記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

連続テレビ小説「あんぱん」 2025.03.31

スレッド
今日から始まった、朝ドラの「あんぱん」。
 
てっきり、日本で最初にあんぱんを作った「木村安兵衛」さんの
話かと思ったら違った。
漫画「アンパンマン」作者の「やなせたかし」さんのお話。
(少しはフィクションもあるだろうけど)
 
第1話を観た感じでは、朝に明るいパワーを貰えそうな印象。
朝ドラは朝にその日の活力を与えられなければ意味がない。
第1話からしてこれからが楽しみな印象付けだった。
 
アンパンマンと言えば、主題歌の歌詞がとても子供向けとは思えない内容。
作詞したのは「やなせたかし」さん御本人。
もしかしたら、その歌詞の意味を深堀りして行く朝ドラになるのかなと思えています。
 
【連続テレビ小説あんぱん】今田美桜主演!「アンパンマン」を生み出すふたりの愛と勇気の物語!| 5分PR | NHK
 
----
甘いもの断ち、小麦断ち、をしている現在だけど、
1回だけあんぱんを食べてみようかな。

ワオ!と言っているユーザー

鯖の缶詰 2025.03.31

スレッド
鯖の缶詰のレビュー動画を視聴。
 
数年前(コロナ前?)缶詰はスーパーでは100円程度だったのものが
今は300円前後する。(190g)
何気に高級食材になってしまった鯖の缶詰ではあるけど、
何かの為に確保しておくのが賢明と思えるので通販で購入している。
 
通販する前に何種類かを食べてみて、グラム当たりの値段、グラム当たりの旨味、
などを計算してみて、結局は旨味を選んだ。
箱買いして、どれだけ連日食べて飽きずに食べられるかというのが問題だと思ったので、
1週間程度連続で食べてみたところ、あるものは1週間食べられ、
あるものは3日でそれ以降食べられなくなった、という経緯がある。
 
スーパーから食品が消える事は無いと思うけど、
突然の山林火災などの災害が発生すれば、次の行動に移すまでの自宅待機の様な事は
ありえるので、ある程度の水や食料は備蓄が必要と思う。
 
【永久保存版】鯖缶の味ってこんなに違うのか、本当に美味しい鯖缶の選び方教えます【サバ缶パスタ、サバ缶グラタンレシピあり】

ワオ!と言っているユーザー

ドライブ 寺沢高原 2025.03.31

スレッド
寺沢高原へ向かう 寺沢高原へ向かう 寺沢高原展望台1km手前までし... 寺沢高原展望台1km手前までしか除雪はされていない(SKIを持ってくれば良かった)
今日は寺沢高原までドライブ。
のつもりだったが、高原展望台手前1kmで積雪で進めず引き返すことに。
何年か振りに牧場を見下ろそうと思っていたものの叶わず。
それでもいい天気で誰も通らない1本道を行くのは楽しかった。
またいつか。

ワオ!と言っているユーザー

ぬか床替え 2025.03.31

スレッド
ぬか床替え 2025.03.3... ぬか床替え 2025.03.3...
今日はぬか漬けのぬか床を替えた。
2Lのプラのタッパーから3.5Lのタッパー(ポリプロピレン)に変更。
深みが有るぶん、かき混ぜやすい。
数日後を楽しみに待ちます。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.31

スレッド
アコ練 0.25H
 
P27 カメムシ(M16 Key:Em) 初動、H3
 
初動:
0%
気持ちの切り替えは大丈夫だったと思うが、
S1:M2 でひっかかり、その後もひっかかる。
反復していないところは弾けていた。
反復した所がひっかかったので次回は気をつける。
 
H3:
初動後の2回目以降は弾ける。
----
反復
■S1:M2 1拍目のラの音を1列下を押してしまうのを修正
■S1:M3 3拍目のシを(4)でなく(3)を押してしまうのを修正
■S3:M3-M4 G→Em のEmをうまく押せないのを修正
   真っ直ぐ上にスライドしたつもりが、斜めになる分1つ下のAの対位ベースド#を薬指で押してしまう
   蛇腹が斜めになっているから垂直にスライドではなくて、やや左上へスライドさせる。
   人差し指はそれにつられてAMを押してしまう。

ワオ!と言っているユーザー

コードの学習 2025.03.30

スレッド
コードの学習 2025.03....
C#dim7 というコードをたぶん初めて見て、
dim7 とは何だ?と思い調査。
 
dim7 は、ルート音+減3度+減5度+減7度 で構成された和音。
dim  は、ルート音+減3度+減5度     で構成された和音。
 
C#dim7 は、C# + E + G + A#
C#dim は、C# + E + G
 
ギターは、表記によっては dim7 を dim と書く場合もあるとの事。
 
念の為、代理コードを調べてみると、無い。
 
使用例としては、Cとdmの間に入れる場合が多いようです。
C→C#dim7→Dm→E♭dim→Am/E→E→Am
 

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.30

スレッド
アコ練 1.5H
 
P27 カメムシ(M16 Key:Em) H3
 
H3:
ゆっくり弾く。弾ける。
 
反復
■S1:M2 1拍目のラの音を1列下を押してしまうのを修正
■S1:M3 3拍目のシを(4)でなく(3)を押してしまうのを修正
■S3:M3-M4 G→Em のEmをうまく押せないのを修正
   真っ直ぐ上にスライドしたつもりが、斜めになる分1つ下のAの対位ベースド#を薬指で押してしまう
   蛇腹が斜めになっているから垂直にスライドではなくて、やや左上へスライドさせる。
   人差し指はそれにつられてAMを押してしまう。
----
次回、初動トライ。
 
----
1回目では弾けなかったが、2回目以降は弾けるので、
一旦カメムシは終了。
 
以前に練習した練習曲を3曲それぞれ何度か通して弾いてみる。
再度カメムシを弾いてみると、1回目では弾けず、2回目以降は弾ける。
これは初動を弾く時と同じ様な現象なので、
別の曲を幾つか弾くのは初動の練習になる。
ある程度弾けるようになったら、複数曲を弾いてみよう。
 
幾らか前に教則本を書いた先生(みかづきアコーディオンさん)に、複数曲を弾くといいと言われていたので、
ようやくそれができる感じになって少し嬉しい。

ワオ!と言っているユーザー

ちょっとドライブ 2025.03.29

スレッド
めがね橋を渡る汽車(ディーゼル... めがね橋を渡る汽車(ディーゼル車)
ちょっとドライブして隣町まで。
休憩で寄った道の駅で線路の方向を見ていたら
踏切の音がしたので急いでめがね橋の線路まで行き
待っていると直ぐに汽車が来た。(電車じゃないので)
初めてこの場所で見たので、ちょっといい気分だった。

ワオ!と言っているユーザー

寄せ鍋 2025.03.29

スレッド
寄せ鍋 2025.03.29
まだまだ肌寒く寄せ鍋が美味しい。

おやつや間食を摂らない食生活を送っていると、
お米を4合を普通に食べる。
 
宮沢賢治が1日玄米4合と少しの野菜、と記していますが
確かに間食しなければ普通に食べる量です。

ワオ!と言っているユーザー

警察からの国際電話 2025.03.29

スレッド
頭に「+」がある警察番号(下4... 頭に「+」がある警察番号(下4桁:0110)は、詐欺を語る国際電話。相手にしてはいけない。
録画したテレビ番組をみていたら、
特殊詐欺の話題で、
国際電話で警察から電話がかかってくるという。
国際電話で警察からかかってくるのは、詐欺電話だから、
出てはいけない。
 
警察の電話番号は末尾4桁が「0110」ではあるけれど、
頭に「+」があったり、桁数が多かったり(11桁以上)、
変な番号?だったりする。

ワオ!と言っているユーザー

ミャンマーが拠点!? 2025.03.29

スレッド
ミャンマーが拠点!? 2025... ミャンマーが拠点!? 2025... ミャンマーが拠点!? 2025... ミャンマーが拠点!? 2025... ミャンマーが拠点!? 2025...
録画したテレビ番組をみていたら、
特殊詐欺の話題だった。
拠点のミャンマーに外国から1~2万人の人を
強制収容しスマホ貸与し電話をかけさせているとの事。
ノルマ達成できなければ体罰を与えて何が何でも達成させようとする。
1日の食事は4回、施設内にはコンビニのような店舗もある。
人身売買の温床にもなっているようで、
1日4食というのは、作業員の健康状態の好調を維持し
人身売買に不備が無いようにしているらしいとの事。
 
日本人も多く収容されているらしく、
帰国したいが帰国すると犯罪者扱いになるため
帰国が難しくなるらしい。
 
どんなにお金に困っても、
知らない人に付いて行ってはいけない。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.29

スレッド
アコ練 0.5H
 
P27 カメムシ(M16 Key:Em) H3
 
H3:
ゆっくり弾く。
反復
□S1:M2 1拍目のラの音を1列下を押してしまうのを修正
□S1:M3 3拍目のシを(4)でなく(3)を押してしまうのを修正
□S3:M3-M4 G→Em のEmをうまく押せないのを修正
   真っ直ぐ上にスライドしたつもりが、斜めになる分1つ下のAの対位ベースド#を薬指で押してしまう
   蛇腹が斜めになっているから垂直にスライドではなくて、やや左上へスライドさせる。
   人差し指はそれにつられてAMを押してしまう。
 
----
□左手基本ベースの音を、上から下へは唱えがスムーズにできるが、
 下から上にはひっかかる。最下のレ♭から上がるのは分かる。
 ドから上に行く時もスムーズに分かるようにしておく。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.28

スレッド
アコ練 0.5H
 
P27 カメムシ(M16 Key:Em) H3
 
H3:
ゆっくり1小節づつ弾くと、どうにか弾ける。
最初、音符を見て音はわかっても、
メロディーがわからない状態だったから、
開始5分前には練習に頭を切り替えておく必要がある。
 
----
□左手基本ベースの音を、上から下へは唱えがスムーズにできるが、
 下から上にはひっかかる。最下のレ♭から上がるのは分かる。
 ドから上に行く時もスムーズに分かるようにしておく。

ワオ!と言っているユーザー

ぬか漬け 2025.03.27

スレッド
ぬか漬け 2025.03.27
ぬか床が空いているので、人参でぬか漬け作り。
ギリギリ入る程度を入れて数日待ちます。
 
ちょっと気になっているのが、
もしかしたら、タッパーではなく
瀬戸物のツボの方がプラスチックの匂いがつかず
美味しくなるのではというところです。

ワオ!と言っているユーザー

BebeMedusa ロゴの模写 2025.03.27

スレッド
模写1 模写1 模写2 模写2 完成1 完成1 完成2 完成2
棚を整理していて前に書いたBebeMedusaのロゴを写した用紙が出てきた。
本当は車とかにステッカーを貼りたいのだけど、
ロゴのステッカーは販売されないので、自分で作ってみようとした。
アコーディオンに貼られているステッカーの上に用紙を置いて鉛筆で
ひたすら擦り付けると、ステッカーの文字が浮き上がるようになる。
いい具合になったらスキャナーでPCに取り込み、画像の色を調整すれば
なんちゃってステッカー画像はできる。
捨てるのも勿体ないので別のところに保存した。
次使う時があるかはわからない。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.27

スレッド
アコ練 0.5H
 
P27 カメムシ(M16 Key:Em) H3
 
H3:
ゆっくり1小節づつ弾くと、どうにか弾ける
 

----
□左手基本ベースの音を、上から下へは唱えがスムーズにできるが、
 下から上にはひっかかる。最下のレ♭から上がるのは分かる。
 ドから上に行く時もスムーズに分かるようにしておく。
 
----
何となく今ここを押している!というのがだんだん分かるようになってきた。
もやもやした感じで今どこを押さえているのかがわからなかったのが、
少しだけ分かるようになってきた。
今レ、次ソ、次ミ、と見えない手が動くのを
まるで透明なアコーディオンを透かして見ている感覚が出てきた。

ワオ!と言っているユーザー

体調 2025.03.27

スレッド
米を沢山食べても野菜(卵?)を食べないと
倦怠感が現れてくる。怠い、疲れた感じ。
(野菜を1週間位食べていない状態)

ワオ!と言っているユーザー

チャラン・ポ・ランタン アンケート結果が届いた 2025.03.26

スレッド
チャラン・ポ・ランタン の二人... チャラン・ポ・ランタン の二人に送ったアンケート結果 Web上で表したアンケート結果 Web上で表したアンケート結果
先週の日曜日、3/16にチャラン・ポ・ランタンの
楽曲アンケートを締切り、アンケート結果を
チャラン・ポ・ランタンのお二人に送ったところ、届いて、
本日3月26日のYouTubeチャンネル「チャラチャンラジオ」で
結果を読んでもらいました。去年も送っていましたが届かず、
1年越しのアンケート読上げとなり、嬉しかったです。
 
嬉しい?お礼はいいのよ[チャラチャンラジオ232]

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.26

スレッド
P27 カメムシ(M16 Key:Em) H1、H2、H3、教則動画視聴
 
H1:
■1小節づつ音確認しながら弾く。
■ファ#の位置確認。
■S1:M4 ソ→ファ# ファ#はソの同列の1つ外側で隣。(*順列 の1つ外側)
■S4:M2 ソ→ファ# 同様
 
H2:
■右手の音取りが難しそうだったのでこの曲は左手から始めた。
 1小節づつ音を確認しながら。
■対位ベースのレ#(B7列)、基本ベースのレ(D7列)を確認しながら。
■S3:M3→M4 の G→Em は3列上へ移動。
 
教則動画視聴:
■H1 をやってみて音が分からなかったから、教則動画で確認。→わかった。
 
■動画で左、右、各音を確認。
■右手だけ動画に合わせて弾く。
 
■対位ベースの レ# (B列の対位ベース)
 基本ベースの レ  (D列の基本ベース)
 がある。
 
■3段目3-4小節が、G → Em に変わるので、左手3列移動あり
 
H3:
ゆっくり1小節づつ弾くと、どうにか弾ける
 
----
□左手基本ベースの音を、上から下へは唱えがスムーズにできるが、
 下から上にはひっかかる。最下のレ♭から上がるのは分かる。
 ドから上に行く時もスムーズに分かるようにしておく。
 
----
■この練習曲にはドミナントが出てこない。
 Emの曲なので、トニックEm、ドミナントAm、サブドミナントB7、が
 3コードになるけれど、今回はドミナントAmは出てこないので
 どうまとまるのか楽しみ。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.25

スレッド
ボタン位置を解釈するために、順... ボタン位置を解釈するために、順列/逆列を仮設定して場所を示す。
例えば、「ファ#」は「ソ」の順列の左隣、という具合に示す。
アコ練 0.5H
 
P27 カメムシ(M16 Key:Em) 譜面唱え、H2、H1、教則動画視聴
 
譜面唱え:
■ドレミを唱える
■コードを唱える
 
H2:
□右手の音取りが難しそうだったのでこの曲は左手から始めた。
 1小節づつ音を確認しながら。
□対位ベースのレ#(B7列)、基本ベースのレ(D7列)を確認しながら。
□S3:M3→M4 の G→Em は3列上へ移動。
 
H1:
□1小節づつ音確認しながら弾く。
□ファ#の位置確認。
□S1:M4 ソ→ファ# ファ#はソの同列の1つ外側で隣。(*順列 の1つ外側)
□S4:M2 ソ→ファ# 同様
 
教則動画視聴:
■動画で左、右、各音を確認。
■右手だけ動画に合わせて弾く。
 
■対位ベースの レ# (B列の対位ベース)
 基本ベースの レ  (D列の基本ベース)
 がある。
 
■3段目3-4小節が、G → Em に変わるので、左手3列移動あり
 
----
□左手基本ベースの音を、上から下へは唱えがスムーズにできるが、
 下から上にはひっかかる。最下のレ♭から上がるのは分かる。
 ドから上に行く時もスムーズに分かるようにしておく。
 

■この練習曲にはドミナントが出てこない。
 Emの曲なので、トニックEm、ドミナントAm、サブドミナントB7、が
 3コードになるけれど、今回はドミナントAmは出てこないので
 どうまとまるのか楽しみ。
 
----
*順列 ・・・ 図のような、右下がりを順列、右上がりを逆列、と自分解釈の為に仮設定。
 
----
次回、H3やってみる。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.24

スレッド
アコ練 0.5H
 
P26 ツン バラライカ(Tum Balalaika)(M16 Key:Dm) 初動、H3
 
初動:
60% クリア!
 
H3:
初動後、3回通して。
 
----
反復
■S3:M1 ミソシ♭ は同列並び隣の上中下
■S3:M4 のソ(4)ファ(3) が ソ(4)ファ(2) の 2 で弾いてしまうので、S4:M1 の一拍目のソ(2) が弾けないのを修正。
■S4:M1-M2 M2に移った時に左手薬指(4)が基本ベースでなく、対位ベースを押してしまう。
      蛇腹が傾いた時に手を上に移動すると対位ベースになってしまうので、
      そこをボタンの上に移動するように注意。
■S4:M3-M4 運指は今回3232で弾く。前の練習曲で4本指でやったから(4312)
      今回は2本指(3232)で。
 
----
P27 カメムシ(M16 Key:Em) 譜面確認、譜面唱え、教則動画視聴
 
譜面確認:
調号、主音、3コード、確認
対位ベース、確認
cresc. の用語確認 クレスク・・・クレッシェンドの意。だんだん強く
 
譜面唱え:
ドレミを唱える
コードを唱える
 
教則動画視聴:
対位ベースの レ# (B列の対位ベース)
基本ベースの レ  (D列の基本ベース)
がある。
 
3段目3-4小節が、G → Em に変わるので、左手3列移動あり
 
----
この練習曲にはドミナントが出てこない。
Emの曲なので、トニックEm、ドミナントAm、サブドミナントB7、が
3コードになるけれど、今回はドミナントAmは出てこないので
どうまとまるのか楽しみ。

ワオ!と言っているユーザー

夢日記「浮遊」というショート動画 2025.03.23

スレッド
夢日記「浮遊」というショート動...
夢日記「浮遊」を
ショート動画にしてみました。
 

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.23

スレッド
アコ練 0.5H
 
P26 ツン バラライカ(Tum Balalaika)(M16 Key:Dm) 初動、H3
 
初動:
20%
S2:M3 対位ベースでもたつき
S3:M2 レ の場所を間違える
S4:M2 ラ の場所を間違える
 
H3:
初動後は弾ける。
間違えたところの段を何度か反復
その後に通して何度か弾く
 
S2:M3 で対位ベースを弾いた次に
A7 を弾く場合、なんでか下の列に行きたくなる。D7 に行きたくなる。
次の小節は Dm だから音の流れは合っているが、行くのを抑えている。
変な感覚になる。
 
----
反復
■S3:M1 ミソシ♭ は同列並び隣の上中下
■S3:M4 のソ(4)ファ(3) が ソ(4)ファ(2) の 2 で弾いてしまうので、S4:M1 の一拍目のソ(2) が弾けないのを修正。
■S4:M1-M2 M2に移った時に左手薬指(4)が基本ベースでなく、対位ベースを押してしまう。
      蛇腹が傾いた時に手を上に移動すると対位ベースになってしまうので、
      そこをボタンの上に移動するように注意。
■S4:M3-M4 運指は今回3232で弾く。前の練習曲で4本指でやったから(4312)
      今回は2本指(3232)で。
 
----
5分前には気持ちを切替えて初動に臨んだものの
もたつきや場所を間違うのは意識不足なので、
ボタン位置をちゃんと覚える

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.22

スレッド
アコ練 0.5H
 
P26 ツン バラライカ(Tum Balalaika)(M16 Key:Dm) 初動、H3
 
初動:
0%
リズムが3拍子でなく、4拍子になっていた
 
H3:
指導動画を確認して3拍子に修正。
三拍子に修正後に、S3、S4、の反復、
■S3:M4 のソ(4)ファ(3) が ソ(4)ファ(2) の 2 で弾いてしまうので
 S4:M1 の一拍目のソ(2) が弾けないのを修正。
 
その後に1段づつ区切って反復、
その後に通して数回。
 
反復
■S3:M1 ミソシ♭ は同列並び隣の上中下
■S4:M1-M2 M2に移った時に左手薬指(4)が基本ベースでなく、対位ベースを押してしまう。
      蛇腹が傾いた時に手を上に移動すると対位ベースになってしまうので、
      そこをボタンの上に移動するように注意。
■S4:M3-M4 運指は今回3232で弾く。前の練習曲で4本指でやったから(4312)
      今回は2本指(3232)で。
 
----
弾く直前まで関係ないことを考えていたのがまずい
やはり5分前には気持ちを切替えておかなければ。
 
----
曲のリズムを取りにくいと感じるのはたぶん初めて。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.21

スレッド
アコ練 1.5H
 
P26 ツン バラライカ(Tum Balalaika)(M16 Key:Dm) H3
 
H3:
音確認から始め、ゆっくり、徐々に通常テンポで。
 
反復
■S3:M1 ミソシ♭ は同列並び隣の上中下
■S4:M1-M2 M2に移った時に左手薬指(4)が基本ベースでなく、対位ベースを押してしまう。
      蛇腹が傾いた時に手を上に移動すると対位ベースになってしまうので、
      そこをボタンの上に移動するように注意。
■S4:M3-M4 運指は今回3232で弾く。前の練習曲で4本指でやったから(4312)
      今回は2本指(3232)で。
 
----
次回、初動トライ。

ワオ!と言っているユーザー

冷麺 2025.03.20

スレッド
冷麺 2025.03.20 冷麺 2025.03.20
何年か振り(20年振りかな?)に
冷麺を食べてきました。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.19

スレッド
アコ練 0.5H
 
P26 ツン バラライカ(Tum Balalaika)(M16 Key:Dm) H3
 
H3:
ゆっくり1小節づつ
 
反復
■S3:M1 ミソシ♭ は同列並び隣の上中下
□S4:M1-M2 M2に移った時に左手薬指(4)が基本ベースでなく、対位ベースを押してしまう。
      蛇腹が傾いた時に手を上に移動すると対位ベースになってしまうので、
      そこをボタンの上に移動するように注意。
□S4:M3-M4 運指は今回3232で弾く。前の練習曲で4本指でやったから(4312)
      今回は2本指(3232)で。

ワオ!と言っているユーザー

体調確認 2025.03.18

スレッド
両親とも旣に他界し
息子も旣に成人し自立した。
親の介護は必要ないし、子供の教育に奔走する必要もない。
そういう時期はやりたい事に集中できる。
 
問題は、なかなか体調が良くならない事。
体調なのか心の調子なのか。
体調が良くないとやりたい事もできない。
体調が良くなる事をしているが、まだかかると思う。
 
ただ怠けている人間にしか見えないだろうし、
これは誰に話してもわからない。
もうしばらくすれば良くなるのか、だんだん分からなくなる。

ワオ!と言っているユーザー

資料確認など 2025.03.18

スレッド
今週に自治体の会計監査を行う連絡が来たので
資料に目を通す。
 
念の為、去年の班長引き継ぎで話せなかった
資料にも目を通して、時間があればそちらも話す。
 
去年の班長の時に、地域行事の事で細かいけれど
大切な事がよくわからない状態だったので、
そいういったものを分かる範囲で文書化した。
年により変化はあると思うので、その変化の基準が
絶対にわかっている必要がある。
 
青年会、自治会の
手書きであまり知られていない文書を
昨年までに大体をExcel化した。
そうすれば、一から作ることはないし、
必要箇所だけ入力すれば済む。
たぶん、書式変更なしで10年位は使えるかも。
なぜ10年かというと、10年後にまた班長が巡ってくるから。
 
更に時間があれば、PDF文書化の話もしてみる。
 
めんどくさい事をいつまでも放置されてきた感があるので、
ここらでちゃんと文書化しておくべきと思えた。
こんな事をやってしまうのは自分しかいないので、
半分自己満足している。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.18

スレッド
アコ練 1.0H
 
P26 ツン バラライカ(Tum Balalaika)(M16 Key:Dm) H3
 
H3:
ゆっくり1小節づつ
 
反復
■S3:M1 ミソシ♭ は同列並び隣の上中下
□S4:M1-M2 M2に移った時に左手薬指(4)が基本ベースでなく、対位ベースを押してしまう。
      蛇腹が傾いた時に手を上に移動すると対位ベースになってしまうので、
      そこをボタンの上に移動するように注意。
□S4:M3-M4 運指は今回3232で弾く。前の練習曲で4本指でやったから(4312)今回は2本指(3232)で。

ワオ!と言っているユーザー

Web上でデータベースを使ってみて 2025.03.17

スレッド
私設 チャラン・ポ・ランタン ... 私設 チャラン・ポ・ランタン メモ ランニング大会 ランニング大会 ニュース・メモ ニュース・メモ ハイゼット燃費記録 ハイゼット燃費記録
Web上でデータベース活用を始めたのが2016年。約10年経過。
最初は車の給油情報やタイヤ交換などのメンテナンス情報を記録して
出先で確認していた。
紙に書いて保存していたものをスマホで見れるようにしたものだった。
データベースをどうにか使えるようになると欲が出てきて
もう少し高度な事がしたくなった。
 
2017年春にたまたまチャラン・ポ・ランタンを知り、
楽曲が、その時のバンド編成によって演奏する曲が異なる?!と、
勘違いして、
編成による楽曲というカテゴリを作ってしまった。
これは紙やエクセルでメモを付けても追いつけないと思い、
どうにでも自由に検索整理可能なデータベースにメモをするようにした。
(作ってから間もなくしてバンド編成で演奏曲は変わらないと分かる。)
 
チャラン・ポ・ランタンの楽曲で最初にまとめたのが、
アルバム単位での楽曲だった。
次第に楽曲単位で整理しないと難しいと思い、また、国内外でのリリースもあるので
国別リリースの区分けも必要となったので、細かい検索も付けたりした。
 
もう少し時間が経過してわかったことは、
チャラン・ポ・ランタンは、ライブ主体で活動している事。
楽曲は何となく分かってきたけど、ライブの数がとても多く、
また、1日に複数回出場する場合もある。
公式HPにもスケジュールが追いつかず記述されていない。
不明なライブ詳細は、SNSにて発表される。
SNS情報をデータベースにメモするという流れになっていった。
 
楽曲情報やライブ情報は、データベースの活用でだいたい把握できるようになった。
個人の趣味としてはだいたい良いのではないかと思っている。
 
----
チャラン・ポ・ランタン情報をメモしたデータベースは、
スケジュール情報は自治体活動のスケジュール管理に移植して使ったり、
祭りの運行状況で今ここに居るという情報をGPSを使わないで運用したりした。
思いつく事はだいたい実現できるレベルになったので、
チャラン・ポ・ランタン情報をメモした事は良い経験をしたと思っている。
 
----
 
 
 

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.17

スレッド
アコ練 0.5H
 
P26 ツン バラライカ(Tum Balalaika)(M16 Key:Dm) H1、H2、H3
 
H1:
指位置を確認しながら何度か通して
 
H2:
何度か通して
 
H3:
なんか変だなと思ったら、三拍子でなく四拍子になってた。
慌てて三拍子に修正。
 
ゆっくり1小節づつ
 
S3:M1 ミソシ♭ は 同列並び隣の上中下
 
反復
□S4:M3-M4 運指は今回3232で弾く。前の練習曲で4本指でやったから(4312)今回は2本指(3232)で。

ワオ!と言っているユーザー

チャラン・ポ・アンケート2025 投票終了&結果発表 2025.03.16

スレッド
アンケートロゴ アンケートロゴ アンケートロゴ(ダーク版) アンケートロゴ(ダーク版) アンケート ベスト5 アンケート ベスト5 アンケート 全投票曲 アンケート 全投票曲 投票者への謝辞1 投票者への謝辞1 投票者への謝辞2 投票者への謝辞2
チャラン・ポ・ランタンの楽曲アンケート、
#私のチャランポ2025 を本日3/16 12:00 を持ちまして
投票を締め切りました。
沢山の方に投票いただき、本当にありがとうございました。
 
結果は以下リンク先の「結果」ボタンから
ページが切り替わり、ご覧になれます。
宜しくお願いします。
 
■□■ 私設チャラン・ポ・ランタン情報ページ ■□■
 
----
所感
----
2019年からTwitter(現X)のハッシュタグ #私のチャランポ で
拡散された沢山のツイート(現ポスト)200件程集めて
集計した事がきっかけで、何となく自発的にアンケートを
ここ数年実施しています。
 
あれから6年経過し、楽曲も増えていますが、
好きな曲は今の曲も過去の曲も挙げられます。
今回、ライブで聴きたい曲もアンケート対象としたところ、
ライブで乗れる曲は皆さん、好きな曲とは別にあるものだと感じました。
 
投票された曲は、定番と呼べる曲には確かに沢山の票が入りましたが、
ほぼバラバラで、人によって全く趣向が異なるというのが目立ちました。
 
歌詞の内容も曲調も様々なものがあるので、その日の気分だったり、
今置かれている状況などで、気持ちに響く曲はあります。
人の気持に入り込んでくる曲が多いので、好感が持たれていると思います。
 
今回のアンケートでは、
個々に好かれているチャラン・ポ・ランタン楽曲だとより強く感じました。
 
----
楽曲
----
<好きな曲>
1位 旅立讃歌

2位 最高

3位 71億ピースのパズルゲーム

3位 新宿で映画を観る

3位 ほしいもの

<ライブで聴きたい曲>
1位 ハバナギラ

2位 71億ピースのパズルゲーム

2位 カシスオレンジ

2位 恋と呼ぶなら

2位 旅立讃歌

2位 ライムライトを浴びて

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.16

スレッド
アコ練 0.5H
 
P26 ツン バラライカ(Tum Balalaika)(M16 Key:Dm) H1、H2、H3
 
H1:
1小節づつゆっくり
指位置を確認しながら何度か通して
 
H2:
S3:M3 の 7をdimで弾いてしまうのを修正
何度か通して
 
H3:
ゆっくり1小節づつ
 
----
S3:M3 がこの曲山場で、そこに行く過程が楽しい
 
Tumbalalaika Lyrics

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.15

スレッド
アコ練 0.5H
 
P25 さくらさくら(M16 Key:Am) 初動、H3
 
初動:
60%、クリア。
 
H3:
初動の後、数回通して。
 
反復
■前奏  S1:M1-M2 M1のシ(4)
■ラスト S4:M3-M4 M3のシ(5)
■離れている箇所 S3:M4→S4:M1 の シ(2) → ラ(4) 移動量に注意(3行下、1列内へ移動)
■S2:M4→S3:M1 シ(2)→ラ(1) の ラ の右手親指を下を通す動きができていない
■S3:M1 ラシドシ の 先の シ の位置が分からなくなる
■S3:M2 右手 ファ(3) 場所がまだ分かっていない。ザラザラを目印に引く前に場所をなぞって指を置いておく
■S3:M2 左手 ラ Am レ Dm → レ を 右手のファのザラザラと同じタイミングで弾けるように1段下に移動する(今移動できていない)
 
----
アコ練 0.5H
 
P26 ツン バラライカ(M16 Key:Dm) 譜面読み、H1、H2、指導動画
 
譜面読み:
調号(Dm)、主音(レ)、3コード(Dm Gm A7)、確認
譜面黙読、右手部唱え、左手部唱え、対位ベース確認
 
H1:
1小節づつゆっくり、音を確認しながら
 
H2:
対位ベースの場所(2個所)を確認しながらゆっくり
S3:M3 がマイナーからセブンスに同じベース音(レ)で変わるのが初めて
S4 が、ドミナント → トニック → サブドミナント → トニック の最後の決め
 
指導動画:
何回かH1、H2、で弾いて指導動画で確認。
だいたい合ってる。
S1 の3音目がスタッカートが効いてる感じに聞こえるのでそこを修正。
 
----
暗い悲しい曲調のツン バラライカ。でも好きだ。

ワオ!と言っているユーザー

チャラン・ポ・アンケート2025 中間結果 2025.03.14

スレッド
チャラン・ポ・アンケート202...
チャラン・ポ・ランタンのアンケート、私のチャランポ2025。
締切まであと2日。大きな変化があるのか、ないのか、楽しみ。

ワオ!と言っているユーザー

humansystem dijest 2025.03.14

スレッド
humansystem dijest 2025.03.14
TM NETWORK のアルバム「humansystem」を
サビだけ聴けるようにしたらどうだろうと思い、作ってみた。
結果は先日の「Self Control」と同じ感想。
 
Self Control 同様に、 
TM NETWORK を全く知らない人へは雰囲気を知ってもらう
だけなら、ありなのかもしれないが。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習・メモ 2025.03.14

スレッド
アコ練で、弾いていて、
できる、できない、を■、□で表現すると
割とわかりやすい。
 
どの小節を反復したとか、最初は1箇所、2個所でも、
だんだん弾けない箇所が増えると、段や小節順で並べると
この流れからが弾けないなと、わかる。
この方法をしばらく続ける。
 
弾けないなら □ 、
弾けたら ■ 。
途中で弾けなくなったら(指修正など手癖で弾けない) □ に戻す。
 
ここが全部■なら、だいたいOK。

■前奏  S1:M1-M2 M1のシ(4)
■ラスト S4:M3-M4 M3のシ(5)
■離れている箇所 S3:M4→S4:M1 の シ(2) → ラ(4) 移動量に注意(3行下、1列内へ移動)
■S2:M4→S3:M1 シ(2)→ラ(1) の ラ の右手親指を下を通す動きができていない
■S3:M1 ラシドシ の 先の シ の位置が分からなくなる
■S3:M2 右手 ファ(3) 場所がまだ分かっていない。ザラザラを目印に引く前に場所をなぞって指を置いておく
■S3:M2 左手 ラ Am レ Dm → レ を 右手のファのザラザラと同じタイミングで弾けるように1段下に移動する(今移動できていない)

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.14

スレッド
アコ練 0.5H
 
P25 さくらさくら(M16 Key:Am) 初動、H3
 
初動:
40%、クリアならず。
 
H3:
初動の次は弾ける。
何度か通す。
 
反復
■前奏  S1:M1-M2 M1のシ(4)
■ラスト S4:M3-M4 M3のシ(5)
■離れている箇所 S3:M4→S4:M1 の シ(2) → ラ(4) 移動量に注意(3行下、1列内へ移動)
■S2:M4→S3:M1 シ(2)→ラ(1) の ラ の右手親指を下を通す動きができていない
■S3:M1 ラシドシ の 先の シ の位置が分からなくなる
■S3:M2 右手 ファ(3) 場所がまだ分かっていない。ザラザラを目印に引く前に場所をなぞって指を置いておく
■S3:M2 左手 ラ Am レ Dm → レ を 右手のファのザラザラと同じタイミングで弾けるように1段下に移動する(今移動できていない)
 
----
さくらさくらのH3を数回後、
行商人を数回。

ワオ!と言っているユーザー

Self Control Digest 2025.03.13

スレッド
Self Control Digest 2025.03.13
TM NETWORK のアルバム「Self Control」を
サビだけ聴けるようにしたらどうだろうと思い、
やってみたところ、思ったように行かなかった。
サビへ持って行くAメロ、Bメロ、がどれも秀逸なので、
サビだけでは物足りなかった。
1曲を通して聴いてTMだなと実感。
 
TM NETWORK を全く知らない人へは雰囲気を知ってもらう
だけなら、ありなのかもしれないが。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.13

スレッド
アコ練 0.5H
 
P25 さくらさくら(M16 Key:Am) 初動、H3
 
初動:
40%、クリアならず。
 
H3:
何度か通して、だいたい行ける。
 
反復
■前奏  S1:M1-M2 M1のシ(4)
■ラスト S4:M3-M4 M3のシ(5)
■離れている箇所 S3:M4→S4:M1 の シ(2) → ラ(4) 移動量に注意(3行下、1列内へ移動)
■S2:M4→S3:M1 シ(2)→ラ(1) の ラ の右手親指を下を通す動きができていない
■S3:M1 ラシドシ の 先の シ の位置が分からなくなる
■S3:M2 右手 ファ(3) 場所がまだ分かっていない。ザラザラを目印に引く前に場所をなぞって指を置いておく
■S3:M2 左手 ラ Am レ Dm → レ を 右手のファのザラザラと同じタイミングで弾けるように1段下に移動する(今移動できていない)
 
----
さくらさくらのH3を数回後、
行商人、聖者の行進、を数回ずつ
あと、オー・シャンゼリゼの音探しをしてみる

ワオ!と言っているユーザー

チャラン・ポ・アンケート2025 中間結果 2025.03.12

スレッド
チャラン・ポ・アンケート202...
チャラン・ポ・ランタンのアンケート、私のチャランポ2025。
中間結果を見てみると、好きな曲とライブで聴きたい曲は、
だいぶ違っているのはそのまま。
残すところ4日間。結果が楽しみ。

ワオ!と言っているユーザー

続・国際電話? 2025.03.12

スレッド
着信履歴の番号は、ディスプレイ... 着信履歴の番号は、ディスプレイには10桁しか表示されず、読上げで11桁と知る。
また国際電話(18=カナダ or アメリカ)(今は番号偽装もできるので詐欺に注意)。
18で始まる、国際電話の様な番号から着信があった。
今回は11桁(電話番号の桁数は15桁以下と定められている)で、不審と思い電話には出なかった。
 
電話番号検索してみると、今回も該当なし。
一応、国際電話のナンバーを確認すると、
18は北アメリカで、カナダかアメリカに該当。
ただ、詐欺の可能性もあるので今後も注意する。
 
----
+18から始まる電話番号が危険な理由!出てはいけない!着信拒否を
https://oshi-dori.com/3930.html

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.12

スレッド
アコ練 0.5H
 
P25 さくらさくら(M16 Key:Am) H3
 
H3:
だいたい行ける。
 
反復
■前奏  S1:M1-M2 M1のシ(4)
■ラスト S4:M3-M4 M3のシ(5)
■離れている箇所 S3:M4→S4:M1 の シ(2) → ラ(4) 移動量に注意(3行下、1列内へ移動)
■S2:M4→S3:M1 シ(2)→ラ(1) の ラ の右手親指を下を通す動きができていない
 
■S3:M1 ラシドシ の 先の シ の位置が分からなくなる
 
■S3:M2 右手 ファ(3) 場所がまだ分かっていない。ザラザラを目印に引く前に場所をなぞって指を置いておく
■S3:M2 左手 ラ Am レ Dm → レ を 右手のファのザラザラと同じタイミングで弾けるように1段下に移動する(今移動できていない)
 
----
次回、初動トライ。

ワオ!と言っているユーザー

チャラン・ポ・アンケート2025 中間結果 2025.03.11

スレッド
チャラン・ポ・アンケート202...
チャラン・ポ・ランタンのアンケート、私のチャランポ2025。
中間結果を見てみると、好きな曲とライブで聴きたい曲は、
だいぶ違っているのはそのまま。
案外、様子を伺って投票をまだしていない層が意外にいるとみた。

ワオ!と言っているユーザー

月額 310円 2025.03.11

スレッド
月額 310円 2025.03...
スマホの月額明細確認で今月は310円。
基本料=293円(税込み)
通話+SMS=17円(税込み)
データ使用量=348MB(1GB定額)
たぶん、310円のこれが月額底値でしょう。

ワオ!と言っているユーザー

東日本大震災から14年 2025.03.11

スレッド
奇跡の一本松 奇跡の一本松 東日本大震災津波伝承館 東日本大震災津波伝承館 東日本大震災津波伝承館 東日本大震災津波伝承館 光明真言のお教文面 光明真言のお教文面
今日は東日本大震災発生から14年目の日。
今まで震災の日に沿岸に行ったことは無く、
初めて陸前高田市の東日本大震災津波伝承館へ行き黙祷を捧げた。
14:46分を過ぎて人が退けたところで奇跡の一本松のところまで行き松を見てきた。
松の所にはユースホステルの建物が崩れたまま残っているが、
いつ観ても見るたびに当時の事を思い出し忘れることはできない。
 
黙祷で心のなかで唱えた光明真言は、
大日如来に対して「私達の進む道を無量の光で遍く照らして下さいませ」
という事を唱えたお教。
亡くなられた方にも、今を生きる私達にも、希望を与えてくれるお教。
黙祷に良いと思った。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.11

スレッド
アコ練 0.5H
 
P25 さくらさくら(M16 Key:Am) H3
 
H3:
反復
■前奏  S1:M1-M2 M1のシ(4)
■ラスト S4:M3-M4 M3のシ(5)
■離れている箇所 S3:M4→S4:M1 の シ(2) → ラ(4) 移動量に注意(3行下、1列内へ移動)
■S2:M4→S3:M1 シ(2)→ラ(1) の ラ の右手親指を下を通す動きができていない
 
□S3:M1 ラシドシ の 先の シ の位置が分からなくなる
 
■S3:M2 右手 ファ(3) 場所がまだ分かっていない。ザラザラを目印に引く前に場所をなぞって指を置いておく
■S3:M2 左手 ラ Am レ Dm → レ を 右手のファのザラザラと同じタイミングで弾けるように1段下に移動する(今移動できていない)

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.10

スレッド
アコ練 0.5H
 
P25 さくらさくら(M16 Key:Am) H3
 
H3:
反復
■前奏  S1:M1-M2 M1のシ(4)
■ラスト S4:M3-M4 M3のシ(5)
□離れている箇所 S3:M4→S4:M1 の シ(2) → ラ(4) 移動量に注意(3行下、1列内へ移動)
 
□S2:M4→S3:M1 シ(2)→ラ(1) の ラ の右手親指を下を通す動きができていない
■S3:M2 右手 ファ(3) 場所がまだ分かっていない。ザラザラを目印に引く前に場所をなぞって指を置いておく
■S3:M2 左手 ラ Am レ Dm → レ を 右手のファのザラザラと同じタイミングで弾けるように1段下に移動する(今移動できていない)

ワオ!と言っているユーザー

幸せとは何か

スレッド
幸せってどんなことだろう?
お金で幸せも買えるらしい。
その上の幸せって何だろう?
自分がコミュニティで
頼りにされること、なんだと思う。
 

ワオ!と言っているユーザー

波形編集で気づいたこと 2025.03.09

スレッド
最近波形編集して気付いたことで、
もしかしたら気の所為かもしれないけれど、
1)古いCDから高音質化、2)ストリーミングから高音質化、
同じ楽曲でも
1)の方が高音質化して良い音になり、
2)は少し粗い感じがした。
1)がりんごなら、2)は綿菓子の様な感じ。
音の実の入り具合が違うかと。
 
波形を見ると2)は悪くなく、1)が劣る場合もある。
けど、実際の音を聴いてみると1)が良かったりする。
なんだろ、この違いは。
 
アナログ・レコードと比べたらCD音質は落ちると言われている。
そのCDよりも劣る?ストリーミングは、何だろう。
音をそう感じる感覚なので、何とも言えないものの
CDを聴いたほうが良いと感じる。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.09

スレッド
アコ練 0.5H
 
P25 さくらさくら(M16 Key:Am) H1、H2、H3
 
T1:
通して。
だいたいいい。
 
T2:
通して。
だいたいいい。
 
H3:
反復
□前奏  S1:M1-M2 M1のシ(4)
□ラスト S4:M3-M4 M3のシ(5)
□離れている箇所 S3:M4→S4:M1 の シ(2) → ラ(4) 移動量に注意(3行下、1列内へ移動)
 
□S2:M4→S3:M1 シ(2)→ラ(1) の ラ の右手親指を下を通す動きができていない
□S3:M2 右手 ファ(3) 場所がまだ分かっていない。ザラザラを目印に引く前に場所をなぞって指を置いておく
□S3:M2 左手 ラ Am レ Dm → レ を 右手のファのザラザラと同じタイミングで弾けるように1段下に移動する(今移動できていない)

ワオ!と言っているユーザー

チャラン・ポ・アンケート2025 中間結果 2025.03.08

スレッド
チャラン・ポ・アンケート202...
チャラン・ポ・ランタンのアンケート、私のチャランポ2025。
中間結果を見てみると、好きな曲とライブで聴きたい曲は、
だいぶ違ってくる。これだけ差があると面白くなってくる。
アンケートを締め切ったら、チャラン・ポ・ランタンの二人に
結果を送ってみる。受け取ってもらえるかは別ですが。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.08

スレッド
アコ練 0.5H + 0.5H(動画確認)
 
P25 さくらさくら(M16 Key:Am) H1、H2、H3
 
T1:
通して。
だいたいいい。
 
T2:
通して。
だいたいいい。
 
H3:
反復
□前奏  S1:M1-M2 M1のシ(4)
□ラスト S4:M3-M4 M3のシ(5)
□離れている箇所 S3:M4→S4:M1 の シ(2) → ラ(4) 移動量に注意(3行下、1列内へ移動)
 
さしあたり、最初と最後の2小節を重点的に。
 
----
動画確認 0.5H
 
左手の使い方が良いのか、動画を観て確認。
松原智美さんの指導動画
 
 

ワオ!と言っているユーザー

国際電話? 2025.03.07

スレッド
国際電話(18=カナダ or ... 国際電話(18=カナダ or アメリカ)からの電話(今は番号偽装もできるので詐欺に注意)
18で始まる、国際電話の様な番号から着信があった。
12桁の番号で、不審と思い電話には出なかった。
 
電話番号検索してみると、該当なし。
一応、国際電話のナンバーを確認すると、
18は北アメリカで、カナダかアメリカに該当。
ただ、詐欺の可能性もあるので今後も注意する。
 
----
+18から始まる電話番号が危険な理由!出てはいけない!着信拒否を
https://oshi-dori.com/3930.html

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.07

スレッド
アコ練 0.5H
 
P25 さくらさくら(M16 Key:Am) H1、H2、H3
 
T1:
1小節づつゆっくり。
だいたいいい。
 
T2:
ゆっくり通す。
だいたいいい。
 
H3:
反復
□前奏  S1:M1-M2 M1のシ(4)
□ラスト S4:M3-M4 M3のシ(5)
□離れている箇所 S3:M4→S4:M1 の シ(2) → ラ(4) 移動量に注意(3行下、1列内へ移動)
 
反復と1小節づつのをやって、反復の最初と最後の2小節は1発目ではまだだめだ。
一番の難関が最初と最後の2小節だから、先にこれをやる。

ワオ!と言っているユーザー

チャラン・ポ・ランタン アンケート 2025.03.07

スレッド
チャラン・ポ・ランタン アンケ...
チャラン・ポ・ランタン アンケートのご案内】
 
「私のチャランポ2025」を3/07(金)より開始しました。
(締切は3/16(日)12:00を予定しています。)
 
下記URLの私設チャランポ・ページから
「投票」ボタンをクリック(タップ)して投票をお願いします。
 
 
 

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.06

スレッド
アコ練 0.5H
 
P25 さくらさくら(M16 Key:Am) H1、H2、H3
 
T1:
1小節づつゆっくり。
だいたいいい。
T2:
ゆっくり通す。
だいたいいい。
 
H3:
反復
□前奏  S1:M1-M2 M1のシ(4)
□ラスト S4:M3-M4 M3のシ(5)
□離れている箇所 S3:M4→S4:M1 の シ(2) → ラ(4) 移動量に注意(3行下、1列内へ移動)
 
残り、1小節づつゆっくり

ワオ!と言っているユーザー

楽譜に付箋 2025.03.05

スレッド
楽譜に付箋 2025.03.0... 楽譜に付箋 2025.03.0...
楽譜には直接ペンで書き込まず、付箋を貼って書き込む。
小さい付箋は近所の文房具店では置いていないので通販で入手。
結構使うので念の為に追加購入。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.05

スレッド
アコ練 0.5H
 
P25 さくらさくら(M16 Key:Am) H1、H2
 
T1:
1小節づつゆっくり。
反復
S1:M1-M2 M1のシ(4)
S4:M3-M4 M3のシ(5)
S3:M4→S4:M1 の シ(2) → ラ(4) 移動量に注意(3段下、1列内へ移動)
 
T2:
ゆっくり通す。
対位ベースの位置を注意して弾く。
だいたいいい。
 
----
次回、T3で。

ワオ!と言っているユーザー

「ニュース確認」動画 2025.03.04

スレッド
ニュース確認動画 ニュース確認動画 ニュース・メモ TOP ニュース・メモ TOP
2022年9月からニュースの確認をするために、
何十人かの情報発信者のブログなどを見て
ネット上にメモを残していました。
そのメモの簡単な説明動画となります。
 

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.04

スレッド
アコ練 0.5H
 
P25 さくらさくら(M16 Key:Am) H1、H2、指導動画
 
T1:
1小節づつ音確認。
S1:M1-M2 前奏部を反復
 
T2:
1小節づつ弾く。
S1:M3 ソ# の位置(ミの対位ベース)を確認しながら反復
 
指導動画:
ソ#の音が正しいのか分かりにくかったので
指導動画で音を確認。正しい、合ってる。

ワオ!と言っているユーザー

松 2025.03.03

スレッド
奇跡の一本松 奇跡の一本松
今日は高田松原まで松を見に。
 
3.11は少し気になっているからか、どこか自粛すべきと気持ちが縮む。
縮む事を解消したいんだと思う。だから敢えて見に行く。
 
行った帰りに、
チャラン・ポ・ランタンの「人生のパレード」などを聴く。
ボーカルのももさんの声がとても明るいので、
縮む事が開放される。
何だか分からないが、不思議な力だ。
 
チャラン・ポ・ランタン / 人生のパレード Parade of Life

ワオ!と言っているユーザー

夢で話していた 2025.03.03

スレッド
夢日記をどうやらページを間違えて書いていたようで、
何箇所か空白ページができている。
ふとページを間違えた付近を見返してみると、
同期Aと話している事を書いている。他界する2ヶ月前の日。(2024.05.04)
おそらく、多くの人に思念を送っていたんだろう。

ワオ!と言っているユーザー

ニューバランス「FRESH FOAM 1080」 2025.03.02

スレッド
NEW BALANCE 「FR... NEW BALANCE 「FRESH FOAM 1080」 ニューバランス「FRESH F... ニューバランス「FRESH F... ニューバランス「FRESH F...
ニューバランスの「FRESH FOAM 1080」(フレッシュフォーム)を入手。
 
フレッシュフォームはカテゴリ的にはランニングシューズですが、
ライブなどで出かけた時に会場までの歩きや散策、
ライブ会場で立ち続ける時の足の負担の軽減、
これらが目的で入手。
 
ニューバランス・シューズのクッション性はとても良く、
包んでくれる安心感がとても強いです。
流石、医療用シューズメーカーとして起業されたメーカーの技だと思います。
 
外反母趾等足の症状に悩む方は、なぜニューバランスを履くべきか?どれを履くべきか?

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.02

スレッド
アコ練 1.0H
 
P24 たんぽぽ(M8 Key:F) 初動、H3
 
初動:
60%、どうにかクリア!
 
H3:
初動後に3回通す。
 
----
P25 さくらさくら(M16 Key:Am) 譜面読み、指導動画
 
譜面読み:
調号、主音、3コード、確認
ドレミ唱え
コード唱え
対位ベース確認(ソ#は、E列ミの対位ベース)
E7の構成は、ミ+ソ#+シ+レ なので、
ベース音にミ以外のソ#が来ても違和感なし。
 
指導動画:
対位ベースのソ#の説明を聴く。
S4:M1 左手 ラ → Am → ソ# → E7 の移り変わりは
ソ# は ミ の対位ベースなので、
Am から ソ# へは1列上のミの対位ベース・ソ#を弾く。

ワオ!と言っているユーザー

爪が剥がれる 2025.03.02

スレッド
爪に厚みが増しいつでも剥がれそ... 爪に厚みが増しいつでも剥がれそうな状態 厚くなった上部が剥がれた。下に... 厚くなった上部が剥がれた。下には新しい爪が生えている 昨年10月の爪が変色していた状... 昨年10月の爪が変色していた状態。約4ヶ月で剥がれるまで厚くなった
昨年10月に足の爪が変色して、
少しづつ厚みが増し、今日、右だけ剥がれた。
剥がれた下には新しい爪が生えてる。

ワオ!と言っているユーザー

ランニング練習 2025.02月分 2025.03.01

スレッド
ランニング練習 2025.02...
今月も体調維持程度に3kmをラン。
1回だけXCスキーで遊べて良かった。
2/28から久しぶりに夏シューズで走り、
今後はたぶん夏シューズで大丈夫かと思う。
今年の大会は何に出るか決めていないから、
しばらくは体調維持ランが続くと思う。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.02月分 2025.03.01

スレッド
アコーディオン練習 2025....
今月のアコーディオン練習は対位ベース曲での練習。
練習曲1曲だけクリアして難関1曲練習中。
難関曲の「たんぽぽ」は2小節が弾けない。
焦っても仕方がないから地道に行こう。
たぶん、この曲が1つの関門曲だ。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.01

スレッド
ド + CM を押した状態(鏡... ド + CM を押した状態(鏡の為に逆に映る) ド + Cdim を押した状態... ド + Cdim を押した状態(これ以上手を前に出すと dim が押せない)(鏡の為に逆に映る) 指を伸したところ(鏡の為に逆に... 指を伸したところ(鏡の為に逆に映る) 左手ベルト調整。 今回、ベルト... 左手ベルト調整。 今回、ベルト端が留具の角から35mmの所で留めた
アコ練 0.5+0.5H
 
P24 たんぽぽ(M8 Key:F) 初動、H3
 
初動:
40%
2段目1~2小節目、どうしても弾けない。
 
H3:
2段目を2回反復。
その後に通して弾けないので、テンポを下げる。
テンポを下げれば弾ける。
 
反復
■S2:M1→M2 シ♭(5)→ラ(3)
■S2:M1-M2
 
----
初動から蛇腹の箱型開閉実践、そして
2段目の4小節が空気が足りず音が小さくなるので
その対策で箱型開閉。
 
箱型開閉をやってみて、左肘が身体にくっついている事に気づいた。
左肘は身体から離さないいけないと上手く開閉できないので
気づけてよかった。
 
----
アコ練後、0.5H程左手ベルトの調整をした。
 
昨日のノリーヌ・ディオンさんの、左手のベルトを通して
ベルトの位置が、ちょうと腕時計の位置に来るところにする、
という事を試してみると、
基本ベースとdimを押そうとすると、dimが押せないので、
ギリギリ押せる位置まで左手を引っ込めて、ここを今の定位置とした。
(大体、左手くるぶしがベルト幅端の下にかかるあたりを定位置に)
また、左手ベルトの位置は、ベルト上端が、留具の角から35mmのところで留める。
数日間このベルト長でやってみる。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり