記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

ラン 10km 2025.06.04

スレッド
右脚の張りで距離を落としていたのを、今日から10kmラン。
体がたるんだ分、ペースは全く上がらない。気温の影響もある。
走り終えた後に湧くのが食欲。やはり肉が足りていない。明日補充しよう。
魚、肉、野菜、揃わないと走りに影響してくる。
四毒抜きしてから、少しパフォーマンス向上していると思う。
でもやっぱり、肉を食わないとパワーが出ない。
 
#四毒抜き #ランニング

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.07.04

スレッド
アコーディオン練習 2025....
アコ練 0.5H
 
P39 もやし(M16 Key:Dm) アプリ、H3
 
アプリ:
音確認で通して弾く。
運指の通りに弾くと、親指が端で押すせいか反応しなくて、腹で押す。
それでもレスポンスが良くて押してラグ無しで鳴ってくれるのでいい。
 
H3:
1小節づつゆっくり弾く。
段を順に追って、弾けないところを反復。
 
----
右手反復(□:できない ■:できる)
■S1:M1-M2 M2は大体M1の折り返しだが、折返しで音を外すのが怖い為に止まる
□S1-M3-M4 M3でミ(1)ソ(2)の手の形が出来ていなくて、直ぐに弾けない
□S3:M3-M4 S1:M3同様に手の形ができていない、M4のド#(1)レ(2)ミ(3)が隣どおしで弾きにくい。
■S4:M1   4→3→4→3 が指が動きが鈍くて弾けない。まだ、薬指に中指が引っ張られる感じがある。
□S4:M2   ド#(2)レ(4)で3が挟まれて、4の次に3を押すのに、直ぐに押せない。
■S4:M3-M4 シ(2)ド#(3)レ(4)が隣どうしで弾きにくい。
 
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2
 
----
アプリ
Adnroid app.「Accordion Chromatic Cassoto」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.androidbuttonaccordion.free&hl=ja

ワオ!と言っているユーザー

政党のスタンス 2025.07.03

スレッド
政党のスタンス 2025.07...

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.07.03

スレッド
アコーディオン練習 2025....
P39 もやし(M16 Key:Dm) H2、H1、H3
 
H2:
3回通して弾く。
 
H1:
何度か通してゆっくり弾く。
 
H3:
1小節づつゆっくり弾く。
 
右手反復
□S1:M1-M2 M2は大体M1の折り返しだが、折返しで音を外すのが怖い為に止まる
□S1-M3-M4 M3でミ(1)ソ(2)の手の形が出来ていなくて、直ぐに弾けない
□S3:M3-M4 S1:M3同様に手の形ができていない、M4のド#(1)レ(2)ミ(3)が隣どおしで弾きにくい。
□S4:M1   4→3→4→3 が指が動きが鈍くて弾けない。まだ、薬指に中指が引っ張られる感じがある。
□S4:M2   ド#(2)レ(4)で3が挟まれて、4の次に3を押すのに、直ぐに押せない。
□S4:M3-M4 シ(2)ド#(3)レ(4)が隣どうしで弾きにくい。
 
左手は、譜面を見てどのボタンを押すのかの連動がやれるようになってきて、意外に譜面を追えている。
(もやし練習に入ってからの気付き)
 
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2
 
----
アプリ
Adnroid app.「Accordion Chromatic Cassoto」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.androidbuttonaccordion.free&hl=ja

ワオ!と言っているユーザー

アイソトニック飲料水(塩水)作り 2025.07.03

スレッド
天日干し塩を18g計量 天日干し塩を18g計量 2Lのペットボトルに塩を入れる 2Lのペットボトルに塩を入れる 水2L入れ、10回上下撹拌して... 水2L入れ、10回上下撹拌して出来上がり
今日から塩水2L作り。
2Lの水で塩分0.9%の塩水を作るので、塩は18g使用。
1Lでは足りなくなってきたので2Lに増量。
 
0.9%塩水の味は、薄い味噌汁の様な味。
飲んだ後は、口の中に仄かな甘味が広がる。
体調が良いと薄く、良くないと少し濃く感じる。
 
塩分濃度0.9%程度の塩水の事を、アイソトニック飲料水と呼ぶ。

ワオ!と言っているユーザー

震災の時の群発具合 2025.07.02

スレッド
2011年03月11日に発生した、東日本大震災の時に
数ヶ月、数日前から地震が群発。
 
2025年07月02日の今、鹿児島県沖の悪石島付近で震度4~5が群発している。
それにしても震度が大きいので、
3.11の時よりも大きい地震が発生しなければいいと思っている。
 
The Great Tōhoku-Oki Earthquake: Its Foreshock, Mainshock, and Aftershocks

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.07.02

スレッド
アコ練 0.5H
 
P39 もやし(M16 Key:Dm) アプリ、H1、H2
 
アプリ:
3回通して弾く。
運指を同じにして。
 
H1:
何度か通して弾く。
アプリ後にH1だと弾ける。
 
H2:
何度か通して弾く。
 
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2
 
----
次回、H3
 
----
アプリ
Adnroid app.「Accordion Chromatic Cassoto」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.androidbuttonaccordion.free&hl=ja

ワオ!と言っているユーザー

曲を作るキッカケ 20250.07.02

スレッド
曲を作るって、動機は人それぞれだと思うけど、
この曲が刺さり過ぎてカバーしたくなった。
これから妄想が膨らんで色々曲を作って行く事になるんだけど、
歌唱力がもっとあればと思う。でも仕方ない。
 
This Night Cover

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.07.01

スレッド
アコーディオン・アプリと紙のボ... アコーディオン・アプリと紙のボタン配置図
アコ練 1.0H
 
P39 もやし(M16 Key:Dm) アプリ、H1、H2
 
アプリ:
この音は、ボタン位置でどこにあるのか、
というのを何か分かる方法は無いかという事で、
ボタン配置表に指を置いて、楽譜を観て弾くという事をやってみた。
押せば音が出て、押した場所が光ってもいいのになとも思った。
もしかしたら、アコーディオン・アプリでできるかも?と思い、
タブレットにアプリをダウンロードしたら、思った事ができる。
あまり弾いていない半音のボタン位置を確認しながら弾いてみたら案外弾ける。
難しい曲とかは、アプリを使って練習してみるのもいいかもしれない。
 
H1:
アプリで練習後に弾いてみると、弾ける。
アプリ併用で右手練習するのもいいかもしれない。
タブレットに表示されたボタンで、押した感触は無いにしろ、
運指通りに弾けるので、これはこれでいいと思った。
 
H2:
何度か通して弾く。
 
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2
 
----
タブレットにアコーディオン・アプリを入れて使うという事を
全然考えていなかったが、今日、初めてアプリを使ってみて、
これはこれで使えると思えた。
アコーディオンの右手は、見ようとすれば見れるので、
アプリは考えていなかった。
でも今日使ってみて、ボタン位置が分からない曲を
練習する時は、あらかじめアプリで見ておいて、
実機で練習する時に取っつきやすくなる。
練習スピードを上げられると思った。
 
----

ワオ!と言っているユーザー

ヘミシンク 2025.06.30

スレッド
ヘミシンク 2025.06.3...
ヘミシンクの取り組み方が不明になったため、
書籍「ヘミシンク探求大全」(今井泰一郎著)を読んでみると、
さしあたり、フォーカス21までのセッションを、
初回は意味が分からなくても聴き通してみるべきと書かれているので
そのようにしてみたいと思う。
表の ①→②→③→④ の順でWAVEⅠ~Ⅵのセッション(曲)を聴く。
 
CDの順番ではなく、題材的に似通ったものを固めて進めると
ヘミシンクの効果が現れやすくなる場合もあるようです。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり