後、重い脚ではありましたが、セット練習ということで、
ジョグ10分後に、600mダッシュ+200mダッシュ×3本!

カラダ全体に刺激が加わり、超回復確実といえそうです。


その後、食事の後は、ChatGPTを使ってのプログラミング学習。
まずは、簡単な html と cssを使ったものでしたが、今まで苦しんでいたのがウソのように、秒で解決策が返ってきました。

まさに、進化と進化。

カラダの進化はじわじわですが、技術の進化は、高速にメガシンカしていきます!!!

先の時代を迎えるためにも、こういった地道な努力が、必ず後から物を言うので、時間を惜しまずに、コツコツ学んでいこうと思っています。

まだまだ、努力不足ではありますが、1日20分でもいい。
前進あるのみです!!!
#ai #run #成長

ワオ!と言っているユーザー

【Day685】ビルドアップ走4週目クリア!

スレッド
【Day685】ビルドアップ走...

木曜日のブログは、「魔の水曜日」の結果報告の会になっております!

サブ3.5メニューの4週目の課題は、15kmビルドアップ走「26分→25分→24分」。


結果は、こちらです!


「25:34 → 24:20 → 23:30」

やりました!!

まさかの3週連続の達成です!

しかも、15km走った後も、少し余裕があり、帰宅後もスタミナが残っている状態でした。

3週間、しっかり練習してきたことで、スピードとスタミナが完全に強化されているのを実感しました。

あと5~6週あります。

来週からは峠走も始まるし、まだまだ伸びしろがあると信じて練習していくしかないですね。

ビルドアップ走をクリアできると、木曜日からの仕事に弾みがつくので、毎週全力チャレンジを継続していくとしましょう!!!

#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day684】課題の分離

スレッド
【Day684】課題の分離

ここ1ヵ月、業務的にはトラブルが続いていたせいか、本来、踏み込まなくてもいい部分まで、踏み込んでしまっていたかもしれない。

ちょっと、マイクロマネジメントになっていたと反省。

それが、相手の成長を奪っていることにも気が付かずに……。


「相手に1つ指示すると、相手の責任は1つ軽くなる」

この言葉をあらためて、肝に銘じよう。


山本五十六氏の名言の後半部分、

「やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」

をできる範囲で実践していきたい!!!
#気づき

ワオ!と言っているユーザー

【Day683】自分へご褒美!

スレッド
【Day683】自分へご褒美!

久々に、自分へ向けての商品を買いました!


それは、一番搾りプレミアム・ビールです!!!


ギフト限定の商品ではありましたが、自分から自分へのギフトということで^^;

簡単に言いますと、「自分へのご褒美」ってやつですね。

何を頑張ったか?

仕事も、家族サービスも、RUNも、勉強も、交流も、すべて全力で頑張ってきました!
(あくまで個人評価ですが……)


昨日の夜届いたので、今日の夜には、いただきたい!

仙台工場で飲んだ、あの味と一緒なのか?

楽しみでしかないです!!!

#goods #お酒

ワオ!と言っているユーザー

【Day682】ペース走120分!

スレッド
【Day682】ペース走120...

まさに命がけでした!

土曜日は、懇親会があり、久々に0時過ぎまでお酒を楽しんだのですが、自分のカラダ的には、翌日のハードRUNは避けたほうが良さそうという結論です。

昨日は120分間、1キロ5分30秒ペースで走り続けるという課題でした。

途中、水分が切れて、飲み物を購入するため、3分休憩を挟んでしまいましたが(これはOKとしました、危険なので)、何とかギリギリ、目標をクリアすることができました!

練習後は、少し熱中症気味になったので、またも水シャワーのお世話に!

何とか復活できましたが、4週目の練習はもっとハードになります。

超回復に期待するしかないぜ!
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day681】スマホ利用時間の削減

スレッド
【Day681】スマホ利用時間...

ずっと隠していましたが、今年になってから自分自身の「スマホ利用時間」を記録していました。

iPhoneユーザーなので、スクリーンタイム機能を使っています。

毎朝、スクリーンタイムを開いて、前日の結果を「Googleスプレッドシート」に入力していくだけ。

iPhoneの中では、直近2ヵ月分くらいのデータしか見れないのです。
見れる方法があるのかもしれませんが……。


入力していて、最近、スマホ利用時間が減っているなぁ~と思って、週平均時間を調べてみたら、何と! 3時間15分ではないですかぁ!!!

「十分、多いだろ!」というご意見もあるかもしれませんが、Todoリストに書いたり、カレンダーや天気を確認したり、細切れで使っていくと、あっという間に時間カウントはされていきますので、自分的には「2時間台」が理想なのかな~。

とはいえ、時間の問題ではなく、使い方の問題だとはわかっています。

SNSをダラダラ見てしまう、何となく動画を流してしまっている。

そんな時間を削減し、学びや人と関わる時間を増やしていければ、無駄なスマホ時間は減っていくのは、間違いありませんね。

今日もアクティブに過ごしましょう!

ワオ!と言っているユーザー

【Day680】本が読めていない!

スレッド
【Day680】本が読めていな...

最近は、毎月平均7~8冊の本を読んできてのですが、今月は、いまだ0冊。

少しずつ読んではいるのですが、少しページをめくっただけで、寝てしまっているのです。

毎朝、Kindleを最低5ページ読むルールは、継続中なのですが、どうも1冊を読み切るまでには時間が必要です。

今日もイベントに参加するので、読む時間は、ほとんど無し。

明日の休みなら、時間は取れそうでしょうか。

こうなったら、1冊読み切るまで珈琲屋を出ないなど、強引なルールを作るのもありでしょうか!?

おっと、いかん、いかん!!

完全に、読むことが目的になってしまったようです。

自分のペースで楽しみましょう。

#読書

ワオ!と言っているユーザー

【Day679】成長の分岐点

スレッド
【Day679】成長の分岐点

先月、職場の全PCがWindows Updateができなくなる問題が発生しました。

前の月までは、まったく問題なくできていたのに、不思議です。

この問題は、PCのセキュリティが維持できなくなるため、かなりプライオリティが高い問題として、チームで共有していました。

問い合わせをかけたり、検証してみたり、それでも、問題解決の糸口は見つかりません……。


しかしです。

おととい、チーム・メンバーの1人がやってくれました!!!!!

原点に返って、新規PCで試してみたところ、気付きがあったようです。

原因は、グループポリシーのある設定。

結局はバグなのですが、矛盾のある設定が、このバグを引き起こしてしまったのですね。


今回の経験から、私は「問題」「課題」との向き合い方こそが、スキル向上、問題解決力を高めるための重要な分岐点だと実感しました。

つまり「成長」の分岐点ということです。


以前の私なら、確実に自分でその問題を解決しようとしたでしょう。

今回は、メンバー自らが動き、そして解決してくれました。

これほど嬉しいことはありません。


エンジニアの生きる道は「諦めずに目的を見失わずに、手を動かし続ける!」こと。

このことをあらためて痛感した出来事でした。


チーム力は、問題が起きるからこそ、強くなっていくのですね!

ありがとう!!!

#成長 #気づき

ワオ!と言っているユーザー

【Day678】3週目ビルドアップ走、クリア!

スレッド
【Day678】3週目ビルドア...

昨日ですが、4:35に起きて、5:00過ぎから激走してきました!

2週間のハード練習のおかげと、だいぶ涼しくなってきたことで、かなり「カラダ」も出来上がってきています。

3週目になり、求められるビルドアップのレベルも上がってきました。

今回は、5kmごとのタイムが「26分30秒→25分30秒→24分30秒」。

もう苦しい戦いでした。

7km過ぎ、12km過ぎで、今日の練習を投げ出しそうになったのですが、できない理由を考えるのではなく、今日の目標をクリアするために何ができるのかを思考してみました。

そうなのです。

「目標」だけを見つめるです!

今回、自分自身がネガティブな感情に引っ張られそうになったことに気づいた点が収穫でした。

そう考えたら、後は今できることを考えるだけ。

すぐにできることとしては、まずは「呼吸にフォーカスする」ことを選択してみたのです。

約2分間、特に「吐くこと」を意識して呼吸をしてみたら、いい感じで鼻から空気が入ってくるではないですかぁ~!

素晴らしい朝の素晴らしい空気を吸ったことで、私のカラダはちょっとだけ復活!!

最後まで踏ん張り、時間的に間に合わないと最後の1kmに、全力疾走、全力たいぞーです!

ラスト4分36秒で決めて、先週に続いて、今週もクリアすることができました。

今回の結果は「25分59秒→25分22秒→24分25秒」。

来週はもっとハードになります。

気持ちの面では今回の経験が役に立ちそうです。後はカラダがついていけるかどうか!?

走っていない時間である、食事や睡眠にも考慮して、来週の水曜日に備えようと思っています。
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day677】話してみてどう?

スレッド
【Day677】話してみてどう...

半年間、伴奏していただいたコーチとのセッションが、昨日満了を向かえました。

最後は、テーマに関連する私の頭の中にある「やりたいこと」や「アイディア」を一気に放出したのですが、途中でコーチからの一言。

「ここまで話してみてどう?」

この反芻(はんすう)の質問が、私の潜在意識を刺激してくれました。


水面下に浮いているものは、サクサク話せるのですが、この質問により、海の中に沈んでいたものが浮かび上がってくるのです!


この質問、無双なのですはないですかぁ~!!!

私も、この質問を大切にしていきたいと思いました。


コーチ、半年間ありがとうございました!

#コーチング

ワオ!と言っているユーザー

【Day676】一番搾り専用グラス

スレッド
【Day676】一番搾り専用グ...

8月の終わりの小旅行で購入した「一番搾り専用グラス」を、ついに解禁です!

最初は「一番搾り」が無くて、「スーパードライ」で使ってしまいましたが、日曜日、ついに「一番搾り」を6缶購入してきました!!

やはり、うまい!

さすが、形から入る男、その名は「たいぞー」です。

大事に、ここぞという場面で、堪能していくことにしよう!

#goods

ワオ!と言っているユーザー

【Day675】9月のテーマソング

スレッド


涼しい季節よ! 到来してくれ!


まあ、そんな期待を込めつつ、今月のテーマは「おかん」の名曲「人として」!





今月は「チャージ力」をテーマにしていますが、人からエネルギーをもらう月にしたいとも思っているのです。

そのためにも、ただ頂くのではなく、私も与える!


「どんな形でですか?」って?


「人として」です!!!
#テーマソング

ワオ!と言っているユーザー

【Day674】9月のお朔日参り

スレッド
【Day674】9月のお朔日参...

金曜日の朝、今月も「お朔日参り」に行ってきました!

神社によって出勤すると、本当に気分が晴れやかになってきますね。


それにしても、9月だというのに、ここまで蒸し暑い日が続くとは……。

天気の悪口は言わないと決めた私ですが、もうさすがに弱音を吐きたくなってきます。

特に長めのRUN練習が、カラダに堪えます。

そんなときは、黙って「水浴び」をするしかありませんね。

あれ? お朔日参りの話から、何で「水浴び」の話になったのだろう?

まあ、良しとしましょう!

さあ、今月も全力で頑張るぞ!!!
#お朔日参り

ワオ!と言っているユーザー

【Day673】1冊の書籍から「問題」を作ってみた

スレッド
【Day673】1冊の書籍から...

現在、1冊の名著から、本の中身の理解度チェック用の問題を作っておりました。

本のタイトルは、『自分を変える習慣力』です。



こちらの本、非常にわかりやすく、すでに3回は読んだのですが、人はすぐ忘れてしまう生き物。

大事なことは血肉になってはいますが、詳細となると、やはり抜け落ちてしまいやすい。

学校の勉強でも、「教科書」と「問題集(ワーク)」と2種類あるように、この際、「問題」を作ってより深く理解しようと思いました。

こんなときは、あえて問題数を決めてから取り掛かるのが良いでしょう。

何100問も作ったところで、逆効果になってしまいますから。

まずは20~25問くらいがちょうどいいでしょうね。

1問4点、もしくは5点で、100点満点の問題集が完成しました!

やってみてわかったことは、最重要項目から問題にしていくので、無駄が無いこと。

そして、そして、何よりもお伝えしたいことは、問題作りが楽しすぎるということ。

性に合っているのでしょうね。

こちらの問題は、次回のオンラインサロンの朝活でぶつける予定でおりました。

1人で理解度テストをしてもつまらないですから、仲間達とあーでもない、こーでもないとお話しながら、「自分を変える習慣力」について理解を深める時間にしたいと思っています。

それにしても、このフレームは、他の本でも応用可能です。

次はどんな本を問題に落とし込んでいくか、考えるだけで興奮してきましたよw

ワオ!と言っているユーザー

【Day672】9月のフォーカスパワー「チャージ力」

スレッド
【Day672】9月のフォーカ...

毎月、設定している「フォーカス・パワー」!

8月は、とことん、自分が「悦」になることをやろうと思ったのですが、「頼まれごとは試され事」のごとく、依頼されることをこなしていったことで、「悦」に浸る時間は、ほとんどありませんでした。

9月は、あらためて「悦ろう」と思ったのですが、私は前に進みます。

ここ数ヶ月、アウトプット中心の生活だったので、9月はインプットを重点的にやっていこうと思います。

さらに、RUN習慣などで、しっかり決めたことをやり遂げる月にしたい!

結果、私の走力もチャージされ、大会で成果を出せるでしょうし、
ワークショップのアイディアを出し切れば、10月以降にそれらをアウトプットできるはず!

よし!

今日から積極的にチャージしていくことにしましょう!

#フォーカスパワー

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり