アコーディオン練習 2025.07.04
7月
4日
アコ練 0.5H
P39 もやし(M16 Key:Dm) アプリ、H3
アプリ:
音確認で通して弾く。
運指の通りに弾くと、親指が端で押すせいか反応しなくて、腹で押す。
それでもレスポンスが良くて押してラグ無しで鳴ってくれるのでいい。
音確認で通して弾く。
運指の通りに弾くと、親指が端で押すせいか反応しなくて、腹で押す。
それでもレスポンスが良くて押してラグ無しで鳴ってくれるのでいい。
H3:
1小節づつゆっくり弾く。
段を順に追って、弾けないところを反復。
1小節づつゆっくり弾く。
段を順に追って、弾けないところを反復。
----
右手反復(□:できない ■:できる)
■S1:M1-M2 M2は大体M1の折り返しだが、折返しで音を外すのが怖い為に止まる
□S1-M3-M4 M3でミ(1)ソ(2)の手の形が出来ていなくて、直ぐに弾けない
□S3:M3-M4 S1:M3同様に手の形ができていない、M4のド#(1)レ(2)ミ(3)が隣どおしで弾きにくい。
■S4:M1 4→3→4→3 が指が動きが鈍くて弾けない。まだ、薬指に中指が引っ張られる感じがある。
□S4:M2 ド#(2)レ(4)で3が挟まれて、4の次に3を押すのに、直ぐに押せない。
■S4:M3-M4 シ(2)ド#(3)レ(4)が隣どうしで弾きにくい。
右手反復(□:できない ■:できる)
■S1:M1-M2 M2は大体M1の折り返しだが、折返しで音を外すのが怖い為に止まる
□S1-M3-M4 M3でミ(1)ソ(2)の手の形が出来ていなくて、直ぐに弾けない
□S3:M3-M4 S1:M3同様に手の形ができていない、M4のド#(1)レ(2)ミ(3)が隣どおしで弾きにくい。
■S4:M1 4→3→4→3 が指が動きが鈍くて弾けない。まだ、薬指に中指が引っ張られる感じがある。
□S4:M2 ド#(2)レ(4)で3が挟まれて、4の次に3を押すのに、直ぐに押せない。
■S4:M3-M4 シ(2)ド#(3)レ(4)が隣どうしで弾きにくい。
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2
オルタネイティングベース(交互ベース)
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2
----
アプリ
Adnroid app.「Accordion Chromatic Cassoto」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.androidbuttonaccordion.free&hl=ja
アプリ
Adnroid app.「Accordion Chromatic Cassoto」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.androidbuttonaccordion.free&hl=ja