記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

近所の老人問題を考える 2025.07.14

スレッド
近所に「老人A」が居て、いつもにこやかに話かけてくる。
 
ただ問題は、何を話しても覚えてくれないという事。
以下のような事があり、地域の人もそういう人だと認識してしまったので
誰も老人Aとは話そうとしなくなった。
 
個人的に、今は野良猫や野良犬を見る様な見方で老人Aを見ている。
どう接するべきなのか?
 
これを解決できれば、言葉の通じない外国人との接し方に
応用できるのではないかと思ったりする。
 
-------------------------
老人Aの特徴と対応内容
-------------------------
兄夫婦を頼って東京から帰郷したが、
死別・病気の為に独居となった
(御年89歳 S11生)
 
自分がやるべき事は、強く実行しようとする
 
誰かから知識を得ようとして聞くが、覚えられない
 
話の途中で誰と話しているのかわからなくなる
故に何度か名前を尋ねられる
 
話がわからなくなると、若い頃に暮らしていた
東京での思い出話を持ち出し自ら会話を中断してしまう
 
体は元気で、ほぼ毎日自転車で片道4km先のスーパーにでかける。
ただ、蛇行運転で車道の中央を走るので、怖い時がある。
 
買い物する為にキャッシュカードは持っているが、ATMを操作できないため、
店員? 誰か? 同行者? が操作する
 
燃えるゴミを出す時に、1度注意されたら、それから事細かに毎回
これはOKかNGかと班長に聞きに来るようになり、班長が音を上げた
 
自転車のライトの消し方を教えて欲しいというので10回やって見せた。
老人Aに2回やってもらい、覚えてもらった。
覚えたと思ったが、帰る時にライトを点灯させて帰っていった。
その数日後も真昼にライト点灯で走っているので、覚えていない。
 
自転車が壊れたから、新しいのを買いに連れて行って欲しいという
こちらが用事で今から出掛けるところだから行けないと言っても伝わらず、
どうしても買いに行ってほしいという。
行きたい、行けないという問答を4、5回繰り返しても理解されない。
他人の都合など関係なく、自分の望みを叶えたい。
 
壊れた自転車は自分が1年半前に一緒に行って買ったものだから、
自分に頼めば、望みを叶えてくれると思っている。
(当時は班長だったので、老人Aの切実な願いを叶えたつもりだった)
 
民生委員(近所の先輩)に様子を見に行ってもらったが、
その時以降の状況は教えてもらっていない。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.07.14

スレッド
アコーディオン練習 2025....
アコ練 0.5H
 
P40-41 チャパネカス(M24 Key:C) H2、H1
 
H2:
左手でゆっくり2回通す。
 
H1:
右手でゆっくり弾く。
指は前回にアプリで運指どおりに弾けた分、動く。
 
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2
 
----
次回、H3

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり