記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

コードの学習 2025.03.30

スレッド
コードの学習 2025.03....
C#dim7 というコードをたぶん初めて見て、
dim7 とは何だ?と思い調査。
 
dim7 は、ルート音+減3度+減5度+減7度 で構成された和音。
dim  は、ルート音+減3度+減5度     で構成された和音。
 
C#dim7 は、C# + E + G + A#
C#dim は、C# + E + G
 
ギターは、表記によっては dim7 を dim と書く場合もあるとの事。
 
念の為、代理コードを調べてみると、無い。
 
使用例としては、Cとdmの間に入れる場合が多いようです。
C→C#dim7→Dm→E♭dim→Am/E→E→Am
 

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.03.30

スレッド
アコ練 1.5H
 
P27 カメムシ(M16 Key:Em) H3
 
H3:
ゆっくり弾く。弾ける。
 
反復
■S1:M2 1拍目のラの音を1列下を押してしまうのを修正
■S1:M3 3拍目のシを(4)でなく(3)を押してしまうのを修正
■S3:M3-M4 G→Em のEmをうまく押せないのを修正
   真っ直ぐ上にスライドしたつもりが、斜めになる分1つ下のAの対位ベースド#を薬指で押してしまう
   蛇腹が斜めになっているから垂直にスライドではなくて、やや左上へスライドさせる。
   人差し指はそれにつられてAMを押してしまう。
----
次回、初動トライ。
 
----
1回目では弾けなかったが、2回目以降は弾けるので、
一旦カメムシは終了。
 
以前に練習した練習曲を3曲それぞれ何度か通して弾いてみる。
再度カメムシを弾いてみると、1回目では弾けず、2回目以降は弾ける。
これは初動を弾く時と同じ様な現象なので、
別の曲を幾つか弾くのは初動の練習になる。
ある程度弾けるようになったら、複数曲を弾いてみよう。
 
幾らか前に教則本を書いた先生(みかづきアコーディオンさん)に、複数曲を弾くといいと言われていたので、
ようやくそれができる感じになって少し嬉しい。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり